カババで取引成立までの道 後編です
前編では、カババ登録から引き渡しまでを書きました。後編は引き渡しから入金までと、カババさんへの改善要望と言うかアイディアをまとめます。
初めての希望者からの問い合わせからは一気に進みましたが、それまで問い合わせがなさすぎて諦めかけ、実際に別の方法を試してみたのですがあまり芳しくなく、もうM2は売れないのかもと思ったところで突然購入者さまが現れたので、カババさん側には購入者が見つかるまでと、見つかった後での対応で改善してほしい点がいくつかあります。
引取日からの残った時系列はこれだけです。
2023/3/28 引取日
2023/3/28-30 引き渡し後の不具合確認期間 (引き渡し日を1日目とし、土日含む3日間)
2023/3/31 振込日
クルマ引き渡し後は振込まで早いです。3日間のクレーム期間は妥当だと思いますし、その翌営業日にすぐ振り込まれるのは助かります。
ただ、いかんせんその前までの時間がかかり過ぎなので、改善アイディア(要望的な)をまとめます。
1)
取材日までが長すぎる:
取材と査定はかなり細かく丁寧に行っていただき、なんの不満もないのですが、取材日を取るのに1ヶ月かかりました。現在2ヶ月掛かる地域もあるらしいです。サイト登録からの連絡は素早く行うのがポリシーらしいので、連絡は早いです。ただ、査定士の人手が足りてないようです。
車の価格って水物なので、このタイムロスは大きいです。薄利で行っていただいているシステムなので文句は言えませんが、提携ショップに持ち込み査定をしてもらうとか、なにか別のアイデアも必要と思います。
2)
ちゃんとユーザに見られているかがわからない:
現時点では出品者も閲覧数(PV)しかリアクションが見えないので、イイねとか欲しいねとか、ヤフオクのようにお気に入り登録カウントなど、リアクションが見える機能を実装してほしいですね、
まずこのPVがリロードするたびに上下動して安定していません。リロードするたびに"A"と"B"の2種類のカウントが入れ替わったり連続で出たりします。そしてこのPV数字の更新タイミングが多分バッチ処理でリアルタイムではなく、1日くらい変わらない時があります。
不安定なPVカウントを正してもらうのと、リアクションやお気に入り登録の実装が待たれます。
3)
宣伝してくれるかどうかは取材担当者(査定士)依存:
取材してくれた時に動画も撮影しているのですが、それが実際に世に出るかは担当者依存?と思われ、実際に私は動画は出してもらえませんでした。
前編でも書いた、人の目に触れるためにはとにかく露出が必要なので、動画オプションで多少費用がかかってもいいので選べるようになっているといいと思いました。取材してくれた担当者はかなり忙しいはずなので、カババ本体の方でサポートしてほしい気がします。(なんだか担当者だけが頑張っていただいていて、バックオフィスが機能していないような印象を持ちました)
Twitterへの掲載も、どの基準で決めてるかわからないけど、かなり少ない件数しか載せてくれません。おそらくですがTwitterブルーを取ってないのでバンに引っかからないようにほとんどリンクをつけないようにしていると思われます。ブルーとればいいのに。。
カババのバックオフィス機能を充実して、売れるまでサポートしてほしいです
4)
売れなかった場合の買取制度について:
3週間売れないと、提携先のネクステージの買取価格が提示され、その価格なら買い取ってもらえます。これはまぁあまり意味ないです。私の場合はネクステージはMOTAの一括査定で最下位でしたし、実際にカババでの買い取り提示額もその最下位の価格と同等でした。カババの査定結果はあまり関係なく、オークション相場で利益が取れる価格なのではないでしょうか。予想です。
カババを利用しているユーザがやすやすと低い価格で売るわけないので、あまり意味がないですね。相場で価格は変動するので、たまたま高く取ってくれるのであれば売却も一つの手ですし、基本的に中古車市場は時系列で下がる一方なので、3週間経つと確実に市場価格は下がっているはずであるため、買取価格は確定しているので市場の相場を見て決めても良いですし、カーセンサー価格はオークション相場とは違って今日明日で一気に下がるわけではないので、カーセンサー価格を対抗としているカババでは、pvがある程度あるなら強気で粘る方がいいかも?
PVが全く稼げてないクルマは、妥協して買い取りに応じるか、MOTAなど他の方法を試すほうがいいと思います。多分埋もれてそのまま売れないです。
カババとしては、提携のネクステージで買い取られるといくらか入ると思うので、そちらのほうが美味しいと思ってないは心配です。
5)
買い手が見つかってから引き取りまでが非常に長い:
買い手が見つかってから、どんなにうまくいっても引取までに3週間はかかるということで、どこにそんなに時間がかかるか全くもって謎です。私の場合は1ヶ月かかりました。
どれだけ長いかというと、実際に、私はこの期間でカババ成約後に別の次の中古車を見つけて、陸送してもらい、仮ナンバー取得/希望ナンバー取得(時間かかる)/車庫証明取得(時間かかる)/車検取得(一発合格なら時間かからない)/名変(車検と同日)まで全て終わるまで2週間ちょっとで完了しました。3週間かからないのです。
カババの場合は引き取りまでが最低3週間かかるのはどう考えても長すぎます。今回は上記の経緯で入手した次のクルマを家に置けない状況になったので、車屋さんに次の車をしばらく預かってもらっていた状況です。
引き取りについてカババに問い合わせても、個人取引なので時間がかかるのは当然で3週間以上かかるって書いてますというような回答を受けましたが、陸送手配に時間がかかってるとすれば、それは個人取引は関係ないはずで、安い業者が見つかるまで見積もりを繰り返し取っている時間が入っているのではと勘繰ってしまいます。
できれば2週間以内には引き取ってもらわないと、次の車が置けませんので考えていただきたいです。
カババの場合は引き取り後に車が購入者にわたってから初めて入金となっているため、実際の入金までがトータルで非常に非常に長いです。購入者が見つかるまでに数ヶ月、見つかったとしても引き取りと入金まで1ヶ月という途方もない時間がかかります。要注意です。家に複数台車を置くスペースが有るとか、そもそも2台持ちだとかでないとスムーズにいかない仕組みに(現時点では)なっています。
取引完了までに非常に時間がかかるということを予め知っておかないと、いろいろ困ることになります。もっとリードタイムが短くなることを切に願います。
以上、長々といろいろ書いたのですが、カババのシステムは特に2023年に入ってから中古車バブルが弾けた今、相場が荒れてますのでその中ではとても相性が良いので、よりよいサービスになるように改善してほしい点としてまとめました。参考になれば幸いです。ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/04/04 22:38:38