• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jubaのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

「こじつけ」も極めりゃ、オモロイ?




本日も、またまた…(笑



本日で、連休終了ですが…


お天気の関係で、お時間や
暇を持て余している様な方に



少しは暇つぶしにでも…
なれば?な~っと…

超急いで仕上げました…(笑



注)…ここから先は、かなり長文、且つ
    素人の勝手な「妄想」という点を考慮して、
    「フィクション」として、また娯楽として
    お楽しみ頂ければ幸いです!



















またまた、懲りずに…

そーです


さんざんやってきた
「アイドル」ネタですが…



安心して下さい、
本日が最後です…(笑









実は、実は、

一度は「ボツ」ネタ
だった、本日のテーマ!



発表致します…(笑




















「アイドル」=
レクイエム説

です!…(笑














ぷぷぷっぷ!













先ず、何故?ボツ(没)
ネタ候補だったのか?




今回の、この説って





無理くり(こじつけ)
にも、限度が有るから…(笑






それに、youtubeの
「アイドル」の考察動画
辺りをチェックしても、
そんな与太話、してる様な人

一人もいないし、ねぇ…(笑














それでも、色々調べていって
行くとこまで行ったら…
もしや、もしや?








YOASOBIのayaseさんてば、
当の「レクイエム」にも相当
インスパイアされていたんじゃ…??

全く、個人的な妄想ですが~~(笑





で、コレはもしや

逆に、『ネタ』に
なるかも?…(爆!









と、言う事で、早速
お話に入りますが…








レクイエム(Requiem)と言えば…


個人的に、真っ先に浮かぶのが
有名なモーツァルト(Mozart)
作曲のレクイエムか?





数有る「レクイエム」動画のなかでも、
画が綺麗で、翻訳付きの点が素晴らしい…








ことの始まりは、
YOASOBIの「アイドル」を
初めて聴いた時から感じていた…






若干の「違和感」と「既視感」?
あれっ?あれ?アレ?っと…







更に、勝手に「リピ再」してしまう
異様な「中毒性」も…




個人的に…いったい? 
「これは何なんだろう」?と、
もの凄く、何か?引っかかった…
 



個人的に、既視感を感じるもの
(機会)って、概ね同時に「普遍性」を
感じる何か?にも拘わっている時が
多いので…




今回も、多分…
このパターンだろうと…





じゃ、その「普遍性」の正体は?






ビジュアル側にヒントが有るか?
何回も見直したり…





やはり楽曲側?

再生速度をいろいろ変化させて
聴き直してみたり等…









しばらく聴いていて…
やはり…
男性合唱(バックコーラス)の存在?










・・・
これって、宗教音楽(特に教会音楽
っぽくネ~?…(笑


教会ったら、ミサ(ミサ曲)だよね?


ミサ曲の一部には…

死者を悼む「レクイエム」も有るから、
(その点でも)「アイドル」の
世界観にも通ずる点は
有りそうだし…






まさかの「裏主題」なんて?
て事も、有り得る…か?(爆

(「アイドル」自体が、二重というか?
「正反」「相反」「順逆」や
更に「生死」と言った「2つ」の異なる
テーマを元に創られている?から?)








・・・そう思う(思い込み開始)から








イントロ(注、正確には「アイドル」には
イントロ無いから、Aパート冒頭のこと)…

注意しながら、リピ再すると…





レクイエムのストリングスパート
旋律と…

「アイドル」(Aパート)の冒頭
(再生速度0.5~0.75)で、



ん?

ここって、旋律似てね?
合唱の入り方も…?






またまた、ちょっと調べたら…

冒頭(1曲目)は「レクイエム・エテルナム」
と、呼ばれる「入祭唱」で、いわゆる
イントロダクションの事らしい…




その内容(典礼文)は
(亡くなった人々に)
「永遠の安息を与えたまえ」…
神に奉げる祈り…の言葉

ちなみに安息=レクイエム
らしい…




暗く厳かな(低音パートが)続くなか
女性のソプラノの「ソロ」で、
一筋の閃光の様な…

「マニフィカトの旋律」が始まる…




ちなみに…?
マニフィカトとは、「聖母マリアが(イエスを)
身籠った事を、神に感謝する言葉の事…






おおっ!
リリックや音源(イメージも)
話、つながるじゃん(思い込み)…(笑








聖母マリア=「偶像崇拝」の象徴!
且つ、処女懐妊って点も…


[【推しの子】]=「アイドル」に
相応しいですし、
処女懐妊(父親不明)という点も…





更には、男性合唱のパート
(リリック)は、
個人的な…空耳なら、


「I'll see you」??
「I see you」???

単に、「あなたが見える」?????

しかも、ここは繰り返しで
典礼文の様にも感じられる
…(超こじつけ)



コレが「誰?視線」かも?
非常に気になる…



例えば、
アイから見た、子供たち(ルビー&アクア)?
または?ファンから見た、アイ本人



ちょっと考えたくないのが…

ストーカー目線からの、アイ?
(不明の)父親から見た、アイ(または子供たち)


またまた、画面(TVモニター)を通して
(バーチャルで)親子がお互いの事を見て…
の暗喩?(示唆)






おおっ!
何か、つながるジャン(超こじつけ)






冒頭の「レクイエム・エテルナム」だけでも
色々と考察(こじつけ)出来るし…



実は、作曲者のモーツァルト自身の
エピソード(某アマデウスとか)も
こじつけて考えると面白いし…(笑





と、言う事で…
此処まででも、そーとー長くなったので
続きは次回で・・・





以下は予告篇…(笑

この後の「ディエス・イレ」
(怒りの日々)なんてタイトルからも…

直ぐ「アイドル」のラップパート
(B小町メンバーの視点のリリック)
に直結するイメージ等々…

詳細はまた後日にでも…










しまった!

(やっぱり)今日じゃ
終わらなかった!…(笑
Posted at 2023/05/07 17:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年05月01日 イイね!

あ~~!も~~5月?…(笑








って、ば

ホント早い!!







個人的にも、アッという間の
4月だった気が…?









それでも、大事な事は
忘れてませんよ…(笑




















散々、YOASOBIネタで挙げさせて
頂いた「推しの子」ですが…



本編の「面白さ」も二重丸!!

4月中の時点では、まだ3話。

これからが面白くなってくる
「過程」の段階ですから…



今なら「abema TV」で3話を無料公開中



これから「推理」要素も更に加わってきますから
タイトルの「推し」はダブルどころか、
「トリプルミーニング」?なの??…(笑


いずれにしろ、激しくお奨めです!!



















こちらも、見事に4月中「ハマった」作品!!


原作未読でしたが、アニメ見ているだけで
「原作リスペクト」を感じられる、良作!!

HP見ると、製作陣の重要なポストに
女性が多数参画している様なので、
とにかく創りが「丁寧」だし、
その「バランス感覚」が最高、且つ見事!!







OPも、作品の「世界観」を良く表しているし
楽曲とビジュアルのマッチングも二重丸!

シンプルな「創り」だけど、センスも良いし…













それと~~



オープニングと言えば、こちらも…
作品のイメージとバッチり合った…良作!


こっちも「原作未読」でしたが
本編見たら、キチンと読みたくなったし…(笑



ギャグのセンスや、その間の取り方
ヒロイン枠の可愛さ(ビジュアル的な面と
内面と両方とも)もバッチリ!


登場人物のCV(キャラクターボイス)が
イメージとピッタリ合っていて
個人的には、スゲーの一言



ラブコメ苦手な方でも、ギャグ要素で
ちょっとお奨め?なのかも?


以上、2作品とも、ビッグタイトルの
「影に隠れて」見落とされがちですが…











やはり、
「良いモノ」は
良いと…
声は大きくね!
Posted at 2023/05/01 23:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年04月28日 イイね!

あ~~『トップをねらえ!』





本日も、またまた
タイトル通り!











『トップをねらえ!』
です
















・・・って?











サウンドコンテストや
アングラ・サウンドチョイスの
ネタばかりだったので…






その「トップ」かと?
思った方もいたかも?…(笑






その方たちには「残念ネタ」
なので、以下からはスルーで…(
















35年前の「伝説」の作品が
またまた劇場公開です!








しかも、当時の劇場版では無く
OVA版(オリジナルビデオアニメーション)
全6作を、「前篇・後篇」で劇場公開!!








2~3年前も、公開していた時期が
有りましたが、諸事情で見に行けず…












今回は、35周年の記念イヤーでも
有りますし…  

何とか見たい…(笑









個人的にも、ターニングポイントとなった
重要な作品&時期ですし…
単純に、エンターテーメント(作品)と
して評価しても、最高峰レベル!













後の、「エヴァ」や
「スタジオカラー」の礎と
なった作品&庵野監督の
「初商業作品監督作」にして
「最高傑作」ともいえる本作!!














そして、何より素晴らしいのが
音声フォーマットが、当時の

「オリジナル2ch版」

という事…










当時も話題になり
現在も、伝説(ネタ)として
語り継がれている…


CV=日高のり子さんの
大絶叫!!


これが、劇場の音響で
大空間で聴けるとなると…


















行かない
わけには
いかないな…(笑
Posted at 2023/04/28 22:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年04月25日 イイね!

二つの(が)ランデヴ?



本日も昨日の続きですが…
「パートⅡ」じゃなく、






意味深(実は、そんな深く無い)
な、タイトルにしたのは…








タイトル通り「二つ」の
ランデヴがあるから…











昨日のこちらと…





フジ・ノイタミナ枠、うる星ED版(TV放送用)




どちらも、公式発の
「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」


「ビジュアル」の内容違いは
別として…







ED版は、TV放送用(エンディング用)で
再生時間も「フル尺」ではなく
放送用の1:30秒版になっているくらい・・・








の、はず?なんですが…
(気になる方は「聴き比べ」してみて下さい)







最初は気が付きませんでしたが、
ED版のビジュアルのチェックが済んで


普通に「リピ再」していた時に…




あれ?なんかED版の方が
(より)カラフル?で、POPで、
(温度感)上がって?
聴こえない…???



何回か比較しても、プラシボ?
やはり、違ったように聴こえる…




具体的には言い難しいですが…

ED版の方が、下(低域)の
量感と質感が割と「サッパリ」と
した聴き応え? かも?



ボーカルも、抑揚の「付け方」、
特に、1サビ以降は特に差が…?


ED版の方が「意識した」唄い方?



ま~~
気のせい?気にしない??
そーゆーレベルですが…







ED版は、TV放送を考慮しての
唄い直しや「録り直し」が
有った可能性も…

(ボーカル帯の明瞭度アップや
TVで出ないであろう低域側のカット?)








また、色々見ていて
関連動画に出てきたコレも・・・?



個人的に、ここで指摘の「ダン」は
あまり意識しなかったけど…

抑揚や低域は結構違いが有る様な気が…?

画面の「波形」って変わっているけど
う~ん…ホント?












で、…此処まで来て、
やっと昨日の話に戻りますが…











ユーロコンで使用される「課題曲」は、
トーゼン昨日の「ランデヴ」の方…










個人的な解釈だと、






ED版より課題版は、
先ほど聴き比べから…





低域の量感と質感(解像感)を
大切(上げたい)にしたい…






土方先生の解説に有った様に
ベースの音階(解像度)が程よく分かり
量感もあるクリアな低域。






ボーカルは、ボカロPを意識して
正確なピッチと抑揚感、
音色(温度感)の想定(設定)が
一つの「キモ」になる様な気が…?







ただし、土方先生の解説を読む限り
「適度な色彩感と艶を与えても良いと思う」
との事だったので…





ED版のボーカル再生は
一つの例として
非常に参考になる気が…











また、個人的に
「色彩感」=「萌え」の一部にも
例えられると思うので…










同じバーチャルシンガー(タレント)の
「括り」として下記も…







ちょっとでも、参考になれば…

個人的には、コンテスト無視して・・・

古参のゴリゴリの船長や、スバル、団長(ほろ酔い)
のラインを目指すかも?…(笑














また、曲は違いますが…

声のプロ(CV=早見沙織さん)のお仕事 
(これこそ、文字通りの「ハニーワークス」W)


このバランス感覚(中庸感)は、まー凄過ぎる!
こちらも、再生の参考になるかも?










先ほどの、

「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」なら


ボカロの「無機質感」と、リアル側の「有機感」

これを、どうバランスさせるか?は、
参加者の「解釈」次第!


コンテスト参加の

醍醐味!として









当日まで

悩みに、
悩みましょう!

Posted at 2023/04/25 19:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年03月23日 イイね!

ふらすとれーしょん?


今回もタイトルそのまま・・・

ここ最近、週末に仕事が重なり







18日(土)の定例アングラも欠席…(悲









更に、当日アングラを「早退」して
見に行こうとしていた…下記も行けず










配信もされていた「公式」映像の方は、こちら!








と、いう事で、
18日のお楽しみ「2件」が無くなり、
若干のフラストレーションが・・・(笑







という事で、翌日19日は「憂さ晴らし」!

いつものココに…(笑



alt


そーです、ヲタクのオアシス、アキバです!

alt


でも、この日の行動、
特筆する様な事は有りませんでしたが・・・





午後のひと時に

「某アングラメンバー」と、
アキバで遭遇!!




クルマの中から、怪しい笑顔で
手を振られ・・・

やはり、類は友を呼ぶ?のか・・・?(笑






まー不思議なご縁(¥)を感じつつ・・・




もしや?と、思い出し

とある場所に移動・・・













で、買えました~~
alt




alt






alt
販売=即日完売のおなじみのエアリアル君(改修版)

「2期」開始前に手に入れられるとは・・・








こっちも、望外・・・
alt
久し振りの「美プラ」購入!

こちらも、ヨドバシでたった5分で完売!
運良く、売り場到着時に「販売開始」という、超神タイミングでした!



・・・インスピレーションを与えてくれた
某アングラメンバーさま!

ありがとうございました~~!!(笑









そして、本日は・・・

alt

予約していた、こちらが着弾!!・・・・(笑




MXでやっていた、こちらも見直しながら・・・

ピエールさん、ホント好きなんすねぇ…(笑














しっかし、最近







オーディオ・ネタが
全く無いなぁ~(笑
Posted at 2023/03/23 22:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「奇跡的に定価で買えた…^_^
嬉しくて、思わず…」
何シテル?   04/28 23:18
Juba(ジュバ)です。宜しくお願いします。 名前の由来は、某カーオーディオ(7909J)を手に入れてからズッポリとカーオーディオの魅力にハマりまして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023年度【日本旧軽車会主催(一部協力)】旧車イベント予定一覧表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 20:48:27
本当に…お久し振りです…(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 12:32:40
BIG XがJ.D. パワー 4年連続 “顧客満足度ナンバーワン” を受賞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 06:48:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。通勤仕様なので、いじれません(悲
日産 モコ 日産 モコ
カミさんのクルマ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation