• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルのブログ一覧

2023年01月21日 イイね!

苺を食いに益子へ

苺を食いに益子へ先週土曜日のドライブ記録です。


1月11日は嫁はんの誕生日だったのですが、仕事が忙しくあまりお祝いできていなかったので、埋め合わせに苺食い放題+αドライブしてきたのでした。


なお、誕生日当日は花束で誤魔化してます(^^;)


いちご狩りに選んだのは、栃木県益子町の吉村農園


なんと11種類もの苺が食べられる素敵な農園です。食べられる11種類は以下


しかも、ここは朝9時からの営業なのですが、終業する15時くらいまでは食べ続けてかまわない太っ腹!
実際朝から昼過ぎまで食べ続ける猛者もいるそうです(笑)
料金は1月は2,200円/人

ハウスの中には植えられた苺の看板があり、自分の食べたい種類を摘めます。



ハウス内で摘んで皿に盛り、


ハウスの外で食べるスタイルです。ヘタはバケツへ。寒いので暖かいお茶も準備されています。


何種類ものイチゴの香りや味を楽しみますが、ゆっくり食べても1時間で満腹。
土産に苺と干し芋を買って10時過ぎには吉村農園を後にしました。
苺は形や大きさは不揃いだけど完熟の甘さがあり美味しいと思います。




次に向かったのは、茂木町の菓子処いい村


で、いちごの季節限定の羽二重苺を買いました。
文字通り羽二重で苺を包み生クリームと餡が入っている苺大福で、予約していないと買えない時もあるラミエル家お気に入りスイーツです。
しかも220円と爆安!
なお、この日も11時前に訪問したのですが、当日分は売り切れでした。




次に向かったのはパン屋さんのブーランジェリー アンジュール


昨年10月に道の駅サシバの里いちかいのカフェ三四八


モーニングを食べた際


に出されたパンが美味しかったので、お店の人に教えていただいたパン屋さんです。たくさん買って帰りました♪
なお、左の四角いオレンジパン(半斤)は無料で頂きました(^o^)



その次は道の駅はがのロマンの湯で温泉♪

入湯料は600円で、内湯と露天とサウナが備えられた地元にあれば通いたくなるお風呂です。しかも、内湯はナトリウム一炭酸水素塩一塩化物泉、露天はナトリウム一塩化物温泉と2つの湯を楽しめます。公共浴場だけに塩素は濃いめでしたが、なかなかに良い湯でした。

風呂を上がったところでお昼ご飯。私はもつ焼き、嫁飯は牛丼、三彩餃子を食べました。




次に向かったのは、益子に行ったら必ず寄る陶器屋さんのギャラリー緑陶里


この日はBook world 2023 手に取る本の世界展なるものをしていて、


本のタイトルや内容から想起される芸術品や工芸品の展示販売が行われていました。いくつか気になるものはあったのですが、これ!ってのは無かったので買いませんでしたが、なかなかに面白かったです。



そして帰路についたのですが、都内を通過するならばついでにと銀座の福井県アンテナショップで


水羊羹買って、


近くの広島県のアンテナショップで


うまいでがんすを買って


帰ったのでした。
Posted at 2023/01/28 09:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2023年01月02日 イイね!

2023年もよろしくお願いします!

2023年もよろしくお願いします!あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします<(_ _)>


みんカラの企画に乗っかったブログです。
今年はもう少しみんカラで活動したいと思います!って毎年思ってますが(^_^;)
それともう少し運動してメタボ解消ですね、これは切実です。


さて、元旦は家族を放置してソロドライブしてきました。
いつものように4時頃に出発。厚木まではR246で行きましたが、なぜか信号接続が良くて普段は10箇所は停止させられる信号がオールグリーンで通過。初詣ドライブを見越してプログラムを変えたのかと思うほど順調でした。


目的地の山中湖パノラマ台付近に到着したのは夜明け前の5:30頃。空気が澄んでますが気温は-4℃と少し寒い。山中湖での光が明るく見えるのは雲海に沈んでいて光が散乱しているためです。


三脚据えてハーフND使って真面目に撮影しました♪ 6:57の紅富士です。


6:40位からの20分を繋いだタイムラプスがこちら。山頂から徐々に紅に染まるのがわかると思います。また山中湖を覆う雲海のモコモコさも。


雲海に覆われた湖岸の木々には霧氷が付いているのが遠目にも分かりました。



紅富士タイムが終わったら


路駐もかなり減ったので、いつもの場所へ移動してNDとの記念撮影


それから湖岸へ移動。気温は-7℃まで低下


霧氷を眺めながら


長池親水公園到着時には湖面を覆っていた雲海も晴れて山中湖越しのピカピカの富士山



そこから河口湖方向へ移動。東富士五湖道路山中湖IC辺りでも霧氷がついてました。


北口本宮冨士浅間神社にて参拝して



御朱印頂き


豚汁食べたところで、


嫁はんからLINEが


元旦早々に開店しているパン屋があると思っているのか?
しかし、嫁はんの忠実なる僕の私は脳内をフルサーチして、海老名SAにパン屋があったことを思い出し、


無事にミッションを達成したのでした。


家に帰ったら大晦日にポチった品物が届いていました♪


ということで、新しいMacでブログ書いてます(^o^)
Posted at 2023/01/02 02:15:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2022年12月29日 イイね!

気ままなドライブ

12月は殆どドライブしていなかったので、昨日は気の向くままにテキトードライブしてきました。

とは言いながらも、久しぶりにドライブするならば、まずは富士山でしょう。
いつものように下道をユルユル走り、凍結に注意しながら明神峠経由でいつもの場所へ行ったのですが、雲に覆われて全く見えず(>_<)


紅富士タイムであろう7時前まで粘りましたが、全く雲がはれる様子が様子がないので、朝食定番になってる天野屋山中湖三号店さんへ。


白身をミキサーでメレンゲにして雲海TKGM


店内のカウンター席で晴れるのを待ってましたが、


ダメだったので諦めて下山し御殿場へ。公称9:00開店のフルフール御殿場に8:25に到着


予想通り公称よりかなり早い8:30に開店したのでサクッと家族へのお土産購入♪
フルーツが入っていない水ゼリーが一番好きです(笑)


ほぼ0℃でのオープンドライブで身体が冷えていたので温泉目指します。saibeさんからお薦めされていた箱根芦之湯の山形屋旅館へ。


フロントは無人でオペレーションされていて、壺に500円を入れて勝手に入るシステム(^o^)


湯温は高めの44℃


源泉維持をかなり意識されているようで、ぬるめる為の水も水道水でなくて、温泉の湯冷しが準備されてました。また洗い用のカランはあるのですが、コックを捻っても出ないようになっていました(笑)
湯は弱酸性の硫黄泉でメタ珪酸高め、


熱いけれどなんとか冷まさずに入れました。湯上がりはもちろんポカポカで、肌のツルツルも長時間維持されていました。酸性&硫黄&メタ珪酸の威力でしょう。さすが、温泉マイスターのおすすめの温泉でした(^ ^)

そこからどこ行こうか暫し考えて、すぐ近くの甘酒茶屋へ。


そういえば御殿場から山形屋さんへ行く際に旧国道1号線走りましたが、箱根駅伝中継練習の車やバイク数台とすれ違いました。あと数日で本番ですね。
甘酒茶屋さんには囲炉裏に火が入れられて店舗内は暖かでした、煙で燻されてて煙たかったけど(笑)


また、外国人観光客がかなり訪れてました。お店のおばさんは英語ペラペラでしたね。私が頼んだのは甘酒と胡麻きな粉餅。美味しく頂きました♪


そこからどこへ行こうか迷いながら芦ノ湖周りをドライブしていたら、富士山がチラッと見えたので、仙石原経由で乙女峠へ。


折角なので(?)間近で見たくて、再び山中湖へ(笑)
丁度お昼時だったので、おおもりでカツ丼を食べました。


相変わらず肉厚なカツに大盛りのご飯で500円のバーゲンプライス!
甘いタレに卵と玉ねぎが懐かしさを感じさせますね。
食べ終えたら富士山楽しむために二十曲峠へ。


冠雪した富士山と南アルプスを堪能♪



平野部に降りたところで玉子屋さんを発見したので、とりあえず購入。きっと美味しいに違いないと信じてます。


その後は、角屋豆富店で豆腐と豆乳買って、


ちゃむとさんのブログで気になっていたDoshi Cafe


のオシャレな店内で


カフェオレ飲んでから、


最後にオギノパンでパンを買って帰ったのでした。
Posted at 2022/12/29 10:28:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月06日 イイね!

復旧された平山温泉龍泉荘へ

復旧された平山温泉龍泉荘へ9月末の大雨で壊滅的な被害を受けた静岡市の平山温泉龍泉荘さんが復旧され、みん友のヒキさんとsaibeさんが行かれるとの情報を得て、お邪魔しました。12月4日のドライブ記録です

静岡へ行くならば、途中で富士山を観なければなりません。いつもの如く夜明け時に山中湖へ。


暫く待ちましたが紅富士には残念ながらならず。
笠雲も期待したのですが成長せずでした。


南アルプスにも雪が。もう冬ですね。


その後湖畔で撮影


してから、最近のルーチンである天野屋さんでTKGM。ちょっと値上げされてましたが、仕方がないですね。



農家感を出すためか、店前にトラクターが停められてました。


その後は御殿場に降りて、これまたほぼルーチンの山崎精肉店で買い物。いつも賑わってます。


下道をユルユル走りながら、道の駅富士で富士山撮影休憩


そして今まで横を通過することはあれど、一度も訪れてなかった薩埵峠へ。眺めは良いんだけど、道が狭すぎですね。特に由比側は軽トラ専用道路のようでした。雲ひとつない時に再訪したいです。




そんなこんなで平山温泉龍泉荘さんへ到着したのですが、




ヒキさんとsaibeさんは新東名の事故渋滞に巻き込まれ遅れるとのことで先に昼食をとることに。明け方の事故だったのに昼近くまで影響あるなんて。
お昼に頼んだのは、蕎麦と静岡おでんで1100円。ここは商売っ気がなくてお安いんです。


食べ終わった頃にヒキさんご夫妻とsaibeさんが到着して湯殿へ。湯の柔らかさと肌触りは変わってなかったけど、硫黄臭が消えたような。日によって湯は変わるので、又訪れたいと思います。

湯上りにお3人は昼食、私はアイスとコーヒーを頂いて(これもカフェオレ150円、アイス250円と安い!)


暫し歓談後、お二人のNDちゃん達を眺めてから、


ヒキさんからマグカップをお土産に頂いて


帰ったのでした。
Posted at 2022/12/06 14:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日
2022年11月12日 イイね!

茶をしばきにオクシズへ

茶をしばきにオクシズへ2022年11月12日のドライブ記録です。

前週末は二日ともソロドライブで遊んでいたので、今週末は嫁はんのご機嫌を損なわないように
「静岡へ茶しばきに行こか」
と嫁はん誘って、静岡県内7ヶ所の絶景の茶畑テラスである茶の間の一つ「黄金の茶の間」へ行ってきました。
尚、「茶しばきに行こか」は標準語にすると「ご一緒にお茶でも飲みに行きませんか?」ってことです。

隠しターゲットとしては、オクシズ・大井川水系名湯御朱印巡りシールのゲットも目論んでます。

足柄SAで丁度赤富士タイムでした。


黄金の茶の間の受付場所に到着したのは8:00過ぎ。今回はV40で出動でした。


受付で料金払って茶畑までの道順の説明を受け、水出しのお茶ボトルを渡されます。




駐車場から茶畑までは約1.3kmで高低差は150m、歩いて30分ほどかかります。登りは結構勾配がきつくて何度か休憩しました。


でも、その先には歩き疲れを忘れさせてくれる景色が



到着したら、まずは水出しのお茶。黒い小皿に盛った茶葉に数CCの水を垂らして数分待ってから、豆茶碗に移して飲むのですが甘くて旨い!
水出しの時間を変えて何煎か頂きましたが、これは極上でしたね。



茶菓子は小豆と芋のきんつばでしたが、甘さ控えめでこれも旨し。この甘味により変わる茶の味も楽しめました。



今回は三脚持っていったのでこんな写真も撮りました(^^;;


茶テラスの前というか後ろというかには古民家があり、そこで寛ぐこともできます。






本来は古民家の中にハンモックが置いてあるのですが、テラスに出していただき暖かな日差しの中で暫し微睡こともできました♪


テラスと古民家内で適度に寛いでから、今度は温かいお茶。
釜炒り茶4種、烏龍茶2種、焙煎茶、茎茶、ほうじ茶、ギャバ茶から、


春先の一番茶の最も柔らかい葉先だけから作られた釜炒り茶の黄金螺と


ほうじ茶を選びましたが、


どちらも旨い!
また、透明な急須で葉が開くのが見えるのも良いです。

その後は、足湯を楽しんだり、




茶農場主の佐藤さんとお話ししたりであっという間に帰る時間となりました。辿り着くまでの登り道は少しキツイですが、絶景と美味しいお茶を楽しめました。
料金は3500円/一人で、行く前はお茶飲むだけでは高いように思ってましたが、8:30〜12:00まで茶の間で景色や美味しいお茶を楽しめること(行き帰りの歩きがあるので実質は2.5時間)を考えるとお安いと思えました。リピートすることが確定な場所です♪

なお、お弁当やお菓子の持ち込みは自由です。私はおにぎりとお菓子沢山持ち込みました(^_^;)


帰りにお茶と水出し茶を楽しむ皿と豆茶碗を買って帰りました。


その後はすぐ近くの湯ノ島温泉浴場で身体を癒しました。成分的にはそこそこの湯なのですが、ヌルが強めでトロッとしている良いお湯です。もちろん御朱印シールもゲットしてます。
(浴室の写真はネットから)



浴場の食事処で蕎麦を食べました。麺が太い田舎蕎麦ですね。



そして次に、玉露の里瓢月亭へ移動し、



私は玉露、


嫁はんは抹茶を楽しみました。茶をしばきまくりの1日でした♪


なお、茶の間で頂いた際の茶葉が見える透明急須が気に入ったので帰ってからネットで探して購入してしましました(^◇^;)
Posted at 2022/11/16 20:37:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation