今日は「駆け足」で行動してたので・・・
写真が全く有りません。
・・・「絵日記」が目標のブログなのに・・・ねぇ(笑
唯一の写真・・・
ココに行きたいがために、わざわざ「蓮田」の実家に遊びに行き
家族を、春日部(正式には庄和町?)の「イオンの新店」に降ろしてまで・・・
行ってきました、千葉県・・・
野田市まで・・・(笑
お目当ては、三菱のG20の試聴・・・(またか)
AB野田の、「サウンド・フェスティバル」という事で、
またも「三菱デモカー」の試聴に、わざわざと・・・
何故なら、「サウンドナビ+G50」、「サウンドナビ+G20」の2台が、同時に聴けるという「おいしい話」だから…(笑
で、(写真も無いし)結果ですが・・・
やはり、G50は良いという、至極当り前の
結果に・・・(笑
G20(特にTW)の「レスポンス」の良さや、「良い意味」でのカジュアルな感じなど、G50を「凌ぐ」良さは随所に感じられましたが・・・
逆に言えば、高域の「厚み」や「充実感」と「実在感」、低域の深い「沈み方」など、やはり比較にならない面も・・・
価格差が「約3倍」ですから、当然と言えば当然なんですが・・・ねぇ・・・
・・・で、三菱デモカー2台に比べ
現状、FITは「細みのサウンド」で、「神経質」一歩手前と
いう「危うい」サウンドなんだなぁ~(笑
と、いうのも確認出来たところで・・・
またまた、悩みが…(笑
すみません、更新が随分遅れてしまいました・・・
何日か前のブログで・・・
・TWの「クロスオーバー」レベル設定
同じく、17cmMID側のレベル設定・・・
「Lチャン」のみ-1dB分、
レベルを下げました。
逆に見れば、「Rチャン」側が「1dB分」上がった
ゲイン設定になっています・・・
前回は、ここまでの話で何故こんな設定にしたのか
説明出来ませんでしたが・・・
実は…
皆さんお馴染みの、カロ「DEH-P01」ですが・・・
TA調整の為に、ポジション設定(FR、FLとかのアレ)すると、その時点で、左・右チャンネルの「出力レベル」に差をつけているらしいのです(デッキのRCA出力端子で測定すると、明らかに差が出ているらしい・・・)
コレは、例えば「FR」の場合「右が近いので、音量レベルを下げて自分の前に音像を定位させたい」という考えで設定されている「仕様」だと思うのですが、詳細は分かりません。
おそらく、(P01ですし)パッシブ使った2wayシステムなどの使い方を「想定」した「仕様」の様な気がします。
そうなれば、事実上P01の「弟」というか「ご先祖」?といえるP940も「同じ仕様」では?と思ったのです。
こんな仕様、今まで「アルパイン使い」のワタシとしては
完全に盲点でした・・・
そこで・・・
上の様な「設定」を試したという・・・
で、結果は、上々です(笑
「たった1dB」の違いなのに、TWの「棘とげしさ」が
無くなり、YMOの「Rydeen」でも高域が刺さりません(笑
出来れば、あと0.5dB位更に「上げたい」という感じですが、P940は「1dB刻み」しか出来ないので・・・
「バランス調整画面」でも、細かく調整も出来ますが、
何か「精神衛生上」ここは「いじりたく」ないので…(笑
やはり、完璧に詰めたセッティング出すのなら、P01や
最近話題の「三菱サウンド・ナビ」が欲しくなる・・・
(ちなみに、サウンド・ナビは、「0.2dB刻み」という高級機も「真っ青」のパラメーター持ってます・・・)
個人的に、これでカロのTAに関する「変な違和感」は払拭されたので・・・
安心して、定例会に向け「調整」励みたいと・・・
思います(笑
2023年度【日本旧軽車会主催(一部協力)】旧車イベント予定一覧表 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/12 20:48:27 |
![]() |
本当に…お久し振りです…(笑 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/29 12:32:40 |
![]() |
BIG XがJ.D. パワー 4年連続 “顧客満足度ナンバーワン” を受賞! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/01 06:48:47 |
![]() |