←ハイ、タイトル通り?コレ買いました!
一応、イッツ・ア・SONYですね・・・(笑
ブログに挙げるようなオーディオネタも
無いので、今回はラジオネタ?・・・(笑
・・・ラジオなんぞ買った理由は・・・
・・・8月に行った、キャンプでの事・・・
個人的にキャンプや野営のお供と言えば・・・必需品はAMラジオ!
ただ、今回は、持っていくのを忘れてしまい・・・
夕食後は代わりに、PCで「みんカラ」をチェックという有り様・・・(笑
でも、ランタンの灯に似合うのは「チープ」で小型のラジオというのが、昔からの大定番?
・・・雑音混じりで、「ラジオ深夜便」聴くなんて・・・渋過ぎ?(笑
で、何時もの様にポチリましたが・・・
こんな、ブツを・・・
普通のAM・FMラジオですが、FMがステレオ対応(探すと、意外と無いんですよ!)で、小型で、色やデザインもなかなか・・・
また、この手の「携帯型」には珍しく、外部機器への「入・出力端子」が有って、ラジオの外部録音やポータブル機器の再生も出来るという「機能性」も・・・個人的に萌える・・・(笑
↓で、実際には、こんな感じですね?
写真の様に、iPodやiPhoneをつないで、「アクティブ・スピーカー」と
しても使えますし、ラジオ本体にイヤーフォンをつなげば・・・
簡易ポタアン(ポータブル・ヘッドフォン・アンプ)代わりにも・・・
ラジオのプリ部経由なので、正直、音質は「それなり」ですが、
それが逆にナローで中域の厚みのある音に変化して、雰囲気?
聴き応え?何故かバツグン・・・(笑
JUJUの「JAZZモノ」が、昔のヘレン・メリルの様?なと言えば、
イメージ分かり易い・・・?(笑
で、とーぜん、電源はコレ(単3電池×2)なので・・・
最初から、ACのコモンモードノイズとも無縁の存在
付属電池もSONYだし・・・(笑
携帯用や防災用のラジオなら、(入手のし易さなどで)単4よりは
「単3仕様」がマストですし、駆動時間の点でも有利ですから・・・
まぁ、これで3000円しませんから、良い時代です。大満足・・・(笑
また、別のラジオも買っちゃいそうな・・・危ない予感・・・(笑
毎回、毎回、タイトル通り!
先週末23日は、HSC定例OFF会開催日
何時も、集合はこんな感じで・・・(笑
雲が多いですが、何とか天気も・・・
で、毎回、毎回・・・
集合は、こんなショッピングモール駐車場をお借りしてますが・・・
当然、(迷惑になりますし)ここで、OFF会は開きません・・・
集合場所から、少々移動して何時もの「ひみつ?基地」に・・・
今回、第30回目という、メモリアルな?OFFのはずですが・・・
(・・・毎月開催してるOFF会というのも、そうそうはないはず?)
でも、いつもと相変わらず・・・まったりしてます・・・(笑
で、ですが、今回は「新人さん」が2名も参加・・・
今回で、参加2回目の「ぬくた」さんは、遠路?長野県から・・・
そして、今回が初参加の「ライスまん」さんも、十分?遠路な
静岡県からのご参加!! (ありがとうございます!)
・・・集合から午前中は、こんな感じで各自の「自己紹介」や
エントリーシートの記入、試聴CDの選定など各々自由に・・・
ただ、中には、こんな感じで・・・
白昼、堂々と闇商人?から「怪しいブツ」の調達をしていたり・・・
↓あからさまに?・・・こんなブツ達が「横行」していたりと・・・(笑
まぁ、色んな意味?で、話題は途切れないわけです・・・(笑
で、午後からの、肝心のスケジュールは・・・
こんな割り振りで、お互いに試聴に入ります・・・
今回の参加者(車)の面々は・・・
ビギナークラス参加車両
多いなぁ(笑
ゴールドクラス参加車両
プレミアクラス参加車両
こんな感じ・・・?
・・・今回の定例OFFの結果は、「たかトシ会長のブログ」で
詳しく紹介されていますので・・・
ここでは、個人的にちょー「気になった」何台かを・・・
・・・外観の写真が無いですが、アクセラの「ライスまん」さん
そう、今回が初参加の方ですが・・・
この写真でもお分かりの通り、やっぱり・・・な、方でした・・・(笑
(写真で見る限り)9255は、定番メニューの弄りがされていそう
ですし、アッテネーターも自作? ケーブルも○○○○・・・(笑
ミッドウーファーは・・・
ALPINEの、DDDS-5?でしたっけ・・・?
TWは、vifa! Aピラーに怪しいブツが・・・(笑
貼り付いてましたので・・・
もしや? と思って「バックミラー裏」を見ると・・・
やっぱり~~!・・・(笑
・・・肝心の音の方も、ホームの様な「ウェルバランス」で
非常に聴きやすいし、かなりレベルの高い音・・・
サブ無しで、フロント2wayのみ、MIDが(DDドライブ時代の)
DDDS-5だからか? 低域方向がもう少しだけ伸びていれば
現状でも文句ないかも?
またもや、大変な新人さんが現れたと・・・(笑
新人さんといえば、今回が2回目の参加、「ぬくた」さんも・・・
(すみません、こちらはクルマの写真が行方不明で・・・)
こちらも、ALPINEのヘッド、往年の名品中の名品「Juba 7909J」
を使い、同社のパワーアンプ(確かMRV-F450?)で鳴らし
パイオニアのトレードインスピーカー(確かV7A?)という・・・布陣
これが、また「絶妙」と言えるバランスで鳴るから凄い!
しかも、アンプ、スピーカーは普及価格帯の製品ですし・・・
前回とも違った音だったので、調整は大変だったはず・・・
試聴CDの選曲もバッチリでしたが、やはり要は・・・7909J
各ボタンのクリック感など、まさに新品の感覚
出音も、巷に多い「くたびれた」7909Jの音ではなく
・・・まさしく「フレッシュ」感が全開・・・(笑
これが「四半世紀」も前に「存在」していた事に、今更ながら
驚くしかないかと・・・
そして、目の前に当時のままと言える様なコンディションのJubaが
存在している事も・・・(笑
HSCの各メンバーもビックリしていた様ですし、文句無しの
ビギナークラス優勝!!おめでとうございます!!
次回もぜひ、ビックリサウンドでお願いします・・・ね・・・(笑
ピンボケで申し訳ありませんが・・・ゴールドクラスの優勝は
お馴染の、nabenabeさん!
カロxのソース系からR・F(ロックフォード)の湯タンポアンプ(改)
を経由して、FOCALのユートピアbeを鳴らすのは今までと同じ?
個人的にも、今回の出音は非常に好み!!
(車内を含め)機器のSN感が非常に良く、音像定位もシャープで
不明瞭な「肥大感」は全くナシ!
アンプの効果か? ドライブ感も制動感も現行機器を聴いている
かの様で、不満は全くナシ。
FOCALのフロント3wayの良さも十分に出てるし・・・
次回は、昇格して「プレミアクラス」ですねぇ・・・(笑
こちらもピンボケですが・・・
プレミア(いわゆる総合優勝)は、アナログの貴公子メクトリンさん
今回、システムは変わっていない様でしたが、TWを中心に
徹底的に「チューニング」を詰めてきた? ご様子・・・
TWといっても、モノは「モレル」スプリーモ602のカタワレですから・・・ 当然、「スプリーモ・ピッコロⅡ」!!!
これが、チャーミングに魅力的に鳴ってたら・・・ねぇ・・(笑
もう、詳しい説明は必要ないかと・・・(笑
そーいえば、プレミア2位の4ssyさんも「スプリーモ602」を
使ってますし・・・(笑
本気(マジ)で鳴らす「スプリーモ」は正直、反則レベルかと・・・(笑
今回は、正に、どのクラスも実力伯仲!
音の好みの問題や試聴曲の選択、指定ボリュームの適正具合?
が順位を分けた?と言えるかと・・・
そうでも言っておかないと・・・
自分がプレミアクラス、「陥落」した言い訳がたちませんから…
ねぇ・・・(笑
いや~次回の定例OFFはどうなるか?
もの凄く楽しみ!楽しみ!!
またもや、タイトル通り・・・(笑
HSC杯までは、hiな気分で
過ごしておりましたが・・・
8月末とは思えない気温でダウン寸前(笑
↑この暑さも仕事も「定例OFF」も、逃げちゃダメだ・・・状態・・・(笑
でも、晩ご飯食べながら、「金曜ロードショウ」のエヴァは・・・
もちろん、しっかり・・・見ましたが・・・ねぇ(笑
番組のHPを確認してたら・・・
スマホを「フリ・フリ」して、君も「ヤシマ作戦」に参加しよう・・・?
ぷっ・ぷっ・ぷっ・・・
明日の定例会用に「課題曲」(試聴曲)も
選ばなきゃいけないのですが・・・
金曜の夜といえば・・・ねぇ?
↑こんな、定番番組、有り~の・・・(笑
最近、お気に入りの・・・この番組
「アオイホノオ」有り~の・・・(笑
・・・続けての・・・コレ、有り~の・・・(無修正)・・・笑
←大きさは自主規制・・・(笑
まぁ・・・意外と・・・無駄な事で・・・
忙しいのです・・(笑
・・・「有吉ジャポン」も被ってるし・・・(笑
しっかし、日テレの「エヴァ」といい、テレ東の一連の番組といい
日本の地上波も、なかなか・・・
昔、「モンティ・パイソン」の過激な内容が、英BBCで流されていたのと、同じくらいの衝撃・・・(笑
・・・・まあ、冗談は置いといて・・・明日の
肝心の試聴曲は・・・↑この辺が、今回の本命・・・?
対抗としては・・・同じくヤローの・・・
・・・チェット・ベイカー、My Funny Valentineの「ワード」が
・・・琴線をモロに刺激してくれます・・・(笑
そして、もう一枚・・・
・・・徳光さんのナレーションも素晴らしい・・・(笑
コレかぁ~?
ああ、また「コレ」をオチに持ってきちゃった・・・(笑
ホント、冗談はともかく・・・明日の定例OFF参加の皆さま!
・・・宜しくお願い致します!
ここ最近では珍しい?
二日続けてのブログ更新・・・(笑
昨日、書き洩らした?ツマラナイ話を
中心に、またも絵日記で・・・(笑
(お暇なら、ドーゾ)
↑午前10時前の段階で、この気温。しかも日陰で・・・(笑
個人的には、この時点で既に半分「壊れて」ましたねぇ・・・(笑
なので、当然!
こんなモノの「誘惑」に勝てず、試聴そっちのけでパクパク・・・(笑
しかし、そんな事じゃ、いかんと・・・会場をウロウロし
暑さでヘロヘロになりながらも、なんとか調整を見学!
ジーク(測定器)を使って客観的かつ正確に、現状を把握して・・・
調整、しかも短時間で出来るのが、やはりプロの強みかと・・・
当然、過去のデータの蓄積やノウハウも有るんでしょうが、システムが違えば、(調整のための)操作方法も当然変わりますし、
大変なのは、プロもプライベーターも変わらないですしねぇ・・・
しかも、昨日も書いた通り、そのクルマのオーナーがビックリ!
する位の「変わり様」ですから・・・
そんな、凄腕のWマネージャーに、我がFIT号も聴いて頂き
プロの耳で「ジャッジ」して頂く、機会を得ましたが・・・(笑
結果は・・・
①、T・Aが少し、ズレてる(位相合ってない)
②、400Hz付近が気になる(膨らんでる)
との、ご指摘。
ただ、後は特に気になる点は無しという・・・評価?
良かった~!(笑
後は、車内で「別の話題」になってしまったので、細かい解説は受けられませんでしたが・・・(笑
・・・で、気になり後で確認した、EQ設定値は・・・
Wマネージャーご指摘の様に、400~500Hzが・・・
EQの「Q値」の問題や、オクターブの上・下の関係も有りますが、
でもねぇ・・・レベルたった1~1.5dB、高い位なんですよねぇ~(笑
そこが、分かっちゃんですねぇ・・・スゴッ!
ホント、プロの凄さが実感出来ました!・・・(笑
そして、もう一人HSCの「重要人物」に試聴をお願いしまして・・・
で、今回の試聴用CDはこんな曲目・・・(笑
特に、13曲目、14曲目を中心に・・・(笑
聴いてもらった感想は・・・
「右のステージング、壁かぁ~」←難題です・・・(笑
とは言え、まぁ~的確な指摘は、いつも
いつも、参考になります!
で、ホントよせばいいのに、翌日は・・・
↑ こんな催しが気になり・・・(笑
こんな場で・・・
こんな機器に囲まれて、お勉強会・・・(笑
例によって、細かい内容は(お約束で)書けませんが・・・
ただ、ホントはこの3台の試聴が「お目当て」でしたし・・・
・・・コンテストというのは、実に大変なんだなぁ~~と・・・(笑
で、2日間とも充実した?週末が過ごせましたが・・・
この効果、果たして月末の「定例OFF」に生かせるのか・・・
心配だぁ~!(笑
タイトル通り・・・ホント今更ですが・・・(笑
←先月末に行われた、こちら・・・
そう、関東は元より全国区での有名店
プロショップVogue様
と、H・S・Cとの夢のコラボイベント・・・
当方も、当日の写真を撮っていたので・・・今更ですが
簡単な絵日記風に・・・振り返ろうかと・・・(笑
早速、会場の雰囲気を「俯瞰」から・・・(笑
こんな感じで・・・
会場は、もうパンパン状態・・・(笑
クルマがパンパンなら、人間も・・・(笑
集合の、ワンカットでコレですから・・・(笑
更に、盛夏?らしく「気温」もパンパン・・・(笑
昼の段階で、日陰の建物内で・・・ ↑この気温・・・(爆!
ホント、参加の皆さま、お疲れ様でした!
心なしか・・・HSCの、白いマックイーンが・・・
夏バテ気味に見えます・・・(笑
が・・・ オーナー様は、別のクルマで・・・
ノリノリのご様子です(笑
vogueの敏腕マネージャーの調整で、生まれ変わった様な音に
変身していますから・・・ノリノリなのも頷ける・・・?
自分も何台か、「調整後」の音を聴かせてもらいましたが・・・
クルマやシステムをほとんど問わず?に、フラットな周波数特性が
まるで?「目で見える」様な、見事な再生音!!
T・A(タイム・アライメント)も完璧に近く「合って」いますから、
「フォーカス感」も抜群!!従って、音像も・・・「立つべき位置」?
に勝手に立って、音量や周波数に左右されず、全くブレないし・・・
T・Aがピタリと合うと、こういう「鳴り方」になるという見本の様な・・・
流石、プロは違います!!あんな短時間で、今日初めて聴いた
システムで、このレベルまでもってくるんですから・・・・
通常は、予約の上で「1000円」の調整料が必要らしいのですが
1000円だったら、メチャ安と断言できるレベル!!
個人的にも、素直にオススメです!
気になった方は、コチラへ→
そして、vogueさんで施行されたクルマも・・・聴かせて頂きましたが
↑真っ赤っ赤な、こちらも、日本に何台もないシステムのはず?
あまりの暑さでグロッキー状態の為・・・(笑、自分は数台しか
聴けませんでしたが、みなさん素晴らしい出来栄え・・・
全ては・・・こちらの方の尽力のたまもの・・・
感謝というか、お礼のし様も有りませんが・・・
ありがとうございました!
また、今回も会場の提供や、vogueさんとの
「架け橋役」や「調整役」に徹して頂いた・・・
B・Dさん!
当日もHSCメンバーとvogueメンバーの間を走り回って、日焼けで真っ赤な顔になっていた事は「秘密」です・・・ネ!(笑
ありがとうございました!!
そして・・・最後は全員集合で・・・中締め?
お約束の「一本締め」で、無事にお開きに・・・
この後、有志の皆さんで「二次会」になだれ込んだ様ですが・・・
ホント、お疲れ様でした!
・・・機会が有れば、2回目の開催も是非とも・・・
そして、願わくば「涼しい」時期に・・・(爆
・・・END
2023年度【日本旧軽車会主催(一部協力)】旧車イベント予定一覧表 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/12 20:48:27 |
![]() |
本当に…お久し振りです…(笑 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/29 12:32:40 |
![]() |
BIG XがJ.D. パワー 4年連続 “顧客満足度ナンバーワン” を受賞! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/01 06:48:47 |
![]() |