本日も、タイトルそのまま
先週末、15日(土)は
第88回目のアングラに讃歌!
もとい、「参加」しました…(笑
…何時もの様に、道中の一枚から
ものの見事に、雨に恵まれました…(笑
で、会場到着の一枚
こちらも、見事にビチャビチャです!
こんな、お天気ですが・・・
いつの間にやら、集まりはじめ…
揃えば、結構な台数です!
でも・・・
足元はこんな状態ですが…(笑
空は・・・・
…結構、明るくなっているのですがねぇ?
一向に止む気配が・・・
こんな、お天気の中ですが・・・
こんなにメンバーさんが、ご参加!!
会場では、写真はブレブレなので…
ちょっとしたイメージ画像だと思って…(笑
外は大雨ですが、アングラ会場は「屋根付き」で
快適、安心です!
たとえ、小さなゲストがいらしても・・・
快適にお過ごし、頂けます!…(笑
・・・
って、託児所かっ!…(W
ま~こんな感じで、ゆる~く開催されていた
サウンド・チョイスの詳細は・・・
fumiさんの詳細なブログの方で・・・・
ここからは、サウンド・チョイスとは
何ぞや? という方向けに・・・
簡単にご紹介!!
サウンド・チョイスは、その名の通り
(好きな)サウンドを選びだす!という
一種の「人気投票」です!
良くサウンド・コンテストと「誤解」される
のですがコンテストの様な、「参加者共通」になる
指定曲や課題曲は有りません。
参加者は、各々自由に曲を選び
聴いてもらう方にアピールするだけです!
選ぶ方の側も、好きな楽曲だから・・・
好きなアーティストだから・・・
好きな音質だから・・・
その他、etc・・
選ぶ基準は、何でも構いません。
自分の好きに決めて、最後に
「投票」という形でそれを表します。
(この際は、当然「無記名」で
誰が、誰に投票したのかは、
その「本人」にしか分かりません)
そして、票数の「合計」で順位を割出し
上位の方を表彰するというシステムになります!
先ずは、参加のために必要な
「3枚の用紙」から・・・ご紹介!
写真、右から…
システム表、エントリーシート、閻魔帳(視聴メモ帳)です。
システム表は、文字通り、参加する車両に搭載された
機材(システム)を紹介する用紙です。
エントリーシートも、同じですね
エントリーするための情報(アピール)になります。
例で、下の写真は今回のワタシのエントリーシートです!
エントリーで重要な、
「名前」 「曲名」 などを記載する、欄
選曲の理由や、その「聴きどころ」の紹介など、
一番重要な「アピールポイント」を記入する欄
そして、試聴の際に無理なボリューム設定での
トラブル防止や、オーナーならではの
本当に聴いて欲しい「音量」やボリューム位置の
「指定」が出来るので、それを書き込む欄
指定曲以外を聴いてもらうための
ボリューム指定をするための欄
あとは、試聴してもらった後に
感想やその他(ダメ出し)を書いてもらう欄になります。
(これは、OK or NG で、指定が出来ます)
ダメ出しやアドバイス不要の方は、
NGを選べば大丈夫です!
最後(一番下)は、実際に試聴した方が書く
サイン欄になります。
誰が聴いていないか?確認が
出来る(漏れが無い)様になっています!
で、実際に記入された状態が下記…
ブレブレですが、大凡のイメージが伝われば…(笑
今回のアングラは、常連さん同士で
あえての「選曲縛り」として、
国内TVドラマで使用された「楽曲」を
使うというルール(縛り)を入れていました…
自分も当然、ノッた一人として
ドラマ「ガラスの仮面」で使われた
上記をお奨めに選定!
今回は、音質やオーディオ的にどうこうという
選曲理由は無かったので、
本当に、単に個人的な好み、
好きなドラマの中でも、特に気に入っていた
作品の中から選んでみました!
原作漫画をご覧になった方は分かるかと思いますが、
ま~キャスティングが豪華、且つ原作イメージに
忠実、いや?
忠実過ぎると話題になった記憶が・・・?
(特に、「月影千草」役の野際陽子さんが話題に…)
懐かしい~~、これですね~!
・・・「同情するなら金をくれ!」より、安達さんはやっぱ
こっちで、(ドラマ内で)「泥饅頭」食べていたイメージが強い・・・(笑
あと、個人的には、「姫川亜弓」役の松本恵(現・松本莉緒)が
原作イメージ通りで、ま~~ビックリ!
容姿もそーですが、声や振る舞いや
細かい仕草なんかも・・・
それまで、ちょっと三枚目イメージも有った
「田辺誠一」も、「紫のバラのひと」として
キザで、且つ悪役ぶりもピッタリだったし・・・
ドラマ版のキャスティングした方、天才!
と思っていたもんでした…(笑
そんなこんなで、もしや?
個人的な「思い入れ」が伝わったのか?
サウンドチョイスの結果は・・・
前回(2月)が10位、前々回(12月)が5位、
今回が同じく5位と、これまた望外の結果に…(嬉!
選んで頂いた皆様に、感謝・感謝です…(涙!
こんな感じで、サウンド・チョイスは
参加すれば、ドキドキ・ワクワクで楽しいですし
選ぶ側に「特化」して、
「評論家」に徹するのも
これまた、非常に楽しいし…(笑
色々な楽しみ方が有りますし
選曲にこだわったり、
オーディオですから、
音質に「こだわる」のもトーゼン!!
楽しみ方は、その人次第
「大人の遊び」として、真剣に
「遊ぶ」のが一番かと・・・(笑
次回のサウンド・チョイスは
6月に開催予定!
記念すべき、アングラ第90回の
記念の大会になりそうですし・・・
アングラ・メンバーも、
そーでない方も、
6月は、遊びに
来ませんか~??
Posted at 2023/04/18 22:12:53 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記