介護業界に就く人って、だいたいは親の介護の為とか、最近では仕事が安定しないから収入少なくてもいいから毎月安定した収入が入る、先行き不安がない介護業界を選ぶと言う人が多いんですよね。
先行き不安がない?
いやいやそんな事はない。
どんどん高齢者が増える一方で、更に介護施設も増えています。
だから利用者様の取り合いにも現状なってるんですよね。
有料施設とかって、入所金が何百万も必要だったりします
うちも多少なりとも入所金はかかります。
それで毎月約20万近くかかるんです。
施設に入りたい、入れたくても毎月こんなにかかるのでは、家族の負担って凄いですよね。
だから家で介護する所が増えていくんだと思います。
うちもそうですが、とにかく人材確保したいから無資格、未経験でも採用するんですよね。
それって考えてみて下さい。
かなり恐ろしいです。
きちんと研修とかあるならいいですが、何も知識ないスタッフが麻痺、こう縮ある方の介護をするなんて
利用者様もスタッフも怖いですよね。
確かに介護は賃金安い割に仕事はハードです。
でもそれよりも、沢山得るものがあるから続く人は続くんだろうなと感じます。
利用者様の笑顔や、有難うの一言って物凄い魔法なんです
あれがあるから頑張れるんです。
96歳の利用者様が、万勉の笑みで挨拶してくれたり、私はかなり手荒れしてるのですが、仏様に治るようにお祈りして下さったり。
言い方悪いですが、可愛くて仕方ないですね
私は一人っ子なのですが、旦那は長男です。
自分の親は糖尿病あるし、この先どうなるのかかなり不安です。
旦那の親の介護につくのか、自分の親の介護につくのか。
近い将来、真面目に自分の身内の介護も考えないといけないのだと、つくづく感じます。
ちなみに私が介護を選んだ理由は必要とされていたいからかな。
悪さばっかりで親孝行してないから、何か役にたちたくて、みんなの笑顔がみたいからかな


Posted at 2010/09/07 00:55:14 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族