• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jubaのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

6/24(土)OTOTEN、散歩!③ ~ 6/25(日)版







散々、OTOTENネタで
引っぱっておりますが…




まだまだ、写真一杯なので
もう少し…お付き合いを!













土曜日のイベントは…
alt
…終了時間が19:00予定








alt



ですが…




大いに盛り上がり、
想定通り、19時を過ぎての終了!




日本オーディオ協会の小川会長も
会場にいらしていて、半ば時間オーバーも
「公認」扱い…(笑



会場の盛り上がり方に、大いに
喜んでおられたのが「印象的」!



個人的にも、このイベント
従来に無く、自由で新鮮…


新しい流れ、「新しい風」が
吹いた様で、めちゃめちゃ良かった!!
















そんな、こんなでイベントルーム出ると…


既に、この様な夜の帳に…
alt



alt












B1まで下りて…
alt

各社のデモカーも、お休みタイム!






若干の名残惜しさも感じつつ…(笑
alt
最後に、誰もいなくなった入り口をパチリ!
会場にも、自分にも「おつかれさま~~」…(笑
















そして、翌日25日(日)
10時過ぎ…




飽きもせず、再び有楽町の地に…(笑
alt

alt














これも、予想通り!
今日はこの時間帯なら、ガラガラ!!
alt














でも、7階のイベント会場は、
既に多数が並んでおりましたが…(笑
alt








この日のイベント内容は…
見難いですが、下記参照で…


alt

見ての通り…

ステレオサウンドが「主催」で
「ソフト制作」の舞台裏が「覗ける」と言う事で…










会場は「昨日」のイベント会場と
同じG701のイベント室
alt
使用機材も昨日と一緒なので…

CDをはじめUSBやDAP、
はてはアナログレコードの出音も
既に、確認済み!


単純にクオリティ(音質)の比較や
聴き応えの点などもチェック可能!


比較試聴には、最高の環境です。






下記は、
alt
BR-ROM(ブルーレイ・ロム)の
「チェックディスク」の紹介と
舞台裏の紹介が…



元々は、「ステレオサウンド誌」が
オーディオ製品の「ハード評価」の為に
自らが(専用ソフトが)必要になったという
「切実な」舞台裏が垣間見れて…(笑


音の為に、「扱い難い」BR-ROMに
11.2MHz DSD(DSFファイル)に
収めたられたという舞台裏に、
個人的にも、思わず納得したり…





(同シリーズのソフトの中から選出して)
英国デッカ秘蔵のオリジナルアナログマスターを
ダイレクトにDSD変換したというサウンドは…


正に「マスターテープ」そのままを聴いているかの
様に「錯覚」するような出音とその音質。


特に、微弱なローレベルでも「臨場感」有り有り
だったり、出音の「質感」が50年以上前の録音と
思えなかったり等、ハッとすることも度々…

ストリングスの「儚さ」と「華麗さ」と
言ったらもう…(笑



や~、これは、え~もん聴かせて頂きました!






alt
ブレちゃて見難いですが、
皆様ご存じルパンのサウンドトラックのお話も・・・




こちらは、SACDと共に
アナログレコードの「両方」でデモ!

しかも、試聴曲も一緒なので…

「両フォーマット」の聴き比べが
容易に行える・・・










ここで聴けたテーマ曲のは
下の動画を参考に…


数多い、ルパンのオープニングテーマ曲の中でも
多分、一番有名?といえる「セリフ入りVer」のコレ?

折角なので、空気録音の雄、ケンリックさんの動画で、(曲を)紹介
「音源」は違うはずですが、曲は有名な「この曲」です!









ちょー個人的な…
比較試聴の感想ですが…





SACDの方は、再生機器側の性能も有って
驚異の解像度とその情報量、更にとてもクリアネスで
音像もシャープに立ち上がる…

対して、音の厚みやその質感、セリフの「温度感」も
充分に高く、現代的で有りながらも「有機的」で
とても魅力的なサウンド







一方、アナログレコードの方はと言えば…

イントロ前「無音部」のプチプチ音さえも「耳」に心地良く、
イントロ始まってしまえば、一気に「聴く気」にさせられる、
正統派のhifiサウンド!

低域の「最低音部」のみ、SACD版に譲る?様に
感じる以外は、レンジ的にも全く「遜色ない」ような
これまた素晴らしい出音


逆に、音の「躍動感」や高域の「艶や伸び」は、
もしや、もしや?(SACDより)こっち? 
と言う位のサウンドクオリティ


さすが、令和の今に改めて「アナログ」版で
リリースするのも納得の出来映えでした!







この後は、石川さゆりの「50周年記念アルバム」
のお話なのですが…

ここまでも、長くなってしまったので…









またまた後日に…(笑
Posted at 2023/06/30 23:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年06月28日 イイね!

マジ… スゲエ…!!






今回も…

まさに、タイトル通り!





ブログ作成途中で、

ふと見てしまったコチラ…












「圧巻」とは、
こういう事を言うんですねェ…(笑













注】4K環境の有る方は、無論そっちがお奨めです





ライヴで、あの難しい曲を、このクオリティ…

画や音もそうだけど、放送でこれか?WOWOWも…スゲーな

どっちも、バケモンや~ (笑
Posted at 2023/06/28 20:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月26日 イイね!

6/24(土)OTOTEN、散歩!②




週が明けてしまいましたが、
写真タップリだったので…



土曜日の分、「パートⅡ」として
お届けです!











大満足の「昼食」が済み
再びの各ブース巡り再開…













SPECさんはじめ、数社の合同デモ…
alt









アングラメンバーなら、チェックしない訳には
いかない、パイオニアさん(東北パイオニア)のブース
alt



alt
ご覧の様に、TS-Z900PRSをエンクロに収めて
ホームの様にデモ中!


室内のセッティング(スピーカ背後の距離や
音響パネルの位置と枚数等)がうまくいって…

特定のフラッタエコーが少なく、
下も膨らまず、聴感上もとても良い状態!




兎に角、「位相感」が良くて、
ホームのTADを聴いているかの
様な、その聴き心地。



TWの「アルミ振動板」が信じられない位
「金物臭」がしない高域&情報量の多さ
ウーファーの(音の)厚みや沈み込み
も、充分、充分!!



これ、ええなぁ~… (笑



エンクロも、「CSTユニット」の装着位置が
メカニカルに「揃えて有る」のが分かりますし
出音も、まさしく「その通り」の出音。



スピーカーの「内向き具合」や
左右間の距離なども、この出音の為に
キッチリ合わせて有るのが…分かる?



デモカーとは「随分違う」出音だったので
セッティングの違いで、ここまで印象変わるのは
逆に、良い体験(勉強)が出来たなと…


後、更に改めてですが、サブの「TS-W1000RS」が
良い仕事していて…

やっぱ良いサブウーファーだなと…(笑













その後は、子供たちと会場内を移動しつつお散歩&撮影会
alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt




何回も来たことが有った、東京国際フォーラム(会場)でしたが…
alt
いつもは、各ブース間の「移動」だけに夢中で、
こんなにゆっくり、周りを見ながら歩いた事が
なかったので… ま~新鮮!

改めて、良い建物なんだなぁ~ …と 

これも非常に良い経験になりました…(笑








そんな、こんなで
あっという間に時間は過ぎ…



本日のメインイベント!

16:00~19:00
3時間ぶっ続けのイベントに参加!





ブレブレですが、会場はこんな感じ…
alt



alt



alt

存在感抜群のスピーカーは、
JBL プロジェクトK2シリーズのS9900

ソース、駆動、電源系は、
ご覧の様に「アキュフェーズ」の各トップエンド!!

アナログプレーヤーもテクニクスのハイエンド!
「SL-1000R」という贅沢三昧のシステム!


パッと見に、総額は…?
止めておきましょう…(笑


このシステムで「出音」が悪い訳が有りません。



特に、パワーアンプ(A300)が主な要因と思える
大パワー「A級駆動」の圧倒的な音の「浸透力」
「浸透圧」が…  ま~ま~ま~ 半端ない!!!!!


更に、JBL S9900の大型ホーンも
更にこれを「後押し」しますから
グイグイくる事、くる事、この上ない事…(笑


ここまで「オーディオ的フィジカル」が強靭だと
何を聴いても、全く不足感が出ず、
ひたすら、その音源の持つ長所「のみ」が
更にぐっと伸長するイメージ!


この状態で、イベント参加者がそれぞれに
持ち寄った「音源」を全員で聴き合うという
スペシャルな催し…(笑

これも、楽しくない訳がない…(笑







進行の中心は、お馴染みのお二人…(笑
alt



alt



alt


「音楽ジャンル」や「再生フォーマット」の縛りも
全く無くて、ひたすら「オフ会」のノリでちょー楽しい!

且つ、普段に耳にする機会が全く無い「音源」が多数有り
個人的な経験値も「爆上がり」したイベントでした。



個人的には、「CD」の可能性の高さ(16bitの逆襲)
が「再認識」出来たのが何よりの収穫!


これに関しては、翌日(25日)の
   イベントでも再確認したので…






   改めて、次回に…(続くか?

Posted at 2023/06/26 22:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年06月24日 イイね!

6/24(土)OTOTEN、散歩!





本日も、タイトル通り



本日から、有楽町で開催

「OTOTEN2023」まで、お散歩に…








alt
コロナ明けで2~3年?久し振りの再開

JR有楽町駅からの「出口」を間違えて
有楽町BIC横から、国際フォーラム方向に移動中…(笑











見えてきました~
alt

alt













建物の中に入って… ん?
alt











ここで、ちょっと後退り?
何だ、あの行列は…?
alt
開場は10時、自分は「10分遅れ」で着いて、
受付終了まで20分以上は掛かったか…?










入館証、やっとGETだぜ!
alt













で、早速に会場内を移動して…
alt











ちょっと見えてきた…
alt












「目的地」に到着!…(笑
alt
既に、並んでおり、30分待っての試聴へ…


仕様表、
alt







この、アルファード試聴の後に家族で来ていたアングラ総帥(B・Dさん)  
とも、無事に合流。







ホイール、かっちょエ~~~
alt








車内は、こんな感じ?
alt


alt
暗くて見えませんが、セカンドシート前のBピラーに
3wayユニットが「インライン状」に並ぶような配置に…





車外で、ちょっと反射がちょい「○○」…で、パチリ!…(笑
alt








で、実際のビジュアルは、コレ!
alt

ぷ・ぷ・ぷっ、やっぱ、ちょい…(笑












お隣のパイオニアも、もちろん試聴へ
alt



仕様書
alt

両社(両車)の感想に関しては、まだ開催中(25日日曜日まで)
なので、ここはひとまずオフレコで…(笑







デモカー視聴後は…ホームを中心に
alt

ディナのココ


「某お笑い芸人さん」が、オーディオ(スピーカー)の
新製品のプレゼンや試聴を行っていたのが「斬新」且つ
「新鮮」で、あっという間の1時間だったりして…









お昼も過ぎて、お腹も減ったので…





ドン!

alt


alt

このリゾット、シンプルだけど、
黒胡椒のトッピングだけで「激ウマ」!


冷製パスタも、ソースが濃い目で、こっちも「めちゃウマ」でした…
alt
場所柄や「お味」の割に、リーズナブルで良心的
お値段で、大満足のランチとなりました…(笑














と、ここで長くなったので

午後の部は、また明日にでも…(笑

Posted at 2023/06/25 00:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年06月01日 イイね!

今更ですが… 5/21(日)の「上尾」にパラダイスが…(笑









本日も、タイトルそのまま!


前日、20日(土)はアングラで充実した
一日を過ごしましたが…






翌21日(日)は、
上尾のパラダイスに潜入…










写真は一杯撮ったので
何回かに分けて…










以下からは、写真で
「雰囲気」だけでも
楽しんで頂ければ…(笑





























alt















alt

















alt


















alt


alt

















alt



















alt

















alt





















alt






















alt




















alt





















alt






















alt
















alt


















alt





















alt

alt

alt

















alt



















alt

alt
















alt

alt















カッチョイ~~!
alt




本日は「雰囲気」編で、

「クルマ編」はまた次回に…(笑
Posted at 2023/06/01 22:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「奇跡的に定価で買えた…^_^
嬉しくて、思わず…」
何シテル?   04/28 23:18
Juba(ジュバ)です。宜しくお願いします。 名前の由来は、某カーオーディオ(7909J)を手に入れてからズッポリとカーオーディオの魅力にハマりまして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023年度【日本旧軽車会主催(一部協力)】旧車イベント予定一覧表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 20:48:27
本当に…お久し振りです…(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 12:32:40
BIG XがJ.D. パワー 4年連続 “顧客満足度ナンバーワン” を受賞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 06:48:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。通勤仕様なので、いじれません(悲
日産 モコ 日産 モコ
カミさんのクルマ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation