• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろハネのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

ウォーキング開始

MRIで椎間板ヘルニア判明、そして職場は数週の休みをもらい、その翌日、気が抜けてしまったのか朝目覚めた時から痛みで一歩も動けず、親父に送迎され、病院に 、


そして、ステロイド注射をすると言う事なので、産まれて初めて腰の背骨にでかい注射を(泣)


明日頃には良くなるでしょうと言う事で半信半疑で自宅療養。


するとなんて事でしょう、翌日には少し痛みはあるものの、100メートルは歩けるぐらい楽になりました(汗)


そして今日、少しづつ筋力低下を防ぐ為にも軽いウォーキングを開始、今まで当たり前だった歩く事がこんなに素晴らしい事だと感じたのは初めてです。


毎日辛いと思う事があるでしょうが、車で事故なく目的地へ着く、震災なく普通に1日が過ぎる、この当たり前と思う事も、とてもありがたいものだと感謝しなければならないなと、悟りを開きながら
今日から筋力を維持、腰痛予防に取り組むしろハネである(笑)
Posted at 2012/04/02 09:09:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月31日 イイね!

ヘルニア闘病記

僕はヘルニアでも一番重度な完全脱出型の椎間板ヘルニアです、症状は坐骨神経痛で寝ても立ってものたうち回る状況。
幸い自然消失するタイプであり、温存治療を選択。

今はブロック注射行い、何とか歩くくらいはできます(汗)


今朝は親父に病院へ送ってくれましたが、この親父も去年ヘルニアの手術を受けた大先輩です。


道中ヘルニア闘病記を聞かせてもらいました、

親父は父を小学校時代に亡くし、母姉三人で生活をやりくりしていた、うちは田舎なので、毎年稲作りを行う。

親父が初めてヘルニアになったのは高校時代、田んぼで耕運機を操作中、土手にはまった耕運機を戻そうと力を入れた時、強い腰痛で倒れたそうだ、しかし、耕運機を扱うのは自分しかおらず、翌日には田んぼに戻って作業したのだ、
本当あの状況で作業は大変だっただろう(汗)

そして広島市内に就職し、2年後、経済発展著しい三原市へ戻り27歳頃、製作所である職場、機械の巨大なテーブルにてボルトの締め付け作業をした際、二度目の椎間板ヘルニア、しかし、ブロック注射にて歩くこともままならないが、翌日職場復帰、しかも自宅を建設中であり、休みも柱を運ぶ作業を手伝っていた。
その時も想像するだけで背筋が凍ります(汗)

その2年後僕が誕生する。
そして腰痛を抱えてながら何度かぎっくり腰を起こしつつ家の主として無事に定年目前までやりきりました、本当頭が下がります。


そして9月定年目前の8月、腰に扇風機をあてたまま朝目が覚め、そこから動けず、しかし、定年まで後三週とあり仕事続行、痛みでカニ歩きしか出来ない状況で三週は我慢の限界を超えています、定年後、病院では重度のヘルニアも三ヵ所、もう手術するしかない状態でありながら、親父はブロック注射を選択、数ヶ所の麻酔により、右足は完全麻痺、病院で四時間寝た切り、特にトイレに苦労し、手すりによりかけないと用が足せない状態だった、

手術したのはあれから三年後、ヘルニアは完全に1から6腰椎まで発生、よく生活できましたねと先生も驚いたそう。


僕もその血を引いてるのでしょうが、親父には絶対敵わないと改めて感じました。



まぁ痛みがある程度コントロールできたら仕事復帰します、後、
サーキット繋がりの素晴らしいDrより心強いメッセージも頂き、大変感謝しつつ身体の最適化目指しがんばりたいと思います。
Posted at 2012/03/31 14:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月30日 イイね!

椎間板ヘルニア(泣)

3月始め、腰を痛め坐骨神経痛で足を引きづりながら仕事をしてたんですが、


あれから一月経っても治る気配なし。


そして渋々MRIを撮る事に。


そして写真をみて、先生は、


あ、ありますね、第4第5腰椎の間に脱出型のヘルニアが……


左足側の神経に小程度触れており、痛みの原因に、しかも炎症もあるので安静にして下さい。



こんな忙しい時に
もうショックです(泣)



でも仕事が多忙な時期で痛み止め打ってまで行きたいと食いすがるも、事実は事実として真摯に受け止めざる終えず、


粘るに粘って数ヵ月の安静を、2週間に縮めてもらい診断書を書いてもらった。

そのあと職場に行き、一人でも人手が足りないと大変な時期なのに、大事な身体だから将来の為にも心配せず療養しなさいと、言ってくれた上司の言葉に恥ずかしながら涙(泣)




所で椎間板ヘルニアですが、排尿障害や麻痺が出なかったら手術の対象にはならないとの事。


しかし、数ヵ月以上こんなんでは、さすがに社会生活に支障 が、


初めての事なんで、セカンドオピニオンするにも、何処の医者が良いのか分からず、この2週間は治療法や病院など資料ネットと漁りまくるしかありません(汗)


痛いの動けないのとんだ春休みになってしまいました。


こんな残念なブログでごめんなさいm(__)m
これで健康管理を徹底して今後の大病を防ぐきっかけになると前向きに考えるしかないです、


経験者がいましたら何か良い情報あったらよろしくお願いします(汗)
Posted at 2012/03/30 17:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月10日 イイね!

“タカタ”ブラストコムテック走行会

“タカタ”ブラストコムテック走行会写真はぜろぴー号☆


今日はブラストコムテック主催のタカタサーキット走行会へ行ってきました♪


僕は、3日前ぎっくり腰を起こしてしまい、かなりの強行出場でしたが、温シップで何とか運転は出来そう(汗)


天候は曇り時々小雨、気温も低く、腰には厳しい条件ですが、タイムは出そうです。


そして50台のエントリーで五組分け、中級1組で走行開始。

■午前1アタック目

横Gで腰にひびく(泣)
でも気合いで66秒9



■午前2アタック目
どうもS字後の出だしで踏めない、

頑張って66秒7


そして午後は砂利や雨、寒さによる腰痛で7秒がやっと(汗)



やはり、車じゃ無く人間の故障が痛かった(泣)




次はしっかり腰痛直して参加しようと思います。





☆今日の良い事☆

○昼過ぎEddieさんが出張のついでにタカタに来られ、久々お話が出来た事。


○ぜろぴーさんがSTDで空前絶後のタイムを弾き出した事。




☆今日の反省点☆


×ぜろぴーさんが開会式前に到着した事により、雨を降らした事。






以上今日参加の皆様お疲れ様でした(笑)♪





その他写真はフォトギャラで↓↓↓
Posted at 2012/03/10 19:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | タカタサーキット | モブログ
2012年03月04日 イイね!

黄∞復活への誓い、鞆の浦

黄∞復活への誓い、鞆の浦昨日はガレージに運び込まれた黄∞号の結果を確認に黄∞さんとブラストへ行きました。


先日に起こったエンジントラブルも軽症であれば良いなと祈りながら、ガレージへ入る。


しかし、出迎えてくれた松川社長さんは少しゆがめた表情……



オイルパン内に大量の分離されたオイルや水滴や、始動中の圧縮抜け症状から、簡単な修理ではすまない様で、


オーバーヒートによりハウジングの隙間から冷却水が燃焼室内に侵入している状態と診断。


結果、エンジンブローの宣告を受ける事に(汗)


エイトの今後ですが、黄∞さんは悩む間もなくオーバーホールを決意されました。


修理費も決して安くありませんが、今後もエイト仲間として残ってくれる事に、感謝を伝えど僕の言葉をもってしても表しきれなかったです(泣)




その後は黄∞さんのお連れさんと鞆の浦へ、

時を忘れる町並みは忙しさに疲れた心をリフレッシュさせるには最適でした。
OLIMPUS Pl2 M.zuiko14-42mm






迷いましたが黄∞さんの明るいエイト復活を応援する為アップします♪
Posted at 2012/03/04 20:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「三度目の車検です(汗)」
何シテル?   11/19 11:10
平成17年11月新車で購入 通勤、時々サーキット、オフ会、あらゆるシーンで走ってます(^_^)/ 機体名『耀閃』(シャイン)by姫様 レネシスを愛しすぎる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
普段は通勤で使用 タカタサーキットを主に走行してます。 足→ノーマル 靴→純正サイ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2シーター、フロントミドシップ、5MT、2WD→4WD切り替え機構付き 田舎のベンツ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation