• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルのブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

オクシズ温泉へ

オクシズ温泉へ先日日曜日にお友達のヒキさんがオクシズ温泉の赤石温泉白樺荘へ行かれるとのことで、私も道路が凍結する前にと行ってきました。


Yahooカーナビでルート検索すると高速使えば4時間、下道だけだと6時間。集合の11時到着目指すと結局は東名の綾瀬渋滞避けるには6時出発の5時間コースになるので、下道ルートで行く事にして5時にスタート。


R246で秦野辺りを走行中にハイドラでO野ろどやさんが箱根へ駆け上るのを確認したので、箱根へ立ち寄ることに。大観山でO野ろどやさんにご挨拶してプラチナクォーツのNew RFをグルっと眺めてから慌ただしく離脱。今度はゆっくりさせて頂きます>O野さん


長泉沼津ICから新東名に乗って駿河湾沼津SAで朝食におでん(^^)


新静岡ICで降りて県道29号および県道27号でひたすら北上。対向車が来たら離合が難しい細い道をひたすら走りました。夜は街灯もない真っ暗道で、動物も多そうですから走りたくない道ですね。
井川湖の辺りから景色が広がって山々の紅葉を楽しみながらオープンドライブを満喫


白樺荘には集合時刻よりも早く到着したので少し奥の畑薙第一ダムへ。絶景が広がってました(^O^)




で、白樺荘に戻ると既にヒキさんは到着されていました。


入湯料510円を券売機で支払って、オクシズ・大井川水系名湯御朱印巡りのシールをもらい、


風呂に入る前にまずは腹拵え(笑)
ダムカレーも魅力的でしたが、看板が出ていておすすめそうな、井川定食を選択



山菜とキノコたっぷりの蕎麦は美味かったし、野菜天ぷらに山女魚の唐揚げも絶品。わさび丼もかつを節の香り高く旨かったです。こんな山奥でこれで1500円は激安と思います。
そして食後のデザートにプリンを食べました。


そういえば、ここでもゆるキャン△とのコラボをしてて


にわかファンの私はランチョンマット(?)をゲットしました



休憩室で暫し休んでから入湯!(写真はネットより)


ヌメトロ系ですが微かに硫黄の香り。露天の方は硫黄臭ありましたが、内湯は感じられず。ただヌメ感は内湯の方が強め。露天風呂は見える湯口とは別に風呂底に循環の湯口があって、そこは熱めだったので循環の沸かし湯が露天の方が多いのでしょうか。露天から見える景色は雲1つない青空と紅葉に燃える山で最高でした。
写真は休憩室から見えた山ですが、露天風呂からもこのように見えていました


小一時間ほど風呂に浸かって、再度休憩室でヒキさんご夫妻と歓談タイム。
10年前の12月にも訪れていて、その際の思い出を語らっていたのですが、お互い耄碌していて記憶が曖昧。ブログでも書いておけばよかったのですが、それも書いていなかった(^◇^;)
その反省もあって、このブログを書いてます。
やはり記憶より記録が大事。というか、記憶を補助する上でも記録が重要です!

その後、再度薙第一ダムへ行って壮大な景色を堪能後、帰路へついたのでした。


が、新東名の島田金谷IC近くで家路へのルートを確認すると、御殿場より先の東名の渋滞がかなり酷そうだったので、時間調整に田代の郷温泉 伊太和里の湯へ。
入湯料は510円ですが、温泉Niftyのクーポン使って50円引きでした。


ここでも御朱印シールを頂きました。


駐車台数も多く、子供連れの家族が多い所謂スーパー銭湯系のお風呂です。
が、内湯の温泉はなかなかのヌメ系で良かったです。湯船と湯屋の感じも良し。湯温は40℃弱の温湯です。
(写真はネットからの拾い物)


露天にはサウナと水風呂、寝湯と人工炭酸泉(当日は故障中)、そしてアロマ湯で温泉はなしで、ここは非常に残念。湯量に制限があるのかもしれないですが、1つくらいは温泉の湯船が欲しかったです。

湯上がりにラーメン食べて


帰ろうと道路情報調べると、御殿場ー大井松田間で事故発生で15kmを120分の渋滞(T . T)
東名で帰るのは諦め、静岡県内はR1バイパスで沼津から箱根に上がり、その後は小田厚経由で厚木から東名使おうとするも、厚木から横浜青葉も渋滞で50分表示だったので、厚木からR246で帰ったのでした。

そういえばこの日はハイドラが落ちまくりで、何度もログアウトされてしまい、ログインやり直しの嵐でした。結局6回に分割されてました・・・
Posted at 2022/11/08 17:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2022年10月30日 イイね!

富士山ぐるり

富士山ぐるり先週中頃に富士山が冠雪しているのを自宅ベランダから確認して、やはりそのお姿を近くで見たく出動してきました♪

山中湖のパノラマ台付近に到着したのは夜明け直前の5:30頃。この時間帯はいつも混んでいるのですが、今朝は格別に混んでいて路上駐車のオンパレードでした。
私はなんとか通称「いつもの場所」に停められました。

(写真は日の出後で路上駐が少し緩和されてます。下のパノラマ台周りもいっぱい居ました)

夜明け直前の富士。山中湖は雲の中。


雲が少し赤らんでます。


そして紅富士。今日は少し薄かったかな。

丁度この時に、近所にお住まいで毎日のように富士山の写真を撮られているお方に話しかけられ、2,3日前の紅富士写真を見せて頂きました。

山中湖の雲海越しの南アルプス。


紅富士終了後、望遠で山頂付近をアップで。



その後明神峠の駐車場でみん友さんにご挨拶♪


その後、二十曲峠へ移動。


ロドとのコラボ撮るも明暗さ大き過ぎ^^;
RAW現像すれば良いのでしょうが面倒なのでJPEG撮って出しです。



ハイドラ見ると箱根辺りに居られたみん友さんが山中湖方面へ移動中なので迎撃に向かう途中の道端で撮影。


目論見通り、山中湖畔ですれ違いハイタッチしてから、最近山中湖へ行った際はほぼ100%朝飯食べてる天野屋山中湖三号店で卵かけご飯モーニング♪


こちらがメニュー。卵かけご飯は800円です。鹿肉ロースト丼も以前食べましたが美味しかったです。このお店は朝7時から営業しているので早朝派の私にはとてもありがたいお店です。


河口湖の紅葉回廊あたりはもみじが結構紅葉していたけど混んでいたので通過し、長崎公園辺りでちょこっと撮影


大石公園も混雑していたので通過して、さくらの里公園近くでちょこっと撮影。この頃には雲がかなり増えてきてました。


その後、紅葉台へ行くもここも駐車場が満杯だったのでパスして本栖湖へ。富士山は完全に雲の中


少し紅葉を眺めて


富士山は見えないので帰る事とし、お昼ご飯にオモウマい店で気になっていた裾野市のラーメン屋益蔵坂かど乃やへ。入る前から癖強そう


券売機もクセが凄い(^◇^;)


で、選んだのは醤油ラーメン。肉とキャベツしか見えません(笑)
チャーシューは150gはあるかな。スープはあっさり豚骨醤油?ニンニクが効いてます。


昨日に引き続きヘビーな昼食を食べて帰ったのでした。


Posted at 2022/10/30 21:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月29日 イイね!

餃子を食べに宇都宮へ

餃子を食べに宇都宮へ先週&先々週と紅葉狩りドライブをし、今週はどうしようかと嫁はんに週末どこへ出かけたいか尋ねると益子で焼き物を見たいとのこと。
益子は栃木県なので、その後日光や那須へ紅葉を見に行くとすると大渋滞に巻き込まれるのは必須。それは嫌なので今週は目の保養は諦め、食欲を満たす事にしました。

とは言いながら、少しは目の保養もしたかったので、益子にほど近い芳賀町の東高橋のコキアを観に行きましたが遅かったようで茶色くなっていました(^_^;)


その後、道の駅サシバの里いちかいへ行き、8時から営業しているカフェ三四八でモーニング



これで700円です。

パンがなかなかに美味しく、道の駅の直売所で嫁はんが購入してました。
ブーランジェリーアンジュールというお店のパンでした。


その後は益子に行き、いつも訪れているギャラリーをブラブラしてました。
11/3から秋の陶器市だからか訪れている方は少なかったですね。

そして、本日のメインイベント、ジャンクなフードで食欲満たすために宇都宮の来らっせ本店へ。
ここは宇都宮餃子の複数店舗の餃子を食せる処です。座席に案内されたらお店のレジで注文すると番号札を渡され、出来上がった餃子はお店の方が番号札を確認して座席に配膳するシステムです。

メニューはこちら。


メニューの上の方のお店から順番に注文して食べ比べたのでした。

龍門の焼餃子
皮薄く、味はあっさり。


龍門のよだれ餃子
四川風となってますが辛くないです。あっさり餃子に合うタレと思いました。


めんめんの羽付餃子
これも皮が薄くあっさりめ。生姜が効いてる


めんめんのゆで餃子おろしポン酢がけ
おろしポン酢旨いです!


香蘭の焼餃子
皮がパリッとしていて具の味が濃い。餃子のタレより酢だけの方が合う


香蘭のねぎ塩餃子
ねぎと塩のタレって合うなと思いましたが、嫁はんは塩っぱいと。


香蘭の黒スープ餃子
黒スープが旨い!


さつきのオールスター
肉肉しい餃子で、それぞれ特徴あり。私は柚子餃子が気に入りました。



みんみんの焼餃子
皮と具のバランス良いです。さすが人気店。


みんみんの水餃子
酢と醤油をかけて食しますが、私はこれが一番良かったかな。


なんだかんだと1時間ほど食べてまして、二人ともお腹一杯でした。
常設店舗ゾーンだけでなく、日替り店舗ゾーンも行きたかったのですが、食べる余地がありませんでした(^_^;;)

その後、腹ごなしに二荒山神社をブラブラ。七五三ののお祓いが多かったです。


何やらお祭りだったようで、


車輌渡御とか何やら神輿か山車があるようなので、観に行きましたがコロナの影響か、神輿や禰宜が車に乗って巡回してました。


クラウンのオープンカーって初めて見た。


適度に腹がこなれてから帰路につきました。

本日は授業のために同行できなかった次男へのお土産は香蘭の餃子30個。
焼餃子と水餃子で食べてましたが、気に入ってくれたようです。


私は昼に食べすぎたので、夕食はサラダだけとしました(^^;)
Posted at 2022/10/29 20:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2022年10月25日 イイね!

栗と紅葉と温泉と

栗と紅葉と温泉と前回の紅葉狩りドライブの帰り道の途中、万座温泉のすぐそばを通過した時に、みん友のヒキさんsaibeさんが絶賛されていたのを思い出し、立ち寄ろうかと思いながらも時間が遅かったのでそのままスルーしてましたが、家に帰ってからやはり行きたくなってネットで検索し、翌週の10/22にお宿を確保したのでした。

で、ドライブルートとしては前回は草津から入ったので今度は中野側から入ることとして、竜王ロープウエィを朝イチの目的地としたのですが、現地に到着すると天気予報が少し外れて曇り。それでも雲海たっぷりなら良いけど、それも確認できず。
急遽目的地を栗の小布施に変更したのでした。

小布施の竹風堂では、10/23までしかも朝9時から11時まで限定販売の栗子餅


を食べました。餅米を栗餡とモンブラン風栗ソースで包んだおはぎみたいな和菓子で、甘すぎず栗の風味を楽しめました。脇の小皿には紫蘇の実があり、薬味としてとても合ってました。


その後、北斎館で北斎の版画や肉筆画を楽しんで


外に出たら結構な人出。コロナ前に比べれば少なくはなっていますが、やはりこの季節は多い。でも観光バスはそれほど出動していませんでした。
その後は小布施堂で、適度にお菓子を買って



お昼はちょっとオシャレ(?)に、そば粉のガレットを食べてから小布施をあとにしたのでした。


小布施からは万座道路で万座温泉へ。万座道路は道幅は狭いけど路面はそれほど悪くなく、途中で開けた景色も見られてまあまあ楽しめる道でした。
万座到着はチェックインには少し早かったので、先週も走った草津志賀高原ルートで横手山あたりまでドライブし景色を楽しみました。


万座のお宿は万座高原ホテル。旅行割使って夕朝ブッフェ2食付きで6500円のバーゲンプライス!


チェックインして早速温泉へ(画像はネットより)


混浴ですが湯浴み着もしくはバスタオル巻きなので雰囲気はプールと同じ。湯は4種類ありどれも濃い。温度も少し熱めからぬる湯まであり、熱湯好きにも温湯好きにも対応できると思いました。嬬取の湯はpHがかなり低くしばらく浸かっていると我慢できないほどピリピリでした。濃い黄緑の竜泉の湯が一番気に入りました。
混浴だと嫁はんとゆっくり話をしながら入れるのが良いです。


夕食はビュッフェで種類は多いけど味はそれなりでした。まぁ、安いから文句は言えません。夕食後はドライブして草津まで行き、湯畑の周りをブラブラ。若い人が結構多かったですね。



草津〜万座間の道はほとんど街灯がなく星空がとても綺麗でした。前景となるものが乏しいので星景写真には向きませんが、流星群観察には適しているなと思いました。
ホテルに戻ってから男女別湯の内湯に浸かって寝たのでした。


翌朝は日の出前に隣接する万座プリンスホテルへ行き、露天風呂で夜明けを迎えました。山に囲まれた場所に位置しているのでマジックアワーのあの色は見えませんが、明るくなるにつれ見えてくる景色と夜明け直後の茜に染まる雲を楽しみました。


チェックアウトは11時だったのでゆっくり温泉を楽しもうかとも思ったのですが、天気が良さそうだったのでドライブして紅葉狩りをすることに。8時過ぎにはチェックアウトして志賀高原・奥志賀高原でさまざまな景色を楽しみました♪






途中で温泉巡りしているa-m-pさんとニアミス(笑)


そして昼食は竜王スキー場にある、蕎麦処「山の実
見た目も内装もスキー場の喫茶店風で蕎麦屋色なしのお店です。


で、蕎麦コース(ここは蕎麦コースか蕎麦ピッツアしかメニューありません)


最初は蕎麦粥。緑は小松菜、黒は黒あわび茸です。


続いて蕎麦がき。山葵醤油か塩で食べます。柔らかもっちりで絶品です。


そして蕎麦。蕎麦は細めでコシあり。そのままと塩とツユで食べましたが、ツユが良かったです。


最後にそば粉ピッツア。私は信州味噌ごほのかに香る須賀川ピザ、嫁はんはリンゴとハチミツの入った季節のピザ。生地はクレープ並みの薄さでチョイパリで美味かったです。


今回の旅行で一番美味しいと思った食事でした。

その後は適度にブラブラしながら帰路についたのでした。


Posted at 2022/10/26 20:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2022年10月20日 イイね!

TKGMとゆるキャン聖地巡礼

TKGMとゆるキャン聖地巡礼V40で9周年のようなので、V40でのドライブ記録を。


ここ最近山中湖畔の天野屋山中湖三号店さんで卵かけご飯モーニングするのが気に入ってまして、嫁はんと次男を連れて行ってきました。その後テキトーにドライブして、ゆるキャンの聖地を少し巡ってきました。2022.10.9のドライブ記録です。

ソロドライブなら日の出時には山中湖に到着しているのですが、嫁はん&次男同行の際は出発が遅くて、山中湖のいつもの場所に到着したのは6:30頃。明神峠の道はV40はターボパワーでぐいぐい登ってくれるので楽ちんでした。
残念ながら富士山は雲に隠れてました。


パノラマ台でしばらく待つも裾野が少し見えただけ。


長池親水公園そばの天野屋さんは7時から営業してくれる早朝ドライブ派の私にはありがたいお店です。
朝メニューは卵かけご飯と鹿肉ロースト丼。どちらもオススメ!


卵かけご飯セットはこれで800円です。


白身を泡立て器でメレンゲして食べるのが気に入ってます。


食べてる途中でほんのひと時だけ富士山の山頂が見えました(^o^)
店の窓から山中湖と富士山が見える眺めの良い店です♪


朝食食べてから富士山スカイラインへ。水ヶ塚駐車場では少しだけ富士山が顔を出してくれました。


その後は奇石博物館の宝石わくわく広場で宝探し。大抵は小学生くらいの親子連れで大人だけの参加はほとんどなし(^_^;)


サイコロ見つけられたので大きめのタイガーズアイをもらえました。


その後朝霧高原方面に行くも富士山は雲の中で変わらず。本栖湖から身延へ抜け早川町へ。そして、ゆるキャン△2で志摩リンが訪れていた赤沢宿へ。
ここから先の道はとても険しく狭かったです。


で古民家カフェ清水屋(アニメでは泉屋)で


豆餅とお茶。志摩りんは甘酒でしたが・・・


炬燵にあたりながら、のんびりとした時を楽しみました。


何やらキャンペーンをしていたようで500円以上の利用でコースター貰えました。かなり交通の便の悪い山郷ですが次から次へとお客さんが来ていたのは、このキャンペーンの影響でしょう。


赤沢宿は鄙びた山間の宿場町の趣があり面白そうでしたので、ソロドライブでも来たいと思いました。でもMTのロドで行くのは少し怖いかな^^;

そして南アルプス街道を更に奥へと進み、奈良田温泉へ。聖地巡礼であれば女帝の湯なのですが、嫁はん&次男は硫黄臭に弱いので露天のある白根館へ。



昼間の訪問でしたが結構若者含め人が多かったです。湯は滑らかで湯上がりはお肌すべすべです♪
ここでもコースター貰いました。


温泉でさっぱりした後で古民家カフェかぎや(アニメではかさや)へ


炉がありました


私はお腹が空いていたので鹿肉のトマト煮。鹿肉がとても硬かった(^_^;;)


嫁はんは甘夏ケーキ


次男は志摩リンと同じくエゴマチーズケーキ(笑)


木製の大きめなコースターを嫁はんは気に入ったようで買わされました。


このお店も結構流行ってましたね。
ソロドライブでコースターゲットドライブを再度するかも・・・


その後は道の駅を少し巡りながら、中部横断自動車道から新東名へ抜けて帰ったのでした。

Posted at 2022/10/20 23:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation