
珍しく、2日続けてブログ更新!!
ただし、タイトルのダサさも2日続けて…(笑
← 雨で自宅待機なら、やりたかった
こいつの作業を・・・
写真をほとんど撮っていなかったので、簡単にですが・・・
例のおもちゃの全バラ&メンテナンスです・・・
フロントサスの上部に、駆動系のアンプ(基盤)と、
真下には超小型のステアリング用のサーボが
配置されています・・・
写真は前回のものですが・・・
値段の割に考えられた構成で、結構良く出来ています。
駆動系や、足回りのガタが多いのはご愛敬の範囲ですし
気に入らなければ、交換用アフターパーツ
も大量に売っています・・・
組付け精度の問題や、ステアリング用ロッドの取り回しの関係で
フロントサスの伸縮が 左・右で差が大きい
のもすでに確認済み・・・
この辺は、後日対応でとりあえずはDIYで対応出来る作業に・・・
写真はフロント・サスのばね(スプリング)
ネットでDIYネタを検索してみると、ノック式ボールペンの中に
入っていりるスプリングを流用して、バネレートの変更が
流行りらしい( ^ω^)・・・
しかも、 銘柄によってバネレートが違うらしいので・・・
俺はゼブラだ! パイロットだ!UNI(三菱鉛筆)だ!
ぺんてる…(笑 だ!などなど…
大量に大人買いして、ばらして試す面々が多いのにもびっくり!
とりあえず、自分は用意がなかったので、昭和の方法で対応
バネの1/4カットと、等長形状から ⇒ 強引に伸ばしてからの ・・・
「バネの荒巻化」…(爆
ストローク増やすことも見越して、ショックのロッドに当たる部分(単なるねじですが)
も全長を測っておきました。
これは後日、カーショップならぬ「ホームセンター」にて、適当なねじを探す予定( ^ω^)・・・
お手軽クローラー仕様でも、足がもっと伸びないと遊べませんから…(笑
遊びと言えば・・・
こっちも忘れずに変更済み・・・
ツィーター位置を変更することで
Aピラーの内張りやガラスの反射の影響(特に左チャン)を
抑える魂胆…(笑
白く見えるパテ跡が元の位置ですから
見た目は結構変化が・・・
変化と言えば、音の方は・・・?
ム・フフ・ふっ?? ( ´艸`)
Posted at 2021/07/04 21:06:41 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記