• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jubaのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

5月なので、頭をキリカエテ・・・(笑

5月なので、頭をキリカエテ・・・(笑←毎度、毎度、見ての通りで・・・(笑
5月になったので、気分一新?

頭(ヘッド・ユニット)替えて・・・?
気分は・・・一新??? (笑
と、いうか・・・本当は・・・











単に・・・、こーゆー事です・・・(笑

昔の様に、ALPINEの「AVヘッド」を戻した「だけ」でした・・・(笑


理由は特にないのですが・・・
先日、628さんで久々に「DVI-9990J」に灯を入れて・・・

あぁ~~! やっぱりアルパインも捨て難いわぁ~・・・(笑

DVDで画が見えるのは、やはりエェなぁ~~・・・と・・・(爆







それに・・・、プロセッサ部(DSP-8)の設定次第で・・・

今まで使っていた、カロ(P940)も「そのまま」使えますし・・・


チャンネル1・2(L/R)は、今まで通りにカロで入力し・・・

チャンネル3・4(L/R)は、新規にアルパインを入力・・・


チャンネル3のポートは、OUT5、7番を開き
チャンネル4のポートは、OUT6、8番を・・・
(ちょっと分かり難いと思いますが、写真のミキサーのダイヤル(開・閉)に注目?)




折角なので、ちょっと実験・実験・・・アルパインの方は・・・

「スピーカー出力」を入力(ハイレベル・インプット)して
「ローレベル入力」のカロと、「聴き比べ」も出来る様に・・・



で、早速、聴いてみましたが・・・

「ハイレベル・インプット」とは到底思えない、SN感の良さと
レンジ感の良さが・・・

やはり、DSP-8って・・・チョー優秀です・・・(笑



・・・どちらかというと、入力の方式よりも?

むしろ、メーカーの「キャラクター感」の方が(ある意味)
支配的な感じかも?しれません??


ハイレベルという点や、アルパインというメーカーの傾向の音?
かも?・・・少し、エネルギッシュでメリハリ感も・・・

DVDで画を楽しむだけではなく、CDでも曲やジャンルによって
カロの方と「使い分ける」のも、面白いかも・・・



さて、さて、6日の定例会はどちらを使ってみましょうか?(笑



Posted at 2014/05/02 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年04月20日 イイね!

魔法の言葉?628で9990??

魔法の言葉?628で9990??←タイトルの意味は・・・
 ま~「見たまんま」ですね・・・(笑

 
 毎度お世話になってます、川口の
 サウンドショップ628さんで、alpineの
 名機?DVI-9990Jの試聴中です!



皆様ご存じの様に、9990Jは単に「メディアトランスポーター」で
「専用DAC」か「プロセッサ」がないと電源すら入りません。
カロxと同じ仕様ですが、xと違うのは「BUS」と「デジタルOUT」


アルパインでも唯一の「ION-BUS」搭載、デジタルOUTの方も
光端子(TOSリンク)ではなく、いわゆるiLink(IEEE-1394)仕様

自分の記憶が確かなら、DVD-AUDIOの「192kデジタルOUT」が唯一可能だったプレーヤーのはずです。
(今考えると・・・「ハイレゾの走り」といえるプレーヤーですね)

H990との接続では、上限96kまでに限定されてしまいますが
DVD-Aのマルチ・チャンネル再生(サラウンド再生)も可能で、単なるDVDのサラウンド再生とは「格の違い」を感じる位の
再生音だったと記憶しています・・・



と、と・・・話が脱線しましたが・・・(笑

・・・なので、コヤツが必要なのですが・・・


実は、このプロセッサは628のお客様の「私物」。ペアを組む
はずの9990Jが、故障で修理中だった為・・・写真の状態で、
店内で「放置プレイ」の真っ最中だったという・・・(笑


なので・・・ワタシの持っている「9990J」を628に持ち込んで、
半ば?強引に?試聴させて頂いたという「訳」です・・・(笑

しかも、写真の「LINEAR POWER 」で鳴らすという・・・(笑



9990J+H990のセットは、昔使っていたので(音質や傾向は)
分かっていたのですが、さすがにリニアのアンプとのセットは
聴いた事が有りません。


ましては・・・ ↓こんなスピーカーで聴いた事も・・・(笑

alpine f1 + リニアパワー + morelスプリーモ602=

の計算式・・・解答は・・・(笑

・・・解答は、是非とも628さんの店内で、お聴き下さい・・・(笑



この組み合わせも、日本ではココ(628)だけ?の様な気が
・・・しますから・・・ねぇ(笑
Posted at 2014/04/20 23:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年04月01日 イイね!

たかが輪っか!されど輪っか?かぁ~(笑

たかが輪っか!されど輪っか?かぁ~(笑

←毎度、毎度タイトル通り・・・
 
 

 HSCのメンバーにはお馴染み、
 川口の迷店(名店)628さんで
 作って頂きました・・・


FITに装着予定の「新スピーカー」用に、単純な「輪っか」の
インナーバッフルをお願いしていまして・・・

こんな簡単な「輪っか」のバッフルですし、自分で作れない事もないのですが・・・此処のところの忙しさや出張の多さで・・・

まぁ、時間が有っても自宅では加工など出来ませんから・・・
(住宅密集地ですから、電動工具といえど騒音がねぇ・・・)

と、いう事で・・・

わざわざ川口市の「628さん」にバッフルお願いしたのは、
・・・写真の様な「素材」で作ってくれると知っているから!!


バッフルの「素材」としては、高比重MDFやシナ合板、バーチ材
などが(音響的にも)良く使われますが、個人的な好みでは・・・
正直、一長一短(一聴・逝ったん?)かも・・・

特に、板厚が20mm超えてくると・・・正直・・・ねぇ・・・(笑


なので、今回は迷わず628さんにお願いしました・・・(笑
板厚21mm、ドーナツリングで・・・(笑


しかし今週は、付けてる時間が・・・
週末も、出張だし・・・(笑


という事で、また次回も「定例OFF」直前の作業が・・・
確定です!(笑

Posted at 2014/04/01 22:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年03月11日 イイね!

総額、400万円オーバーの世界は・・・?(笑

総額、400万円オーバーの世界は・・・?(笑←先週末のお話ですが・・・
 ホントに今回も、タイトル通り!!
 

 まずは、見ての通りです・・・(笑
 これだけの「ブツ」が一堂に揃ったの

おそらく、日本初でしょうね・・・?








で・・・、肝心のメンツですが・・・

プレイヤー  carrozzeriaX RS-D7x+RS-P99x
スピーカー  carrozzeria   TS-Z1000RS 2way

パワーアンプ

 AUDIO WAVE CR-200X(モノブロック2台)  税別¥2,400,000
 ARC AUDIO 4100SE Trad           税別¥350,000
 BRAX Matrix MX2                税別¥650,000
 carrozzeria RS-A09x              税別¥300,000
 MOSCONI GLADEN ACLASS         税別¥300,000
 MOSCONI GLADEN ZERO4          税別¥237,000


総額は・・・皆さん、電卓のご用意を・・・(笑

しかも、税抜き価格なので、4月以降は、8%相当が上乗せ!

新車のAUDIがイケそうな・・・金額・・・?(笑



せっかくなので、UPで・・・






もちろん、ガチンコの試聴会ですから

各社、しっかりと聴いてまいりましたよ~~!・・・(笑


イベントの内容から、ココでは詳細は書けませんが、
ちょー意外な結果もアリの・・・(笑


ただ、今回ばかりは「実在感」「空間」
というワードが頭の周りをクルクルと・・・(笑


あ、ちなみに・・・

試聴に使っていたRCAケーブルは・・・
例の「チェルノフ」のリファレンス ICシリーズの長尺モノ・・・

輸入元いわく・・・「50万円オーバーです!」

との事で・・・もう、笑うしかないですね・・・(笑






まだまだ、正直書きたいネタは有るのですが・・・
次回のOFF会の時にでも、オフレコで・・・(笑
Posted at 2014/03/11 23:27:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2013年12月29日 イイね!

久々のオーディオ・ネタは・・・?

久々のオーディオ・ネタは・・・?

毎回、毎回、同じ事を申している
様な・・・気もしますが・・・

ご無沙汰しております(笑

↑ご無沙汰はしておりますが、こんなモノで戯れている性は
  「治って」いない様です・・・(笑

 

 

そして、クルマ(FIT)の方といえば・・・こんな感じの・・・(笑

相変わらずの・・・
かなり、手抜きの処置(処理)のまま・・・



超軽量MDF(要はパサパサ、ボロボロMDF)の・・・
安物インナーバッフルをボルトオンで・・・



モレルのエントリーSP(マキシモ6)をボルトオンという・・・(笑
「お手軽仕様」のままですが・・・何か?(爆



このスピーカーを鳴らすのが「冒頭のアンプ」ですが・・・
中身は写真の様にシンプル(D級アンプ)・・・ですし・・・


ただ・・・ねぇ(笑

頭の方は・・・なかなか、難解な「御仁」の様です・・・(笑




インプット6系統、アウトプット8chも有ると、まるでパズル?

慣れないと・・・(笑



でも、実は・・・超優秀な方?

クロスオーバーも、8ch全てに「帯域制限」が有りません
から・・・某B社の様に、TW帯域(HP)を「800Hz」辺りで
「切りたい」という様な「芸当」も簡単にこなしてしまい・・・

肩(スロープ)も見ての通り、48dBまで可能だし・・・
特性の方も、バターワースかリンクウイッツ・ライリーが
選択可能!!
4次なら、リンク使いたいしねぇ・・・スゴっ・・・(笑


しかも、可変(周波数)帯も「1Hz刻み」という・・・!
ゲインの方も「0.01dB刻み」って、ねえ貴方・・・

サウンドナビの「0.2dB刻み」で、「カロx超え」で驚いたばかりなのに・・・あっさりと・・・(笑



TAの方も・・・

最少、0.01mm/sec刻み(3.4mm刻み)が可能!!

写真は撮り忘れましたが、EQの方もゲイン調整は
「0.25dB刻み」で8ch全てに「個別」で設定可能

・・・某プロセッサー達の様に、プリセット掛けなくとも
「リアルタイム」に音質が変化するのも・・・◎

パラメEQか、31バンドG-EQの選択も可能ですし・・・




いや~~!!
コレは・・・
遊べます!!(笑





後の心配は・・・

遊んでて、設定「消さない」ように気を付けないと・・・ね!(笑


残り少ない年内も、・・・バカやってそうな・・・(笑
相変わらずの・・・でした(笑

Posted at 2013/12/29 22:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「奇跡的に定価で買えた…^_^
嬉しくて、思わず…」
何シテル?   04/28 23:18
Juba(ジュバ)です。宜しくお願いします。 名前の由来は、某カーオーディオ(7909J)を手に入れてからズッポリとカーオーディオの魅力にハマりまして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023年度【日本旧軽車会主催(一部協力)】旧車イベント予定一覧表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 20:48:27
本当に…お久し振りです…(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 12:32:40
BIG XがJ.D. パワー 4年連続 “顧客満足度ナンバーワン” を受賞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 06:48:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。通勤仕様なので、いじれません(悲
日産 モコ 日産 モコ
カミさんのクルマ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation