2010年04月19日
コイル鳴き
趣味の一つにパソコンいじりがあるわけですが
今年初めにかなり奮発して、パソコンを自作しました。
自作し始めてからで数えると多分4代目位です。
1台は友達のようすけくんが大事に?使ってくれてます。
他2台も友達の手に渡ってますが壊れたと連絡がこないので
それなりにがんばってくれてるようです…
で、ついに4代目にてコイル鳴きに遭遇してしまいました(;つД`)
みなさんたまーーに、パソコンから
「キーーーーーーーーン」という高周波のような音がする時がありませんか?
必ずしもコイル鳴きとは限らないのですが(別の箇所がなってる)…
この音ってばひじょーーーに気になるしいやな音なのです。
コイル鳴きについては、グーグル先生に検索して聞いてみてください・・
詳細割愛しますが、どうやら電源からではなくマザーボードからの
コイル鳴きと思われる状態でした。分解めんどくさかった…
力技でコイルにホットボンドをかけたりシリコンだので固定して
あげると音がでなくなるらしいのですが、大事なパーツにそれはさけたく
非常に悩んでました。
で、結論をさきにかくと新しいBIOSでてたのでそれにアップしたところ
解決しました。内容にシステムの安定化を図りましたとかかれていたので
その辺りが原因だったんでしょうか…
でもコイル鳴きとの関連性が謎です。電圧が安定したんだろうか…
ってことで、BIOSのアップグレードでもコイル鳴きが治る場合がある。
結局それについてもググったら他にも同じような人がいたので案外
治るものなのかもしれない…
というオタクな日記です。
注、耐震対策とか設計があまい電源系のパーツなんかだと特に発生率があがるので注意!
車用のHIDなんかもバラストとか鳴る場合あるけどおそらくコイル鳴きなんだろうな…
バラしたことないけど…
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2010/04/19 22:21:43
今、あなたにおすすめ