僕の991はポルシェによるエディションで、
メーカー自身が純正オプション品を用いて仕上げており、
一程度完成されているとは思うのですが、人間はやはり欲深く、、
2018年仕様(僕の中で)へ、ちょこちょこっと更改中です。
テーマは、使われる色(デカールは除いて)を少なくして、コントラストを付けよう、と設定しました。
911乗りとしては年齢もまだどちらかというと若造寄りで行けそうですし、
カップエアロキットとMartiniデカールを活かしたかったので、
高級感のあるターボ系よりNA GT系を強調する、というイメージです。
(逆にいうと、エアロとデカールの割に少し物足りなさを感じていた。。)
欧州仕様のMartini Racing Editionをはじめ、色々な仕様の991を画像研究した結果、
具体的にはクローム調のものを取り除き、白×黒のツートンを基調とし、
サイドから見てキャリパーの赤を挿し色に、と考えました。
■LED Clear Sidemarker Lights
しばらく前ですがLEDのクリアなものに変更しています。
言わなきゃ誰もわからないと思いますが、フォルム、光り方、等々、
結構気に入っています。
■フロントナンバープレートステー
純正の樹脂性のホルダーを外し、約10°前傾したものに換装しています。
保安基準では前傾は15°以内のようです。
ステーの交換自体は非常に簡単なDIYですが、バンパーの露出部分が増えるので、
馴染みのコーティング屋さんに磨きとコーティングをお願いしました。

■PDLS Black Headlights / Black Bumper Lights
既にPDLS(Dynamic Lighting System)を装備していましたが、
上記外観のテーマに沿うためだけに変更しています。
黒目が大きくなり、白ボディとのコントラストで表情に与える効果が絶大だと思います。
特に、白や黄色の明るいソリッドにはとても合うのではないかと思っています。
バンパーライトのLEDをデイライトとして使い続けたかったので、
LEDヘッドライトにはしませんでした。
■Headlight Washer Cap Matte Black
同じく、上記外観のテーマに沿うためだけに変更しています。

■5mmスペーサー(前後)
これは半分試行運用でもあります。
長短の検討にあたって色々な計算を行いましたが、
見た目は間違いなくアグレッシヴになります。
見る角度によりますが、画像よりも肉眼の方が違いが感じられます。
もしかしたら前後とも外したり、前だけ外したり、するかも知れません。

■Black Emblem PORSCHE / 911
上記テーマの一環で、真っ先に実施しています。
きっかけは洗車の際、ムートングローブの毛が911の1に引っかかり、
緩くなっていったことであるのは内緒です。
■RS Tinted Tail Lights
言わなきゃ誰もわからないと思うのですが、真っ赤からスモーク調に、
後ろ姿がシマりますので気に入っています。
中のパーツが濃いものに変わっているだけの純正パーツですので、
光り方や光量も全く問題はありません。
迷いましたが、マフラーエンドに関しては、後ろから見た挿し色として、
当面クロームのまま残そうと思いました。
(画像シミュレーションをすると、現行の方が良く思える。。)
そこそこ仕事が忙しい時期もあったので、数ヶ月かけての仕様変更でしたが、
外装だけにここまでお金を使わせてくれた妻の理解には感謝しています。
911は色んな意味で妻も気に入ってくれているのが幸いです。
2018年仕様のレーダー、ドラレコは最終検討中で、
電装系のプラスαにカメラの埋め込みも調整中です。
また機会があれば投稿します。
2018年仕様の991共々、引き続き宜しくお願いします。
@6,852km