2014年04月20日
←タイトルの意味は・・・
ま~「見たまんま」ですね・・・(笑
毎度お世話になってます、川口の
サウンドショップ628さんで、alpineの
名機?DVI-9990Jの試聴中です!
皆様ご存じの様に、9990Jは単に「メディアトランスポーター」で
「専用DAC」か「プロセッサ」がないと電源すら入りません。
カロxと同じ仕様ですが、xと違うのは「BUS」と「デジタルOUT」
アルパインでも唯一の「ION-BUS」搭載、デジタルOUTの方も
光端子(TOSリンク)ではなく、いわゆるiLink(IEEE-1394)仕様
自分の記憶が確かなら、DVD-AUDIOの「192kデジタルOUT」が唯一可能だったプレーヤーのはずです。
(今考えると・・・「ハイレゾの走り」といえるプレーヤーですね)
H990との接続では、上限96kまでに限定されてしまいますが
DVD-Aのマルチ・チャンネル再生(サラウンド再生)も可能で、単なるDVDのサラウンド再生とは「格の違い」を感じる位の
再生音だったと記憶しています・・・
と、と・・・話が脱線しましたが・・・(笑
・・・なので、コヤツが必要なのですが・・・

実は、このプロセッサは628のお客様の「私物」。ペアを組む
はずの9990Jが、故障で修理中だった為・・・写真の状態で、
店内で「放置プレイ」の真っ最中だったという・・・(笑
なので・・・ワタシの持っている「9990J」を628に持ち込んで、
半ば?強引に?試聴させて頂いたという「訳」です・・・(笑
しかも、写真の「LINEAR POWER 」で鳴らすという・・・(笑
9990J+H990のセットは、昔使っていたので(音質や傾向は)
分かっていたのですが、さすがにリニアのアンプとのセットは
聴いた事が有りません。
ましては・・・ ↓こんなスピーカーで聴いた事も・・・(笑

alpine f1 + リニアパワー + morelスプリーモ602=
の計算式・・・解答は・・・(笑
・・・解答は、是非とも628さんの店内で、お聴き下さい・・・(笑
この組み合わせも、日本ではココ(628)だけ?の様な気が
・・・しますから・・・ねぇ(笑
Posted at 2014/04/20 23:33:55 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記
2014年04月19日
12日は、埼玉でHSC定例会
13日は、長野県経由~富山県入り
14日は、富山県内で終日仕事・・・(笑
~長野(松本市)まで移動へと・・・
←移動途中に、白馬村のココへ!
現場?に到着したのが午後8時近くで、当然「真っ暗」なので
携帯写真も・・・関心有る方は・・・
こちらへ→ http://www.kurashitanoyu.com/
お湯に浸たりながら、北アルプス(八方尾根)の絶景が・・・

当然、夜のこの時間帯では見えにくいはずですが・・・
14日の「満月直前」のこの日は、月明かりで山々の表情が
ハッキリと・・・
更に、火星との「最接近日」で有るため?火星がムチャ明るく目立つ事、目立つ事・・・(笑
景色の良さと共に、お湯の方も、茶褐色の濁り湯で「かけ流し」の「露天風呂のみ」という潔さ・・・(笑
お湯の温度も丁度良く、お肌もツルツルに・・・(笑
気分良く寝ころびながら、満天の星空を見ていたら・・・
思わず、口遊んでいたのが何故か・・・?
フランシス・レイの「男と女」・・・(笑
ダバ・ダバ・ダ~ァァと・・・ 白馬でダバダ・・・(お粗末)
でも、何で無意識にメロディが出てきたのか・・・ねぇ(笑
まぁ~たった600円で、秘湯の雰囲気がタップリ味わえました!! 個人的には、超オススメの湯ですね~!
6月のユーロ・コン(ヨーロピアン・サウンド・コンテスト)を
見に行く予定の、HSCメンバー各位へ・・・?
お帰りの際に、寄っていくのもオススメかも…?(笑
Posted at 2014/04/19 23:38:57 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記