• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASSのブログ一覧

2011年08月18日 イイね!

小樽運河に岡山7が4台も!!

小樽運河に岡山7が4台も!!ハッチのビーエムって速そうに見えないらしく、前を走る軽がムキになってアクセル踏んだり、後ろのミニバンに直線であおられたり・・・まァ、コーナー2つほど回ったら、譲られたり付いて来れなかったりなんですが(笑) という通いなれたニセコ・キロロ・小樽の80kmワインディングを楽しみながら、実家に顔を出してきた本日、小樽市内で一番安い運河通りのGSへ入ったら、入れ違いで見慣れないセヴンが4台も給油を終えて本線へ出たところだったので、追いかけての1枚です。ナンバーに目をやると揃いもそろって岡山・・・7!! きっと舞鶴から乗船して小樽下船の新日本海フェリーだったんだろうなァ。給油中に出くわしたら、いろいろお話させてもらったんだけど・・・ 今日は午前中まで雨だったけど、午後からは北海道らしいカラッとした夏空になったので、きっと気持のいい北海道7ツーリングになることでしょう。
ああ走りたくなってきた・・ でも上が吹けない・・ 今週末再度入庫だなァ・・・
Posted at 2011/08/18 00:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

お盆休みはサーキットに限る?

お盆休みはサーキットに限る?例年のごとく夏休みとお盆で、観光地ニセコはクルマと人の出入りが多くて走るとストレスがたまります。「わ」ナンバーがウロウロ、トロトロ、挙句の果てに我が家の庭でUターンし、ワンコ大吠えでウルサイのなんのって。で、昨年からサーキットが穴場と気が付き(墓参り、里帰り、家族サービスなどでガラガラ)行ってきました。といっても我が家から20分程度にあるHSP北海道スピードパークなんですが。案の定10数台の参加しかなく、こりゃあ思いっきり踏める・・・ 前日に直ったよコールで受け取ったフレイザーセヴンなんですが・・・ やっぱり4000rpm以上の吹けが悪く、黒煙噴いて911ターボやM3のお邪魔虫状態に・・・ アイドリングから3800付近まではウルトラスムーズなんですが・・・ キャブ調整、プラグ交換、コイル&イグナイター交換、マフラー詰り点検、キャブ清浄、ジェット清浄、エアクリ清浄・・ここまでやっても去年までのように上が吹けないのは何故なんだろう???
Posted at 2011/08/16 05:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月30日 イイね!

早々と漏れ出し二車目脱落

早々と漏れ出し二車目脱落五千km走の新古DEF購入から1年、過去二台のDEFの三分の一以下のペースでしか走れてないのに(只今のオド1万5千km)過去最短の距離で漏れ始めました。ンンッ??チョイ引っかかり気味で繋がるクラッチに、まさか!と、左足元に目をやると・・・ こりゃあ距離数より、踏む頻度より、ピストンゴムの経年劣化だろうなァ。シリンダーキャップを開けると、2cmほどフルード位置が下がっていて間違いなし(笑) OHキットとフルード缶はコンソールに常備してるので、本日も300kmほど走ってきましたが、こりゃあ月曜日に入庫したほうがよさそうな塩梅でした。ボンネットはずしてDO・ITでやるDEF乗りさんが多そうですが、空っぽ病みオヤジとしては当然の如くプロまかせです(笑)

春から調子の出ないフレイザーセヴンは、ついに原因特定!!のTELが入りました。コイルとイグナイターが異常に熱を持ち過ぎてるので、先にコイルを交換して試乗したらあまりの調子良さについつい走り過ぎ?たらしく、旧イグナイターがパンクしたョ・・・とのこと。どこ製のイグナイターか表示が無いので分かる?と聞かれ、分かるわけがないので(笑) 旧オーナーだった広島のバイク屋社長に聞いてみると、永井じゃないよ~・・・ バイク用を転用したんだよ~・・・ コイルだけ他社モノにすると抵抗値が変わってイグナイターはパンクするよ~・・・ セットで送って上げるからァ~・・・  たた助かりましたァ!
Posted at 2011/07/30 20:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

すぐ売れたYJ すぐ壊れたBMW そして・・・

すぐ売れたYJ すぐ壊れたBMW そして・・・先月の東京出張時、YJとバクリッコ(交換)したBMW316tiを今回の出張時に受け取り、自走で帰宅しました。本来なら契約と同時に自走帰宅だったのですが、10kmも走らないうちにエンスト、JAFで牽引、クルマ屋へUターン、ホテル1泊(もちろん相手持ち)、翌朝空港でキャンセル待ちして帰宅、そして今回出直し受け取り(笑)と相成った訳です。故障はクランク角センサーだったとのことで、納車数日後でなく良かった!と・・・ するとほどなくYJが売れましたと・・・ その翌日今度はYJのクラッチ逝っちゃいましたと・・・ 兆候はあったのですか?の問い合わせが。 そしてマスターシリンダー交換で5万数千円かかりますが、委託金から差し引きでお願いしたい旨の申し入れが。しかし即座にお断りしました!中古は買っても売ってもリスクが付きモノ、その分乗せた値付けしてるでしょ・・と。10kmで引き返したビーエムに、私しゃ文句ひとつ言いませんでしたョ・・と。もちろんスンナリおあいこでチョンでした。電話の後、クライスラーに問い合わせたらマジ5万円以上だったYJのマスターシリンダーでして、OHキットの用意はありません!とのこと。ン~ッ良かった(笑)  で、自走の316ですが、子ベンツならぬ子ビーエムのハッチ仕様がなんともイイです。かのアルファスッドをパクったようなリアハッチ角の流れと控え目なリアスポが、30年前のスッド購入を思い起しました。ゴルフ三昧してた(ナビ登録がゴルフ場ばっか)女性1オーナー車(スナックのママあたりか)とあって高回転はこれからだァ・・・と。冬は使えそうもないので半年もつかどうか(笑) でもタテマエは女房孝行だからなァ・・・
Posted at 2011/07/13 06:11:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

第一回富良野CCF前日走行会

第一回富良野CCF前日走行会キャブがイマイチで全然走れていなかった今年ですが、ようやく4000rpm付近まで使えるようになったので、富良野まで往復570Kmを走ってきました。本来なら1泊で本日26日がフェスタ展示でして、100数十台の参加だそうですが、都合により前日の市内走行会のみに参加してきました。        
富良野でのCCFとあって、カーマガジン、オールドタイマー誌が走行シーンを撮影してくれました。掲載がたのしみだなァ・・・ 久し振りで数台のセヴンと一緒に走りましたが、4000rpm以上がぐずるためフラストレーションも溜まりました。しかし、高速巡航での3000rpm付近維持では最高に調子よく、燃費も15%程UPするようになりました。ベテランメカ氏いわく、火花を強くする方向で再度調整してくれるとのこと。
Posted at 2011/06/26 19:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

先輩から譲ってもらったN360で車歴をスタート。2台目からはサビだらけアルファ・スッドに入れ込みはじめ、30年間でアルフェッタGT、75TS、155Q4、155...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランドローバーライフVOL.2です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 15:48:51

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation