• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさにいの嫁やんのブログ一覧

2012年05月24日 イイね!

『絆』という言葉

最近のニュースで、震災地のガレキ処理・他所での処理の映像を見た。

必死になってガレキの搬入に反対する住民たちがいた。

試験焼却をした上で、完全に安全なモノでないと受け入られないと言う自治体もいる。

当たり前だと思う。

だって・・・、

目に見えない・何が今後起こるか分からないような
得体の知れないモノがバラまかれる「かも」知れないのだ!

土地を利用した生産者は、風評被害も含めて死活問題になるかもしれない。

小さなお子さんをお持ちの方は、先に起こるかもしれない、得体の知れない健康被害に不安を憶えるだろう。

散々メディアをつかって脅されてきたコトでもあるし・・・。

   ・・・

数か月前だっただろうか、こんな言葉を聞いた。

被災地の中学生の言葉と言っていたと思う。

こっち(被災地)ではガレキの処理に困っているのに・・・、
一向にガレキの処理が進まないというのに・・・、
中々そのガレキ処分を受け入れてくれるトコがない。
そんなコトで、
『絆という言葉を
軽い気持ちで使って欲しくない!』


その言葉に「ズキッ」っときた。

おそらくその中学生は、「絆」という言葉がこれだけ浸透しているなら、
ガレキの受け入れも、もっと簡単になっていいのではないか?

それが、どうして!?・・・。

中学生らしい、素直な考えの中に葛藤を感じている言葉と感じた。

あまりに「絆」、「絆」、と使いすぎてひとり歩きし、
単なる流行り言葉に成り下がっているコトを感した。

私自身も軽々しく使っていたこともあったと思う。

「絆」という言葉の意味を、『みなさんで』今一度考え直さなければいけないコトを感じた。

   ・・・

私は土地を使った生産者ではない。

また、小さな子供がいるわけではない。(と言うか、子供自体居ないのだが・・・)

そういう面では、多少の放射能の影響は少ないと、楽観視している。

ガレキの受け入れも、個人的には賛成だ!

ただ、『事』はそんなに簡単なではないコトも理解している。

廻り廻って、私のトコにも影響がくるかもしれない。


でも・・・、

現地の被災地では、「今現在」も放射能の不安の直中にいる方々がいる。

まして、復興への取っ掛り、ガレキの処理も進んでいない。

   ・・・

とても難しい問題だと思う。

でも、もう一度『絆』という言葉の意味、
また、現在、頻繁に使われている事の意味を考え直してみてもいいのではないか!?




追 記
  違った意味ではあるが、
  『エコ』と言う言葉も似たようなものを感じる・・・。
Posted at 2012/05/24 09:53:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会風刺 | 日記
2011年10月12日 イイね!

署名活動について考えてみる・・・

え~っと・・・、

最近、署名活動への協力を頼まれた。

ひとつは労働組合、ひとつはJAFからだった。

内容については・・・、

マッタク同じ内容だった。

『自動車関係諸税の簡素化・負担軽減に関する 署名活動』

   ・・・

以下、JAFのHPより抜粋

不合理で過重な今の自動車税制を変えるためにぜひ署名にご協力ください

自動車ユーザー7500万人の声が必要です!!
過重な車の税負担を軽減して、国民の生活を守るべきです!!
生活必需品の自動車には、9種類、8兆円もの税金が課せられています。


自動車取得税と自動車重量税は、即時廃止すべきです。

これらの税は、道路を整備するために自動者ユーザーが特別に負担してきましたが、平成21年度からは国が自由に使える「一般財源」に変更されています。また、自動車の取得時と保有時に二重に課税される制度となっており、不合理です。(購入時には自動車取得税と消費税、保有時には自動車税・軽自動車税と自動車重量税を二重に課税)

ガソリン税、軽油引取税に上乗せされた旧暫定税率などは、当然廃止すべきです。

これらの税には、道路を整備するために必要な財源の不足分を補うため、本来の税率を上回る税率(暫定税率)が課せられていましたが、平成22年度から「当分の間の税率」と名前を変えて存続します。平成21年度の一般財源化によって課税する根拠がなくなったため、上乗せされた旧暫定財率は当然廃止すべきです。さらにガソリン税に消費税がかけられている仕組み(タックス・オン・タックス)も解消すべきです。

   ・・・

まぁ~、
「暫定税率」とか「タックスonタックス」なんかは過去からも言われている話で、
いつか改善されないといけない、大きな問題ではあると思う。

自動車の維持をする事に、金銭的負担が少なくなるコトは誰もが賛成するコトだ。

   ・・・

私は、内容を理解しながらも、『お付き合い』で両方とも署名をした。

   ・・・

さて、ココで問題がいくつか・・・。

 ただ自動車ユーザーの負担が減ると言う、良い方面だけを見て、賛成して良いコトなのか?
 一方の税金が減るということは、別のところから財源の確保をしなければならない。

 既に膨大な借金を抱えている現在の日本国。
 もしこの署名内容が叶ったら、何か、他にツケが廻る気がする・・・。


 また、『お付き合い』ナドと、大した説明も聞かず署名をしたモノ、
 他所から同じ署名活動を協力され、同名で署名をしたモノ、
 果たして有効なんだろうか?
 『これだけ署名が集まりました!』と、何処かに嘆願したところで、
 突き返されないんだろうか?


 先と重複する話だが・・・、
 国の財政が、
 『震災復興財源』
 として新たな借金(国債発行)・増税を考えている今の時期に、
 この署名活動を行うのか、疑問に感じてしまったのが正直なところだ。

   ・・・

リスクも含めて、充分な説明と議論が必要な内容だと考えている。


車の維持について、
税金などの負担は金銭的にはしんどいが、なんとかやっていける身分でいる『私』。
(やっていけなくて、泣く泣く車を手放した方も多くいると思う)

そんな私個人の考えなのだが・・・、

今の国の財政、減税はとても厳しいと考えている。

そんな中、
用途さえしっかりしてくれれば、
自動車関係諸税は今のままで良い
と考えている。

極端な話で言うと、
『署名で訴えている減税が可能ならば、その分を全て「震災復興」に使う!』っていうのも、
乱暴だが、一つの意見として持っている。


さて、皆さんはどう思いますか?


追 記

 途中、署名活動の意義について疑問を持ったお話をしましたが、

 かみさんから一言・・・、

 『「そんな話があるよ!」って、皆んなに知ってもらう為に必要なんぢゃ~ない?』
 ・・・って。

 『なるほど!、認知してもらう為のツールとして使うのね!』
 って、ワタシ・・・。


.
Posted at 2011/10/12 12:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会風刺 | 日記
2010年12月19日 イイね!

久しぶりに愚痴

え~・・・、

このところガマン、もしくは聞き流していたんですが・・・。

   ・・・

自分本位の考えで動いてる奴ばかりいる。

自分の知ってるコトは他でも解っているだろうとか・・・。ヽ(`Д´)ノ

しかも、全体への展開は全く無いしやる気配も感じない。

解んないからって質問すると、逆切れしたり・・・。

だったら、知ってる人だけで仲良しこよしでやってくれってもんだ!

   ・・・

また、保身の為に、ギリギリまで動かず(面倒なのか?)
やっと問題が表沙汰になって騒ぎ出す奴も多い!

たちが悪い奴だと、面倒になってからなんだかんだ言い訳言って、他責にしようとするし・・・。
(言い訳、筋が通ってないんですけど!?)

その前に出来た事がいくらでもあると思うのだが・・・。

   ・・・

あと、権利ばかりを自分の都合が良いとこだけ利用して、
全く義務を果たしていない、
もしくは、
「権利を主張するなら義務を果たさなければいけない」と言う事すら分かっていない奴が多い。

   ・・・

そんなこんなで、陰口が良く聞こえてくる。

それなりに義務を果たしている奴ならまだ許せるが、そうでない奴は正直ウンザリする。

自分のやってる事に自信があるなら、堂々と主張すればいいのに・・・。

所詮ソレも「ゴタゴタの原因となる」とか言って、陰口止まり・・・。

   ・・・

全く周りを見ていない!

見えていても手を出そうとする奴もいない!

それがが回り回って、自分のトコに還ってくるって言うのに・・・。
(手間をかけた事なら良い方向に、ズルをしたヤツはそれなりに・・・)


なんだかな~と思う、今日この頃・・・。

それでも、私の事を理解しくれるヤツも見付かって、柄にも無く熱く語り合ったり。( ^∀^)

そこが今のところの唯一の救いかな!?


ちゃんちゃん
Posted at 2010/12/19 01:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会風刺 | 日記
2010年11月22日 イイね!

『もみじマーク』に、ふと思ったコトを綴ってみる

『もみじマーク』に、ふと思ったコトを綴ってみるえ~・・・、
高齢運転者標識、いわゆる『もみじマーク』

「落ち葉マーク」とか「枯れ葉マーク」とか言われて
批判も集まったデザイン。

それが切っ掛けで、
変更へ向かう事を余儀なくされたデザイン。

   ・・・

画像は過去のモノなのですが・・・、

今日道を走っていると・・・、

不評と称された『もみじマーク』を、こんな感じでアレンジしてる車両を数台見掛けました。

「センスあるな!」

素直に、そう感じました。

また、『遊び心』もあるとも感じました。

   ・・・

今あるものを批判して、改善へと向かう方法もあるかと思います。

でも・・・、

今あるモノを自分流にアレンジして、時にはイタズラでもしてみたら・・・、

   ・・・

何か、
楽しくなりそうぢゃあないですか!?
(#^.^#)


ちゃんちゃん
Posted at 2010/11/22 18:18:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 社会風刺 | 日記
2010年09月19日 イイね!

ちょっと、政治に目を向けて見ましょうか・・・

え~っと、

政治にはトンと詳しくない、いさにいです。

そんな中で気になったことを綴ってみますか。

   ・
   ・
   ・


つい最近、与党である民主党内での代表選挙が行われてましたね。
(もう、内輪もめに近いものがあると思うのは私だけではないと思います)

結果、もとの鞘というのか、管さんが結局再選したわけなのですが・・・

   ・・・

ここで、政治素人の一般市民の私にとって、とっても疑問に思うことがありました。

与党のトップも総理(国の代表)も結局は変わってはいないのに、何故か、組閣を行ったことです。

それぞれの大臣さんも、
短い間の任期で、やろうとしていた事の準備すらもできなかった方もいると思います。

まあ、小沢さん派の完全閉め出しってお話しも聞くんですが・・・。
 
   ・・・

なんだかんだいっても、政治のトップがここのトコ、ころころ入れ替わってますし、
今回に関しては、トップすらも変わって無いのに組閣とは・・・。(-_-;)

   ・・・

政治家のトップも、ここんトコのゴタゴタで大変かとおもいます。

トップとして時には「叩き台」にもなり、疲れ果ててしまう時もあると思います。

どなたか、絶対的な指導者(言いすぎですが)必要なんでしょうね。


ちなみに私にはそんな力は無いので、一意見として耳を傾けていただける機会がないかな~なんて
おもってみたり・・・(^_^;)



ちゃんちゃん 
Posted at 2010/09/19 00:33:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会風刺 | 日記

プロフィール

「オーラ納車😆



のはずもなく、ルークス車検の代車です🚗

久しぶりの普通車、しかも3ナンバー😱
ビビりながら運転してますが、乗り心地良くて欲しくなっちゃうよね~🤣」
何シテル?   05/24 17:30
・静岡県の「いさにい」のブログを引き継ぎました、嫁のやんです。かわいがってやってくださいな。 (以下は在りし日のいさにいのマーチ&自己紹介です) ・「シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第16回マーチ東海MTG参加受付開始します(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 22:19:22

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
久しぶりの新車購入、そして軽自動車。 NOTEからルークスへ。
日産 ノート 日産 ノート
いさにいといろんなとこ行きました❗️もうすぐお疲れ様のNOTE🚗
日産 リバティ 日産 リバティ
セカンドカーです。 主に妻が乗ってます。 遠出にも利用しています。 角はついてませんが中 ...
日産 マーチ シャア専用マーチ (日産 マーチ)
あのUC0079年に起った1年戦争時、赤い彗星ことシャア・アズナブルの専用機であったとか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation