
今日、先月タカちんからもらったフォグが切れました。
木曜日、大阪オートメッセで買ったHID6500kが、片目点灯不良。
点灯不良に気づき、ライトスイッチをオンオフしてみると、ぼんやり点いて消灯。もう一度やると無事点灯しました。それ以降問題なし。
2週間前、ネットで買ったT10LEDバルブ。マップランプに使用し、半日で点かなくなる。
フォルティスに装着したヘッドライト55wキット。
一ヶ月でバーナーが焼け切れ、長期保証を謳ってるものの、自分で取り付けた場合は対象外で保証受けれず…
いやぁ、点いてないですねっ!
話変わりまして、久しぶりに深夜ドライブに行ってきました。
例年なら、朝車に乗り込む時に、アンロックでドアミラー展開させたらバキッ音がしてたのに今年はまだしてませんし、滋賀方面からくる対向車が雪を積んで走ってきておらず、通勤用に買ったスタッドレスが一度も雪道を走ることなくシーズンオフを迎えそうなので、青山高原ぐらいならちょっと積もってるかなと期待して行ってみました!
信楽越えた辺りから路面凍結し始めて、三重県の蝙蝠峠は2~3センチ積もってました。
雪道は積雪15cmをオートソックで50km走っただけの超初心者。
初スタッドレスだし、スタッドレスの限界を知らないのでゆっくり走ってみると、案外安定してるな~と思い、対向車がいないのを確認して飛ばし気味でカーブに進入してみるとリアが滑りましたけど、ESP(ASC)のおかげなのかすぐに姿勢を戻すことができました。
限界がわかったので、超安全速度で青山高原の裏登り口へ(七曲り)。

反射して見にくいですが、雪用タイヤ、チェーンがないと通行困難の看板が。
山頂に近づくにつれて、積雪量が多くなり、大阪生まれ大阪育ちで雪はめったに見ないのでテンションが上がってしまい、写真を撮ろうと100%と言っていいほど車が通らない道なのに路肩に近づけて写真撮影。
まだ誰も踏んでないフワフワの雪。深いところではくるぶしより下くらいまで埋もれたので積雪10cmくらいかな…
また停めた場所がそこそこの傾斜のある場所でして…
案の定スタックしましたw
出発しようと進むと空転して進めず焦る!
もう一度チャレンジするも失敗…メーターのESPランプがチカチカしてることに気づき、「あっ!ESPがオンやったから発進できへんかったんや!!」と思い、オフにしてこれで脱出できると思ったものの失敗…
あまり回転上げても意味がないと分かりつつも、気づいたらインフォタッチから7000rpm超えのアラーム音が鳴り、車内はゴム臭が充満しさらに焦る!!
10分ほど悪戦苦闘し脱出に成功!
二度と雪山は走りたくないですw
<object width="560" height="315">
</object>
青山高原山頂を過ぎると、前方に車を発見し安堵したものの、走り屋さんに置いていかれまたひとりぼっち…
今回のドライブで、スタッドレスの性能(ガリットG5)、ESPの恩恵、雪道を舐めてはいけないことを学びました^^;

超安全速度で走ったので燃費がめちゃくちゃ良かったです!
Posted at 2013/02/17 03:59:50 | |
トラックバック(0) |
スイスポ | 日記