何故僕らは車を所有するのだろう・・・。
・通勤、買い物など、生活に必要な移動の手段
・友達、恋人などと遊びに行く道具
・車を所有する事、そしてカスタムする等自分のステータスとして、
等々、車は切って離せない大切な物ですよね。
しかし、今の時代は何故か車離れ、特に若い人達にその現状が目立っています。
それは、車業界の衰退に繋がり、やがて車種の減少、販売店の減少等、車好きな僕らにも降り注いで来るのです。
これを防ぐのは、車業界のメーカーやショップや雑誌が頑張る事で、僕ら一般人が どうにもなるものではない。
と、お考えの方
違います、
若い人の車離れから 憧れへと変える。
あなたでも貢献する事が出来るのです。
それは運転の上手いドライバーになる事。
・助席で快適な乗り心地を体験する
・マナーがあり、道を譲ってくれた、サインをしてくれた
・オフ会やサーキットへ向かうカッコイイ車を見た
身近な街でこんなシーンを見かければ、誰もが憧れをもち、そして興味へと繋がる。
勿論ドライバーとしても、最適なハンドリング、アクセルワーク、運転姿勢、マナー、車の調律
それらを備わなければ、憧れにはならない。
しかも最適なドライビングは燃費を良くし、地球環境にも貢献する。
実はサーキットのタイムもこれに通じるものがある。
やみくもに吹かしたりタイヤをこじって 荒い走りをしても、全くタイムが伸びないのである。
実は最適な加減のドライビングが結果に結びつきます。
前置きはここまでで、
僕、9月14日~第6回セコハン市場福山店~ビギナー走行会inタカタにエントリーしました。
これはサーキット初心者、ミッション、チューン等車種関係なく、気軽にサーキットを楽しむ為に、敷居の低い大会を希望する僕らに応えて 企画された走行会です。
僕もここで運転の面白さ技術を修得しました、今でも無事故でいられる事、かけがえのない友人に出会えた事、全てここから始まりました。
今回はsuperGTプロドライバーの高木真一選手がゲストにこられます。
しかし今地点、エントリー台数は定員の3割、ある意味大会の価値が危ぶまれています(汗)
まだ全然受け付けOKです、忙しい時期ではありますが、こんな素敵な大会に是非ともエントリー又は足を運んでくださいね♪
※この文章はしろハネの自主的解釈による意見であり、営利等を目的にしたものではありません。

Posted at 2010/09/03 13:47:03 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキット | モブログ