2012年10月28日
先週さっぱり車触ったり乗れなかったりだったので今週末も同じでした…
家族優先だとしかたないですね(´・ω・`) とりあえず、まったりやってこーヽ(´ー`)ノ
ちょいと前は車の後ろのシートにテーブルつけるなんて思ってもみなかったり
カーテンつけるなんて全然考えてなかったのですが、日当たりがつらそう・・だったり
お子様の飲み物置き場がない・・なんて言われると考えも変わっちゃい
今じゃ後ろの席はフリーダムになってます(汗
今週はTUTAYAでDVD借りてきたり、家の掃除したりすだれベランダからとったりと
家族サービス習慣っすヽ(´ー`)ノ
そういや、スマホは壊れるし取っておいた写真はどっかにいっちゃうし・・
いいことなかったなぁ今週・・
自動車整備講習も応募したけれど、最低人数集まらず(5人に対して3人だった)中止だったし・・
あれだけチラシ作って配布して、WEBページまで作って20人募集してるのに3人しか
集まらないってどうなってるんだwww てんけん君もないてることでしょう。
というわけで、体験日記書けませんでした(笑)
来月は冬に備えて、車内清掃とかがんばろーっと。
ブログは相変わらず、車の話題なかったりしますがつづけますよーー(*゚ー゚)
Posted at 2012/10/28 14:44:10 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年10月13日
続編です。
が、3回目で終わらない感じです…どうしよう・・
前回はミニカがとまってバッテリー不良を指摘されたわけですが
今度はバッテリーを交換して、準備万端です。
いろいろ運転も練習できたので、よーっし実家までかえってみよーーーと
決意しました。
4号線をはしるーはしるーーーーー
が、
止まる
今度は4号線で見事にエンストです。エンジンカカリマセン・・・
ここもハザードつけて押します・・・ もう押すのもなれました(´∀`*)ウフフ
うしろのワゴンのお兄さんが「僕もとまって大変だったんですよ!」なんていいながら
車とめて押してくれました。うれしかった・・(´;ω;`)ウッ…
さて、また保険のロードサービスを呼んでみたのですが今度も
バッテリーが死んでますね。とのこと・・・1日前に変えたばっかりだぞ・・
と、いうわけでどうやらオルタネータが死んでるんじゃないのかという
指摘がありました。
が、そこは車初心者のもじーです。「たぶん大丈夫なので、鬼首とおって秋田まで帰ります」
と言ってしましました。来てくれたロードサービスのお兄さんは「これブレーキランプつけるだけでもエンストしますよ・・」なんていってましたがそんなのしったことではなかったのです。次止まったらエンジンかかりませんよってまで念を押されました・・
無知って怖いですね・・今なら絶対帰りません。修理修理!っていって帰るでしょう・・
そんなわけでバッテリー充電してもらって帰ります。
とりあえずそこから数十キロ進むのですが、今度はブレーキを踏んでも車が止まりません。
前方には車と赤信号です・・ ブレーキふんでもスッカスカです・・・スカッ・・ってこんな
感触なんだなーって初めて実感した日です。
「終わった・・・・・・・・・・」心の中でそう思いながら自爆を選ぼうとガードレールにハンドルを
向けようと思ったらなんとか車が止まります・・。
しばらく唖然とする自分。車にもう嫌だ!なんて症に合わない暴言まではきました。
が、ブレーキ何回か踏んだら効くようになったので・・・
このまま実家へ帰ろう
と、思いました。
無知程怖いものはないと今なら言えます。こんな時は帰っちゃだめ、絶対!
そのまましばらく進むと、全然知らない山道に突入します。
そろそろお気づきであろうみなさんもいると思いますが
地図ももたず、帰りの道もしらないのにたぶんまっすぐ行けば実家に帰れる。
と思ってたもじー。実際、親ときたときにとった記憶があるので大丈夫なんとかなると
思ってたのです。
高速も乗らずした道で実家を目指してました。でも、途中でやっぱり道がわからず
地元の人くらいしか通らない山道のほうに行っちゃったようです。
そのまま進んでも、実家にはつくのですがひどい道なので誰も通りません。
看板信じてすすみました。
この時の、恐怖としてはここでエンストしたら電波もないのでどうしたらいいんだろう
という恐怖と、下りでブレーキきかなかったらどうしようっていう恐怖、迷ったら結局
どうしたらいいんだという恐怖・・などなど様々な恐怖におびえてました。
今思ってもどういう神経してたらこの状態で実家に帰ろうと思ってるのかなぞです(´;ω;`)ウッ…
結局なんとか実家の近くまでいったのですが、車はブレーキ踏んだらそのままエンストしてしまい
レッカーでした・・幸い電波通じるし、地元にはいってたのでなんとか帰りました・・
当たり前ですが、親にクソ怒られました。
で、修理の結果、オルタネータのプーリーベルトがV字になっててて全然まわってないとの
ことでした。どうやらプーリーの辺りが錆錆だらけで、ベルトがどんどん削られてしまってたようです。
錆取りしてもらってベルト交換した結果調子は良くなりました!
ついでに、ブレーキが効かなかった件についても確認をお願いしてたのですが
こちらはちょっとうる覚えなのですがブレーキ周りが焼き付いてて削った的な話を
された気がします。
あと、フルードが泡だらけとの話があったかな・・・・・・
修理代は8万程です・・・
すでに3万で買った車は11万近い出費になってます。
あとは、止まらない車で家に帰ることが出来ました。何事もなく仙台ついて感動しました。
で、話はここから3か月ほど飛びますが朝家の駐車場にいくと今度は
駐車場が緑の水たまり状態になってました。
ハイ、今度はラジエータからのクーラント漏れです・・・
この日から、漏れ止めいれてリザーブ満タンにして走ってました。
毎日クーラント補充して走ってて、トランクには10L以上クーラント積んで走ってました。
当時、車のるのはこれぐらい大変なんだと思ってたのでこんな状況が普通のことだと
思ってたのが情けないです(;つД`)
最終的にこれも直すのですが、ホースの腐敗だったのでホース代と交換などで2万位かかりました。
で、そのまま乗ってたのですがそのころ嫁と付き合った頃でもありさすがにこの車じゃドライブにも
いけないってことで、セルボに変えることになりました。
その後は、ようすけ君と知り合い、S水さんや、ムラカミさん、快適さんとお会いして楽しいカーライフに恵まれました。
ずいぶんと長くなってしまいましたが、3万整備なしの車はそのままのっちゃいけないんだと思います。あやうく事故&しんじゃう?ところだったと思います。
こんなこともあって、自分でいろいろやれるといいなと思いちょっとづつ触ってるしだいですが
それが楽しみとなってる今日この頃です。
これからも、いろんなこと書いたりしていくと思いますが皆様末永くよろしくお願い致します。
これにて、3部にわたった自分語り?は終わりとなります。最後までみてくれた皆様ありがとうございました。
Posted at 2012/10/13 00:54:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年10月08日
こんにちわ、だれも期待してない?のに前回の続きです。
土日は用事があって、実家に帰ってました。高速だとだるいので鬼首と鳴子の下道峠コースです。
例の峠の件があってから初めての峠だったので安全運転でいったつもりなんですが
かーちゃんに早いと怒られるし、カーブでなんとなくあの滑った感を思い出してしまい
ブルーでした…
さてさて、前回は宇都宮の駅で車を受け取った。ところまで話しましたが今回はそのあとのお話です。
とりあえず、自動車屋さんをあとにするのですが自動車屋さんというよりはどうみても
産廃業者でした…事故車とかイッパイアッタヨ…
で、高速のインター聞いて出発したのですが聞いた道に進んでもさっぱり
看板も見えません。あげくの果てにはどう見ても峠に入ってます・・・
しかし、ナビなんてないし地図もないので会社に電話です。
自分「道がわかりません・・とりあえずインターの場所を教えてほしいっす…」
上司「わかった、google先生に聞くからまってろ」
あぁ、これは頼もしいのか微妙なのか・・・
なんてやってたら、言われたとおりの道を走ったら高速の入口が見えるではありませんか!
山道だったので、目の前に見える墓石店いっただけなのに今いる場所特定して道案内
するなんてステキーーーって思ったわけです。
とりあえず、高速には無事にのったのですがここは言われた通り左をひたすら走って
るだけで勝手に仙台つくといわれてました。確かにあとで調べたら宇都宮からはまっすぐでいいのですね… この時のラジオは息子が学校に行かないって祖母が相談している番組でした。
ラジオのチャンネル変える余裕なんてなかったな(笑
途中で初めてのSA入りとかしたりちょっとだけ楽しんで帰りました。
ちなみに80kmが限界でした。90kmまで車速は伸びませんでした…渡されるときそこも
言われた気がします。
で、いよいよ仙台です。看板に宮城が見えたのですが通りすぎるのが怖くて、仙台・宮城インターの
手前で降りちゃいました…で、降りてからいつもの町中の景色ではない知らない場所だったので
あせるあせる。看板見ながら必死で仙台駅を目指しました。
余談ですが、仙台・宮城で降りてれば楽勝コースだったようです・・・
仙台市内にたどり着いてからは自転車とはいえ、徘徊してた街なのでなんとかなるのですが
車線変更だけが全然できなくて仙台駅周辺をずっと左回りでぐるぐるしてました。
4車線の一番左を走ってて右折レーンにいきたいけど入れなかったのです。
ひたすら左回りでがんばってましたね・・(´;ω;`)
何週目かでやっと右折レーンです( ; ゚Д゚)
で、あとは自宅前の駐車場までなんとかたどり着いて無事に到着です。
ここまでは良かったのですが…
次の日、乗ってきた車は仙台市民?なら知ってる交通渋滞の多い坂下交差点の真ん中で
止まりました…ウインカーだして右折待ちの先頭でエンスト。そのままエンジンはかかりませんでした…知ってる知識総動員してハザードつけて、Nにシフトいれて押しました… 通行人のみなさんも手伝ってくれました・・ いやー・・ショックでした… 幸い家の目の前の交差点だったのでそのまま駐車場です。
JAFなんてしらなかったので、あちこちの友達に電話した結果、保険会社のロードサービスなら
無料だとしり、保険屋に電話して業者にきてもらい見てもらいました。
結果は、バッテリーが死んでるとのこと。とりあえず、充電してもらってバッテリーはあとで
買うことにしました。
出費1万円
で、本日はここまで・・・ この出費メーターがのちにすごいことになるわけですが
それはお楽しみということで。
Posted at 2012/10/08 14:58:48 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2012年10月04日
メンテ初心者もじーは、これに参加しようと思います…明日電話してみよう…
先着20名みたいだけどあいてるといいなー(*´Д`)
マイカー点検教室…心に響くなぁ…
Posted at 2012/10/04 21:20:54 | |
トラックバック(0)