
パルスオキシメーターを買っちゃいました
パルスオキシメーターって、なんぞやと思われた方の為に。
病院で、みかけた事あるんじゃないかなと思うのですが。
簡単に言うと、指に挟んで血中酸素飽和度を測る医療機械です。
肺から取り込まれた酸素は、血液中の赤血球の中にあるヘモグロビンと結合して動脈血として前進に運ばれます。
パルスオキシメーターは赤色・赤外の2種類の光を利用して、血液中のヘモグロビンうち酸素と結びついているヘモグロビンの割合をパーセント(%)で表示します。
これを血中酸素飽和度あるいは記号でSpO2と言います。
また、パルスオキシメーターはSpO2だけでなく、脈拍数も同時に測定表示します。
職場で、よく使うんですよ。だいたい90~99%血中酸素飽和度があればいいのですが、90を切るとかなり呼吸が苦しくなります
老人は、いつ亡くなるか分からないので

ましてや、寒い冬は急変しやすいし。
訪問介護とかやるようになったら、パルスオキシメーター尚更あれば助かるしと思い買っちゃいました
しかし、医療機械は高いですな





Posted at 2011/02/03 18:23:17 | |
トラックバック(0) | モブログ