2012年10月08日
こんにちわ、だれも期待してない?のに前回の続きです。
土日は用事があって、実家に帰ってました。高速だとだるいので鬼首と鳴子の下道峠コースです。
例の峠の件があってから初めての峠だったので安全運転でいったつもりなんですが
かーちゃんに早いと怒られるし、カーブでなんとなくあの滑った感を思い出してしまい
ブルーでした…
さてさて、前回は宇都宮の駅で車を受け取った。ところまで話しましたが今回はそのあとのお話です。
とりあえず、自動車屋さんをあとにするのですが自動車屋さんというよりはどうみても
産廃業者でした…事故車とかイッパイアッタヨ…
で、高速のインター聞いて出発したのですが聞いた道に進んでもさっぱり
看板も見えません。あげくの果てにはどう見ても峠に入ってます・・・
しかし、ナビなんてないし地図もないので会社に電話です。
自分「道がわかりません・・とりあえずインターの場所を教えてほしいっす…」
上司「わかった、google先生に聞くからまってろ」
あぁ、これは頼もしいのか微妙なのか・・・
なんてやってたら、言われたとおりの道を走ったら高速の入口が見えるではありませんか!
山道だったので、目の前に見える墓石店いっただけなのに今いる場所特定して道案内
するなんてステキーーーって思ったわけです。
とりあえず、高速には無事にのったのですがここは言われた通り左をひたすら走って
るだけで勝手に仙台つくといわれてました。確かにあとで調べたら宇都宮からはまっすぐでいいのですね… この時のラジオは息子が学校に行かないって祖母が相談している番組でした。
ラジオのチャンネル変える余裕なんてなかったな(笑
途中で初めてのSA入りとかしたりちょっとだけ楽しんで帰りました。
ちなみに80kmが限界でした。90kmまで車速は伸びませんでした…渡されるときそこも
言われた気がします。
で、いよいよ仙台です。看板に宮城が見えたのですが通りすぎるのが怖くて、仙台・宮城インターの
手前で降りちゃいました…で、降りてからいつもの町中の景色ではない知らない場所だったので
あせるあせる。看板見ながら必死で仙台駅を目指しました。
余談ですが、仙台・宮城で降りてれば楽勝コースだったようです・・・
仙台市内にたどり着いてからは自転車とはいえ、徘徊してた街なのでなんとかなるのですが
車線変更だけが全然できなくて仙台駅周辺をずっと左回りでぐるぐるしてました。
4車線の一番左を走ってて右折レーンにいきたいけど入れなかったのです。
ひたすら左回りでがんばってましたね・・(´;ω;`)
何週目かでやっと右折レーンです( ; ゚Д゚)
で、あとは自宅前の駐車場までなんとかたどり着いて無事に到着です。
ここまでは良かったのですが…
次の日、乗ってきた車は仙台市民?なら知ってる交通渋滞の多い坂下交差点の真ん中で
止まりました…ウインカーだして右折待ちの先頭でエンスト。そのままエンジンはかかりませんでした…知ってる知識総動員してハザードつけて、Nにシフトいれて押しました… 通行人のみなさんも手伝ってくれました・・ いやー・・ショックでした… 幸い家の目の前の交差点だったのでそのまま駐車場です。
JAFなんてしらなかったので、あちこちの友達に電話した結果、保険会社のロードサービスなら
無料だとしり、保険屋に電話して業者にきてもらい見てもらいました。
結果は、バッテリーが死んでるとのこと。とりあえず、充電してもらってバッテリーはあとで
買うことにしました。
出費1万円
で、本日はここまで・・・ この出費メーターがのちにすごいことになるわけですが
それはお楽しみということで。
Posted at 2012/10/08 14:58:48 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記