• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月29日

城崎温泉へ日帰りドライブ その1

城崎温泉へ日帰りドライブ その1 一週間以上前の日記になることをご了承ください。


明日香村から帰った土曜(9/28)の晩、私の鳥頭は以下のようなことを考えてました。
・今日は疲れた〜
・疲れを癒すには温泉だな
・そう言えば今日の走行距離は短くて物足りなかったな
・ちょっと遠出しようか
・最近和歌山ばかりだから偶には違う所に行こう
・そう言えば日本海側は殆ど行ってないな
・日本海側で温泉といえば城崎温泉だな
で、日曜日は城崎温泉行きを決定!

Webで調べたら日帰り温泉は外湯巡りなるものがあり、早い開店の風呂は7時から開いている。
7時に入るには何時出発?とスマホナビで調べると、下道なら3.5時間程度で行けそうとわかり、3時出発だけを決めて土曜日は早めに寝たのでした。

翌朝は予定通り出発し、途中休憩を入れながらユルユル走って予定通り6:30には城崎温泉に到着し、温泉街真ん中あたりの木屋町駐車場に停めたのでした。


まずは7時開店の「鴻の湯」を目指し歩きますが、途中で「御所の湯」が。


何やら立禁を表すようなバーがあってよく見ると「臨時休湯中」の文字が


残念ですがこの時点で外湯七湯巡りは潰えました(´・ω・)
まぁ、施設修繕中なら仕方がない。

鴻の湯に到着すると既に開店を待っている朝風呂好きの人達がチラホラ


お風呂の説明書きをフムフムと読んで


開店と同時に入って、外湯めぐり券1200円を購入。
これで一日中外湯が入りホーダイなんて安い!

QRコードをリーダーにピッと読ませて入るなんて、IT化進んでます(^o^)

運よく靴箱は26番が空いていたんで勿論そこを選びました。


掛かり湯してまずは露天風呂へ。

(写真はWebから借用)

湯温は私には少し熱めですが、冬場の露天ならちょうど良いくらいでしょうか。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉で舐めると少し塩っぱい。ヌルツル系が好きな私としては良くもなく悪くもないお湯というのが正直なところです。
日本庭園風の作りの背景が落ち着いた情緒を醸し出していてゆったりとした気分となります。内湯には浸かりませんでしたが、そこそこの広さの湯船でした。
連湯するつもりだったのであまり長湯はせず30分ほどで上がりました。
湯上りの休憩所も小さいながらもあり、全体的な雰囲気としては温泉地にあるこじんまりとした日帰り温泉って感じでした。

出てすぐの所に温泉寺の看板があれば、行きたくなってしまいます。


その途中には城崎温泉の源泉がありました。
自然湧出量が150l/min.なのに、揚湯量が400L/min.って無理くり引き出してるってことなのかな?



そこを通り過ぎ温泉寺へ



門を潜ると、湯飲み場がありましたが


こんな状態なので、胃腸に自信のない私は飲みませんでしたσ(^_^;)


薬師堂はあるものの、本堂は見当たらず


多分、この階段を上った先にあるのだろうと(ちゃんと境内図を見ればわかることですが、ズボラなんで見ていません)登って行ったのですが、


行けども行けども辿り着かず、かなり汗をかいたので途中で引き返そうかとも思いましたが、登りかけたのなら行かにゃ損だと思い、急な階段を登ること10分位?


たどり着いた本堂のある所にはロープウェイの中間駅がありました。
体力を使いたくない方は、ロープウェイで来ることをお勧めします。


高野山真言宗系のお寺さんでした。


本堂をしばし眺めた後


下山し、かいた汗を流すべく次の湯「一の湯」を目指し歩いていると、事前調査では午後から開くはずの「まんだら湯」が開いてました。



ここでも26番の下駄箱が空いていたんで靴を入れて、


QRコードをピッして入湯です。
半露天は陶器製の壺湯。湯は鴻の湯と同じですね。
内湯は曼荼羅図が描かれているような図の形に思えました。ここは汗を流しただけで上がりました。感想としては小さくまとまった小ぎれいな日帰り温泉ですかね。

(写真はWebから借用)

次に行ったのは「一の湯



ここも下足箱26番ゲット


脱衣所は広く、内湯もかなり広々空間ですが、そこは通り抜けて露天の洞窟風呂へ

(Webから借用)

湯温は少しぬるめに調整されていて、私にはちょうど良い感じ。
洞窟の囲まれ感も程よい感じで居心地良し。連湯をしないつもりなら1時間は浸かっていたかったです。
湯上りの休憩所もそこそこの広さが2Fにあって、ロビーの天井も高く、湯船の種類が少ないスーパー銭湯って感じ?(例えがわかりにくくてすいません)

一の湯を出たところで、飲泉所があったのでアチチの湯を少し飲んで水分補給


お次は一の湯から直ぐの「柳湯




ここも下足箱は26番


家屋からわかるようにロビーもこじんまりしていて良い感じ


湯船は内湯だけですが、浴室は木製で天井が高く湯船も少し深めですが腰掛ける高さはちょうど良し。それほど大きな湯船ではありませんが木枠で良い雰囲気。

(Webから借用)

湯口には熱湯注意と書かれていますが、それほど熱湯ではありませんでした。しかし湯温は一の湯よりはちょい高め。太い梁や天井を眺めていると落ち着いて入っていられます。しかし、連続4湯目にもなると長湯は禁物ですので、そこそこ浸かったところで上がりました。

(続く)
ブログ一覧 | 温泉 | 日記
Posted at 2019/10/07 22:20:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

草刈り
楽農家さん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

山口~福岡旅行 -其の壱-
風雅-Fugaさん

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2019年10月7日 23:53
城崎温泉、詳細レポありがとうございます😊
行けそうで、行けない城崎。もう10年以上前から、候補地になるのですが有馬や湯原などに目移りして、訪れたことないんです。
外湯巡りを、日帰りで攻略とは!
連湯のきく方は、羨ましいです♪
コメントへの返答
2019年10月8日 0:19
こんばんはー

詳細に書く気力なくテキトーになってます(^_^;)

城崎温泉は遠いように思ってたんですが、調べてみたら日帰りの範疇なんで行ってみました♪

が、七湯は入っていません^^;
続きは明日以降に書くつもりです。

街を歩いて思ったのは、泊まりで浴衣に下駄でカラコロ歩きながら楽しむところだと。行くならお泊まりをオススメします!
2019年10月8日 9:56
こんにちわ ♪

気になってる城崎温泉のレポートありがとうございます(*^ω^*)
後半は食事も出て来そうです期待してます♪
コメントへの返答
2019年10月9日 7:18
おはようございます。

城崎温泉はいかにも温泉街って感じの街ですので、日帰りでなくて泊まりで浴衣着て楽しむところと思いました。

まだ、先を書いていませんが、実は午前中には離脱したんで、城崎ではご飯食べてません(^_^;)
今日には後半書きますね(^-^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 宇都宮餃子目論むも3時間待ちで断念
2025年05月04日11:47 - 18:27、
209.53km 4時間48分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ80個を獲得、テリトリーポイント830ptを獲得」
何シテル?   05/04 18:41
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation