• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take_bb4のブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

さて今年のプレリュードの仕様を考えようかな・・・

どうもです!!

去年はあまりブログ書いていませんでしたが、今年は少し書き込みをしていこうかなと思います。

さて、今回はプレリュードの今年いじりたい所などを書いてみようかなと・・・

まずブレーキの強化!!

あんな外見をしていますが(失礼)、ブレーキはノーマルキャリパーでメタルパットが入っているだけなんです・・・(汗)

間瀬で2、3周位アタックしてクーリングラップを入れるタイムアタックなら十分持つのですが、10周位走るレースクラスとなるともう後半はブレーキがタレてきて攻めれなくなります・・・

そこでブレーキの強化!!となるわけですが、自分の乗っているプレリュード(4代目BB4という型)は15インチローターに型押しの1PODのキャリパーが着いています。

先ず、キャリパーを強化するとなるとプレリュード乗りの先人の方々の知恵で沢山のパーツ流用情報があって、

純正流用ならCL1(初代アコトルユーロR)キャリパーやNSXの2PODキャリパー、インテR(DC5)のブレンボ(4POD)など

社外で言えば、エンドレス、SPOONや新潟でいうとSSWORKSのタイプMキャリパー移植など(他にもいろいろありますが)

純正ローターが15インチなので、これをインチアップして16インチにしたいのですが、自分の乗っているプレリュードのハブは4穴のPCD114.3という今となってはかなりの希少なサイズなんですよね。

16インチの4穴PCD114.3というローターは無限から出ているインテR96スペック用のアクティブゲートかディクセルから出ている日産のシルビア用のローターなど・・・

あとは16インチの5穴のディスクを4穴加工してもらうなど・・・

プレのハブを最終型のプレの5穴にすればいい話なのですが、5穴化は結構お金がかかるので費用対効果が少ない・・・(かっこいいホイールが選び放題というメリットありますが・・・)

いろいろな候補があって迷うのですが、プレに一番バランスも崩れず性能がアップし予算も抑えられるのはNSXのキャリパーを使うのが良さそうなのですが、性能アップは大前提として、見た目のインパクト!!でアルミの4PODは外せないかなと・・・(笑)

いろいろ長々と書きましたが、今のところSPOONのモノブロックキャリパーで16インチの4穴加工したDC5の純正ローターというのがコストも安いので第一候補です・・・

プレリュードに熱い方からの「これの方がいいよ~」などのアドバイスを頂けたらありがたいです・・・

画像もなくかなり見ずらい文章ですね・・・(泣






Posted at 2011/01/14 09:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「あれから1年・・・ http://cvw.jp/b/526532/38730162/
何シテル?   10/21 11:59
はじめまして、新潟県の離島で細々と、車、バイクを趣味にしています、TAKE(たけ)と申します。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
910 1112 1314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Garage A 
カテゴリ:プレリュード・ショップ・メーカー
2011/05/17 11:13:12
 
Prelude Fan Club 
カテゴリ:プレリュード・ショップ・メーカー
2011/05/17 11:03:32
 
TRESREY 
カテゴリ:ラジコン・メーカー・パーツメーカー
2010/09/26 00:43:25
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤車の入れ替えでFITになりました。 普段乗りの車なので「(あまり)いじらない!」を ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ホンダのプレリュード(BB4)です。サーキットメインなので普段乗りはほとんどしていません ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
転職し地元に戻り、ホンダ車縛りもなくなったので、気になっていた、新車のS15を購入しよう ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
社会人になってから初めて買った車です。仕事柄ホンダ車に乗らなくてはいけなかったので、始め ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation