• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルのブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

河津桜を観てきました

先日の日曜日になりますが、河津桜を観てきました♪

4時くらいに家を出て、ユルユル走って河津には7時前に到着。
既に多くの方が川辺を歩いて桜を楽しんでいました。
土曜日が暖かかったので何も考えず薄着で出ましたが、道ゆく人はダウンに手袋という状況で肌寒かったです(^_^;)

開花状況は少し葉桜がでかけの満開でした!











今まで知らんかったけど涅槃堂の裏手は見晴台になっていてエエ感じで見下ろせました。


河津駅近くで電車とのコラボ写真を何枚か撮って、




3時間ほど歩き回った後、河津をあとにしました。

適度に停めて桜とマイロド撮ったりしながら初春のオープンドライブを楽しんで、



そして、歩き疲れて冷えた身体を休めるために金谷旅館へ



1時間ほど仙人風呂で温まりました♪
ここは湯には特徴ないけど湯屋と湯船が良いですねぇ。


松崎で昼飯でも食おうかとドライブしていたら、ハイドラでミントものNextstageさん大十朗さんを発見したのでハイタッチしようかとストーキング開始(笑)

波勝崎近くで


Nextstageさんとお会いでき


その後、道の駅下賀茂でお散歩中の大十朗さんにお会いすることができました♪
(写真は撮れてません・・・)
ハイドラって便利です!

停めたついでに青野川沿いの河津桜も楽しみました(^^)



その後蛇石峠経由で松崎から海岸線を走り、宇久須から山登りして西天城高原牧場の家で


遅めのカレーを食べて、


仁科峠の手前で千葉のND乗りさんを発見したので、トナラーしてしばし歓談♪


西伊豆スカイラインがお気に入りのようで、本日は2往復もしたとか(笑)
普段は茨城や栃木の方を走っているそうで、そちらの楽しい道を教えていただきました。細い道はあまり好きではないとのことだったので、私は宇佐美・亀石峠の道をお勧めしておきました。

富士山とのお写真撮ってから、


北上してだるま山高原レストハウスでドリンク休憩して、再度富士山養分を吸収!


お土産に明太子でも買おうかと函南で停まったら、NDに乗り換えたさいべさんのご長男さんとバッタリ、更にはさいべさんも合流し、


しばし立ち話をしたのでした。

今日はソロドライブだったのに、多くのND乗りの方と駄弁ることができました(^O^)

その後は縦貫道や東名の渋滞に巻き込まれながらユルユル帰ったのでした。
Posted at 2022/03/08 21:52:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年02月14日 イイね!

梅と桜と

梅と桜と箱根のお山には雪が積もっていましたが、徐々に日も長くなり春は確実に近づいている今日この頃。先週末土曜日に熱海の梅園と糸川沿いの桜を楽しんできました。

熱海に行く際はいつもは箱根から熱海峠へ抜けて山下りするんですがノーマルタイヤではチャレンジする気になれず^^;、素直に海岸線から行ったのでした。

梅園駐車場に到着したのは8時頃。この時刻だと入場料無しで入れます。


熱海梅園の梅はいく種類もあるので同時に満開はないのですが、全体で見ると3割程度の開花状況でした。


100-400mmでテレマクロばかりで撮影です(^_^;)





今回初めて気づいたのですがマンホールのマークは梅の花弁に温泉マークでした。


ウメジローはそこかしこで元気に花の蜜を吸ってました♪


そう言えば梅園で”おもいのまま”さんを発見しました(笑)


その後は海岸方面へ移動して、あたみ桜を鑑賞。満開を少し過ぎてました。





その後はしばし海辺の親水公園で日向ぼっこをしてました。
カモメかウミネコかわからんけどたくさん群れてましたね。



お昼は熱海駅近くの「おさかな大食堂」で海鮮てっぺん丼♪
写真ではたっぷりに見えますが、丼が茶碗程度の大きさなのでボリュームは期待外れでした・・・


残り少しのところで出汁を入れてもらっての茶漬けは旨かったです。


嫁はんは物足りなかったらしく、直後にフルーツサンドを食ってました。


熱海駅付近は若い観光客で賑わってました。良いことだ!


その後少し南下して大室山へ。結構雪が積もってました。


お鉢の中も雪が残ってます。


富士山の頂上付近だけはなんとか確認


伊豆大島の三原山も冠雪してました。


帰りは山へ抜けられないので湯河原から小田原までが大渋滞。疲れ果てて帰ったのでした。
Posted at 2022/02/14 20:49:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2022年01月18日 イイね!

お気に入りパン屋さんが閉店(T_T)

山中湖や箱根に行くついでに朝食パンを買いに行っていた町田のパン屋さんエピソードが閉店するとのこと。



どのパンも美味しいし、


いつ行っても混んでいたし、新型コロナ禍の状況でも何度か訪れてましたがお店は流行っていたので
「なんで?」
と思いました。

リンク

のブログを読んで理解はしましたが、納得はできていない状況です。

パン職人に限らず技術者の世界は難しいのかなぁ・・・

姉妹店のプロローグは継続するので、今後はそちらのお店だけに通うことになります。



Posted at 2022/01/18 18:16:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日 イイね!

伊豆をブラブラと

伊豆をブラブラと日曜日は嫁はんから「好きにドライブしてきてええで!」と言われていたので(言われなくても好きに走り回っているんですが(^^;)、伊豆半島をぐるっと走ってきました。


いつもならば、4時とか5時にはドライブスタートしているんですが、津波のアラート連発で夜中に何度も叩き起こされていたからか起きたら6時で、ドライブスタートは6:30頃と遅めでした。


大観山に到着したのは8時頃。小田厚では見えていた富士山も雲の向こうに隠れてました。


先着していた横浜NDさんにご挨拶して


十国峠経由で熱海へ。熱海の梅園の梅は少し咲き始めてました。写真は撮り忘れましたが、あたみ桜もチラホラ咲いてました。


ほぼ0℃の寒空の下をオープンドライブで走って身体が冷え切ったので、日航亭大湯へ。立ち寄り1,000円と少しお高めです。脱衣所のロッカーも100円が呑み込まれるタイプでした・・・



湯はナトリウム・カルシウム塩化物泉で源泉温度98℃とめっちゃ高め!
無色透明無臭ですが舐めると塩っぱエグい。掛け流しでチョロチョロ湯量で温度を調整していて、約15分毎に従業員が温度測定して調整していました。湯温管理はしっかりしてますね。

湯船は内湯と露天風呂(半露天)の2つで、露天が41℃で内湯が40.5℃と思っていたのですが、測定している方に確認したら42.8℃と42.3℃で約2℃ずれてました。
冬場で寒いから身体が熱目を望んでいたためでしょうか。


メタケイ酸多めで湯上りはシットリでした。


時折クールダウンを入れながら1時間ほど浸かって、その後、湯前神社をお参りして熱海の街を出たのでした。


晴天の東伊豆海岸線沿いをユルユルドライブして、大川の飯田興業さんへ。
以前TV番組で見て気になっていた無人の木材販売所です。


1500円程度と安かったのでヒノキのまな板でも買おうかなとも思ったのですが、嫁はんの意に沿わないものを選んだ場合は無駄になるので、1個100円のコースターと風呂に入れて香りを楽しむ用に檜の削り節(?)を買うに留めました。


そしてさらに南下して稲取の「きんめ処なぶらとと」さんへ。昼時なのに全く待つことなく入店できました。3連休翌週のためかオミクロンのためか分かりませんが、昨日は全般的に何処も空いてましたね。


迷った挙句キンメ鯛の刺身を楽しめるキンメ鯛丼を食したのでした。
旨かった!


食後のお風呂に選んだのは下田の昭吉の湯近くの観音温泉


昭吉の湯は電話で確認したら、日帰り温泉はやっているものの予約制で風呂貸し切りとのことだったので今回はやめにして、湯が似ていると言われているここをチョイスしたのでした。

土日の入湯料は1500円とハッキリ言って高いです!
会員になりたいことを伝えて1200円で入りました。
泉質はアルカリ性単純温泉で無色透明無味無臭。ですが、アルカリによる滑り感が凄い。湯口の湯は特にヌメ感が良かったです。メタケイ酸も多いので湯上りはしっとりのツルツル。とても良いお湯と感じました。



お風呂の入り口に温泉水のサーバーがあって、給水しやすいのも良いですね。


内湯と露天の湯船は結構広くて開放感があり、脱衣所も綺麗なので嫁はん向きの温泉と感じました。しかし、高級(高額?)ホテルの設備にしては、シャワーの水圧が強烈なところやパッキンが壊れているがあったり、露天のサウナそばにはジャグジーがあるんですが、スイッチが壊れていたりと設備管理は甘いと思いましたね。

お風呂を出たら15時すぎだったので、後は帰るだけです。
ナビは河津のループ橋や天城越えルートを示したのですが、松崎に抜けて宇久須から山登りして西伊豆スカイラインへ。牧場の家までの山道は楽しかった♪

駿河湾を眺めて


仁科峠では富士山が見えました!


帰路途中で家族へのお土産に苺大福と明太子を買って帰ったのでした。



オープンドライブと温泉を楽しめた日曜日でした♪
Posted at 2022/01/17 21:15:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年12月30日 イイね!

【愛車GP×投稿企画】愛車を購入した決め手

【愛車GP×投稿企画】愛車を購入した決め手一言で言えば
「楽しいカーライフをおくれるに違いないと思ったから」
でしょうか。

そもそも2009年から乗っていたコペンでオープンカー&非力なクルマの魅力を知り、更にはみんカラを通じて多くのコペン乗りの方と知り合い、ファンなクルマに乗ることの楽しさから離れたくないことが根底にあります。

そのコペンが10年&15万キロを超え、維持するため大幅に手を入れて乗り続けるのか、乗り換えるのかを考えている時に候補に上がっていたのがNDロードスターでした。

オープンカーであり、非力であり、集いがたくさんある。
文句のつけようがありません。
ただ、存在もファンもメジャーすぎて躊躇していました。

しかし、試乗して少し走らせるだけで笑みが溢れた時には買うことを決めていたと思います。

大好きな温泉に行く時の道中が楽しい!


高いところで良い景色を見るためにドライブに行きたくなります!


お洒落な街にも溶け込みます!


古い街並みにも違和感なく入れます!


もちろん大好きな富士山とのコラボも得意です(笑)


デザイン&ドライブに文句が付けられず、更にはお仲間も得られる。
こんな良い車に出会えて良かったです♪
Posted at 2021/12/30 08:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation