• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jubaのブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

…参った!!



連日で本当に、本当に
申し訳ありませんが・・・








書かざるを得ない…

偽るざる、
ホントの気持ち…(笑










MVだけでも、あれだけ凄いのに…



OP版は更に「情報量超過多」のビジュアルに
インターネットミーム、vtuber、2.5次元、
アイ活などの(作品の)世界観をそのまま
PV(プロモーション・ビデオ)に落とし込んで
尚且つ、違和感が全く無い…


また、ミステリーとして「フラグ」になるであろう、
冒頭の病室や「カラス」のシーンなど…


たった一分半に…
ま~ブッこんで、きやがった…(笑


令和の時代なのに、MVもOPも
ブラウン管(モニター)がフィーチャーされる
理由も、個人的には???























その上で、EDがこれでしょ・・・?








…参った!
Posted at 2023/04/20 22:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

またまた、アイドル!!









いや~!

やばいっス! 

この異様な中毒性…(笑
















最近、やっと「結束バンド」の
中毒性から抜け出しつつあったのに…(笑





今度はYOASOBIにズッポリ…














YOASOBIなので、トーゼンの
「原作」小説読んで…
https://youngjump.jp/oshinoko/novel_45510/












原作読んで…


本編の「解像度」が上がると
作品の「奥行き」「深み」が一気に上がる!





情報量、解像度が上がると
作品の世界観が拡がったり、
奥行きが拡がるのは、

これまた、AV(オーディオ・ビジュアル)と
一緒…(笑









その上でまた、
のMV見て衝撃受けて…(笑










また、原作の「バックボーン」を
考慮しながら…

アニメ本編(90分)を、
また見直して・・・











更に、このMVも見直して…






やべ!何回目だ…(爆!







YouTubeの「関連動画」も
個人的に興味深く…








そっかー!

曲中の「合いの手」が
妙にリアルだったのは…




これか…(笑









一方、MVの「ビジュアル」も、
アニメ本編のただの「使い回し」
じゃなくて、

万全の態勢(一つのテーマ)の元
創られているし…











で、これを仕切っていたのは…

      ↑
以前、当ブログでもご紹介した事が有った、この動画!


この伝説のヌルヌルEDを
「たった一人」で…

絵コンテ・原画・演出を担当した
中山さん。






その中山さんが、
今回も絵コンテ・演出を担当、

クレジットの最後に「MVディレクター」として
お名前が有りました…あ~ 納得!








で、トーゼン楽曲の方も
今までのYOASOBIから

ちょっと方向性が変わっていて…




これに関しては、また長くなりそうなので

また後日のお話で…(笑
Posted at 2023/04/19 22:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

4/15日(土)第88回アングラ・サウンドチョイスに讃歌…(笑



本日も、タイトルそのまま


先週末、15日(土)は
第88回目のアングラに讃歌!

もとい、「参加」しました…(笑












…何時もの様に、道中の一枚から
alt
 ものの見事に、雨に恵まれました…(笑

















で、会場到着の一枚
alt
こちらも、見事にビチャビチャです!







こんな、お天気ですが・・・
alt
いつの間にやら、集まりはじめ…







alt
揃えば、結構な台数です!











でも・・・
alt
足元はこんな状態ですが…(笑








空は・・・・
alt
…結構、明るくなっているのですがねぇ?
一向に止む気配が・・・









こんな、お天気の中ですが・・・
alt
こんなにメンバーさんが、ご参加!!










会場では、写真はブレブレなので…
ちょっとしたイメージ画像だと思って…(笑
alt
外は大雨ですが、アングラ会場は「屋根付き」で
快適、安心です!











たとえ、小さなゲストがいらしても・・・
alt
快適にお過ごし、頂けます!…(笑












・・・
alt
って、託児所かっ!…(W






ま~こんな感じで、ゆる~く開催されていた
サウンド・チョイスの詳細は・・・


fumiさんの詳細なブログの方で・・・・












ここからは、サウンド・チョイスとは
何ぞや? という方向けに・・

簡単にご紹介!!





サウンド・チョイスは、その名の通り
(好きな)サウンドを選びだす!という
一種の「人気投票」です!





良くサウンド・コンテストと「誤解」される
のですがコンテストの様な、「参加者共通」になる
指定曲や課題曲は有りません。





参加者は、各々自由に曲を選び
聴いてもらう方にアピールするだけです!






選ぶ方の側も、好きな楽曲だから・・・
好きなアーティストだから・・・
好きな音質だから・・・

その他、etc・・





選ぶ基準は、何でも構いません。
自分の好きに決めて、最後に
「投票」という形でそれを表します。





(この際は、当然「無記名」
誰が、誰に投票したのかは、
その「本人」にしか分かりません)







そして、票数の「合計」で順位を割出し
上位の方を表彰するというシステムになります!














先ずは、参加のために必要な
「3枚の用紙」から・・・ご紹介!
alt
写真、右から…

システム表、エントリーシート、閻魔帳(視聴メモ帳)です。




システム表は、文字通り、参加する車両に搭載された
機材(システム)を紹介する用紙です。




エントリーシートも、同じですね
エントリーするための情報(アピール)になります。





例で、下の写真は今回のワタシのエントリーシートです!
alt

エントリーで重要な、
「名前」 「曲名」 などを記載する、欄





選曲の理由や、その「聴きどころ」の紹介など、
一番重要な「アピールポイント」を記入する欄




そして、試聴の際に無理なボリューム設定での
トラブル防止や、オーナーならではの
本当に聴いて欲しい「音量」やボリューム位置の
「指定」が出来るので、それを書き込む欄






指定曲以外を聴いてもらうための
ボリューム指定をするための欄





あとは、試聴してもらった後に
感想やその他(ダメ出し)を書いてもらう欄になります。
(これは、OK or NG で、指定が出来ます)

ダメ出しやアドバイス不要の方は、
NGを選べば大丈夫です!




最後(一番下)は、実際に試聴した方が書く
サイン欄になります。

誰が聴いていないか?確認が
出来る(漏れが無い)様になっています!










で、実際に記入された状態が下記…
alt
ブレブレですが、大凡のイメージが伝われば…(笑







今回のアングラは、常連さん同士で
あえての「選曲縛り」として、
国内TVドラマで使用された「楽曲」を
使うというルール(縛り)を入れていました…






自分も当然、ノッた一人として
ドラマ「ガラスの仮面」で使われた
上記をお奨めに選定!









今回は、音質やオーディオ的にどうこうという
選曲理由は無かったので、

本当に、単に個人的な好み、
好きなドラマの中でも、特に気に入っていた
作品の中から選んでみました!











原作漫画をご覧になった方は分かるかと思いますが、
ま~キャスティングが豪華、且つ原作イメージに
忠実、いや?

忠実過ぎると話題になった記憶が・・・?
(特に、「月影千草」役の野際陽子さんが話題に…)












懐かしい~~、これですね~!
ドラマ「ガラスの仮面」より、安達祐実演じる北島マヤと野際陽子演じる月影千草。
・・・「同情するなら金をくれ!」より、安達さんはやっぱ
こっちで、(ドラマ内で)「泥饅頭」食べていたイメージが強い・・・(笑
 



あと、個人的には、「姫川亜弓」役の松本恵(現・松本莉緒)が
原作イメージ通りで、ま~~ビックリ!

容姿もそーですが、声や振る舞いや
細かい仕草なんかも・・・





それまで、ちょっと三枚目イメージも有った
「田辺誠一」も、「紫のバラのひと」として
キザで、且つ悪役ぶりもピッタリだったし・・・




ドラマ版のキャスティングした方、天才!
と思っていたもんでした…(笑















そんなこんなで、もしや?

個人的な「思い入れ」が伝わったのか?
サウンドチョイスの結果は・・・

alt

前回(2月)が10位、前々回(12月)が5位、
今回が同じく5位と、これまた望外の結果に…(嬉!

選んで頂いた皆様に、感謝・感謝です…(涙!



こんな感じで、サウンド・チョイスは
参加すれば、ドキドキ・ワクワクで楽しいですし



選ぶ側に「特化」して、
「評論家」に徹するのも
これまた、非常に楽しいし…(笑



色々な楽しみ方が有りますし
選曲にこだわったり、
オーディオですから、
音質に「こだわる」のもトーゼン!!




楽しみ方は、その人次第

「大人の遊び」として、真剣に
「遊ぶ」のが一番かと・・・(笑






次回のサウンド・チョイスは
6月に開催予定!

記念すべき、アングラ第90回の
記念の大会になりそうですし・・・
















アングラ・メンバーも、
そーでない方も、

6月は、遊び
来ませんか~??
Posted at 2023/04/18 22:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年04月13日 イイね!

今日も「アイドル」!!




昨日に続いて、ですが…

お暇な方はお付き合いを…(笑









YOASOBIの公式から…
「アイドル」のMVが早速アップ!!











しかも、アニメ本編終了直後(24:30)
という、狙ったかの様な公式の動き…








本編修了直後の「余韻」に浸りながら、
このMVを見た人たちは・・・?

いやー良かったと思いますよ!









「原作既読」で、既にストーリーが
分かっていたのに…


余韻でリピート再生、何回目?









同様の方が多かった様で
たった20時間で
250万回再生に迫る?










タイトルの「アイドル」って
ダブルミーニングなのはもちろんの事
表記が「カタカナ」だったり等…










いろんな事考えながら歌詞を
チェックすると、またもAyaseさんの
天才っぷりを再確認…(笑










で、あと「6日間」無料で見ることが
出来ますので、本編も…

            


ご興味のある方、如何でしょうか?










つーか?

さっさと、サウンドチョイス用の
「曲選び」してろって…(笑

反省!
Posted at 2023/04/13 21:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月12日 イイね!

アングラS/Cと「アイドル」!




いよいよです!

   ↓

「イベント:第88回 UNDERGROUND.SOUND.BASE 」についての記事

※この記事は第88回 UNDERGROUND.SOUND.BASE  について書いています。






今週末は、待ちに待った
アングラS/C(サウンド・チョイス)が
いよいよ開催です!!







常連の皆様は、今も選曲の
真っ最中かと思いますが・・・







御多分に洩れず、自分も
あれこれと「候補」が多く
絞り切れないという、
嬉しい状況!!












そして、こっちも

いよいよの・・・








YOASOBIの「新曲」が、公式から解禁&配信スタート!!

一聴して分かる、原作リスペクトに溢れる歌詞と、
原作の世界観とピッタリと合った楽曲!!

やっぱり、Ayaseさんの原作「理解度」が
チョー半端ない気が・・・(笑















という事で、本日12日23:00~から
こちらも、待望のスタートです!



「劇場版」と同じ、初回の90分バージョン!


こっちも、
待ちきれないです…(笑

Posted at 2023/04/12 21:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「奇跡的に定価で買えた…^_^
嬉しくて、思わず…」
何シテル?   04/28 23:18
Juba(ジュバ)です。宜しくお願いします。 名前の由来は、某カーオーディオ(7909J)を手に入れてからズッポリとカーオーディオの魅力にハマりまして・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2023年度【日本旧軽車会主催(一部協力)】旧車イベント予定一覧表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 20:48:27
本当に…お久し振りです…(笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 12:32:40
BIG XがJ.D. パワー 4年連続 “顧客満足度ナンバーワン” を受賞! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 06:48:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットに乗っています。通勤仕様なので、いじれません(悲
日産 モコ 日産 モコ
カミさんのクルマ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation