• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月13日

さて今年のプレリュードの仕様を考えようかな・・・

どうもです!!

去年はあまりブログ書いていませんでしたが、今年は少し書き込みをしていこうかなと思います。

さて、今回はプレリュードの今年いじりたい所などを書いてみようかなと・・・

まずブレーキの強化!!

あんな外見をしていますが(失礼)、ブレーキはノーマルキャリパーでメタルパットが入っているだけなんです・・・(汗)

間瀬で2、3周位アタックしてクーリングラップを入れるタイムアタックなら十分持つのですが、10周位走るレースクラスとなるともう後半はブレーキがタレてきて攻めれなくなります・・・

そこでブレーキの強化!!となるわけですが、自分の乗っているプレリュード(4代目BB4という型)は15インチローターに型押しの1PODのキャリパーが着いています。

先ず、キャリパーを強化するとなるとプレリュード乗りの先人の方々の知恵で沢山のパーツ流用情報があって、

純正流用ならCL1(初代アコトルユーロR)キャリパーやNSXの2PODキャリパー、インテR(DC5)のブレンボ(4POD)など

社外で言えば、エンドレス、SPOONや新潟でいうとSSWORKSのタイプMキャリパー移植など(他にもいろいろありますが)

純正ローターが15インチなので、これをインチアップして16インチにしたいのですが、自分の乗っているプレリュードのハブは4穴のPCD114.3という今となってはかなりの希少なサイズなんですよね。

16インチの4穴PCD114.3というローターは無限から出ているインテR96スペック用のアクティブゲートかディクセルから出ている日産のシルビア用のローターなど・・・

あとは16インチの5穴のディスクを4穴加工してもらうなど・・・

プレのハブを最終型のプレの5穴にすればいい話なのですが、5穴化は結構お金がかかるので費用対効果が少ない・・・(かっこいいホイールが選び放題というメリットありますが・・・)

いろいろな候補があって迷うのですが、プレに一番バランスも崩れず性能がアップし予算も抑えられるのはNSXのキャリパーを使うのが良さそうなのですが、性能アップは大前提として、見た目のインパクト!!でアルミの4PODは外せないかなと・・・(笑)

いろいろ長々と書きましたが、今のところSPOONのモノブロックキャリパーで16インチの4穴加工したDC5の純正ローターというのがコストも安いので第一候補です・・・

プレリュードに熱い方からの「これの方がいいよ~」などのアドバイスを頂けたらありがたいです・・・

画像もなくかなり見ずらい文章ですね・・・(泣






ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/01/14 09:27:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年1月14日 12:07
自分はNSXキャリパーですね
制動屋のRMの組み合わせで十分に止まります

見た目はゴールドに塗ってあります

DCブレンボは全然止まらなかったような気が…
コメントへの返答
2011年1月14日 13:11
どうもです!!

NSXキャリパーも候補なのですが、新品のキャリパー手配すると2個で8万くらいなんですよね・・・SPOONのモノブロックが通販で10万くらい・・・この辺が悩みどころなんですよね・・・

制動屋のパッドも使ってみたいんですよね。ずっとエンドレス派だったもので・・・

DCブレンボはいろいろは話を聞きますね。やはり開きやすいんですかね・・・

2011年1月14日 12:55
差し出がましいですが、初コメ?失礼します!いつも楽しく拝見させて頂いている、HONDAISMです。

私ブレーキ流用には、目が無いんですが、現在の仕様はフロントRA6の16インチローターにNSXキャリパーを入れてます!

私は、純正ブレーキパッドでNSXキャリパーとCD6純正の効き具合を試してみましたが、ぶっちゃけ制動力はさほど変わりませんでしたが、タッチとレスポンスが非常に良くなりました。

中古のNSXキャリパーは、年式も古いので、開いていて使えないものが多いみたいです。ちなみに、NA1とNA2とでは、ピストン径がNA2の方が小さいので、ブレーキローターを16インチ化してNSXキャリパーを組むなら、NA1キャリパー本体とRA6かCL1のキャリパーサポートを使って2個イチで使うと良いですよ!

NA2キャリパーでは、恐らく驚きの効果を得られないと思います。最悪、以前よりも効かなかったりして・・・。

どうせ、キャリパー交換するなら、絶対に4ポッドでしょうね!ただ、マスター容量不足でフワフワするかも知れませんが・・・。なので、マスター容量アップも制動力アップにつながるので検討してみても良いかもですね!

ブレーキチューンは、ホント難しいですよね!また、面白い流用技有りましたら、楽しみに拝見させて頂きます♪

首を突っ込みましたが、失礼しますね。
コメントへの返答
2011年1月14日 13:30
>HONDAISMさん

ようこそです!プレとCDアコードは共通なところが沢山あるのでいつも拝見させていただいています。

純正流用にしても単純に後期の方がいいだろう・・・という安易な考えがあったもので・・・この辺は無知でした・・・

マスターアップもいろいろと考えているのですが・・・すべて卓上の計算や妄想しかしていないもので・・・実際にやらないとわからないことばかりですよね・・・

いえいえ、大変参考になります。

形は違えど同じエンジン同志いろいろな情報を出し合えたらいいですよね。(他の方から教えていただくことばかりで恐縮ですが・・・汗

これからも宜しく願いします。
2011年1月14日 14:15
こんにちは。 今年もよろしくお願いしますexclamation×2

ブレーキですか~。
自分は車体を買った時から付いてた青い社外パッド(エンドレス?)がけっこう効きもよく感覚も好みだったので換えずにそのままです。

ローターの5穴から4穴加工なんてできるんですね。スプーンのキャリパーはプレリュードではなかなか付けている人見ないので期待してますぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2011年1月15日 22:55
どうもです!!

遅くなりました・・・汗 こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。

俺もなんとなくですが、いつもエンドレスを買っていました・・・笑

ローターのPCD加工は割りと簡単で、加工料金も安いです。

本当はエンドレスキャリパーといきたいところなのですが、15インチで約20万・・・16インチで30万強・・・今回はコストパフォーマンスも重視しているので、今のところ候補はスプーンですね~

5th乗りの方は何人か見かけたことがあるのですが、4thではスプーンのツインブロックを装着している方は見たことがあるのですが、ものブロックは自分の知る範囲では見たことがないかなぁ・・・

プロフィール

「あれから1年・・・ http://cvw.jp/b/526532/38730162/
何シテル?   10/21 11:59
はじめまして、新潟県の離島で細々と、車、バイクを趣味にしています、TAKE(たけ)と申します。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Garage A 
カテゴリ:プレリュード・ショップ・メーカー
2011/05/17 11:13:12
 
Prelude Fan Club 
カテゴリ:プレリュード・ショップ・メーカー
2011/05/17 11:03:32
 
TRESREY 
カテゴリ:ラジコン・メーカー・パーツメーカー
2010/09/26 00:43:25
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤車の入れ替えでFITになりました。 普段乗りの車なので「(あまり)いじらない!」を ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ホンダのプレリュード(BB4)です。サーキットメインなので普段乗りはほとんどしていません ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
転職し地元に戻り、ホンダ車縛りもなくなったので、気になっていた、新車のS15を購入しよう ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
社会人になってから初めて買った車です。仕事柄ホンダ車に乗らなくてはいけなかったので、始め ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation