• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラミエルのブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

越県の自粛が解禁されたので

この土日でドライブしてきました♪

20日(土)は今年の3月まで在住していた大阪で昼過ぎに用があり、まずはそこまでドライブ。

嫁はんからは新幹線で行くことを勧められていたんですが、ドライブしたかったのでクルマ移動を選択した関係上無駄なお金を使えないので、基本は下道(^^;;
246から途中で1号使って愛知に入ったあたりから23号線。
その頃から混雑しはじめ、昼過ぎにたどり着けそうになかったので、みえ川越ICから高速へ。東名阪、名阪国道、西名阪から阪神高速へ抜けて鉄砲ICで降りて無事に昼前には目的地に着いたのでした。
走行距離は530kmの走行時間8時間半でした。

で、用が済んで名古屋を目指します。
直前に週末のカスタムで忙しいみん友のヒキさんを予約し、日曜日のドライブを計画していたからです♪

名古屋で泊まることを嫁はんに伝えたら、むらさきやの水羊羹を買ってきて欲しいと言われていたので栄の松坂屋へ。走行距離は約180kmでした。

移動自粛要請が解除されたからなのか、栄は人通りで賑わっていました。
松坂屋では駐車場に入る際に検温。店の入り口ではサーモグラフィーと新型コロナ対策が物々しかったです。これからはこれがスタンダードの風景になるんでしょうね。

地下1Fの和菓子コーナーで売り場は発見するものの、目的の水羊羹は売り切れ( ̄▽ ̄;)
駐車料金だけ支払って店を後にしたのでした。

その後は何シテルで呟いた通り、伏見通りで4車線跨ぎをみて驚いたりしながら、熱田神宮近くの宿へ。会社の福利厚生使って1泊素泊まり600円(笑)
大浴場の風呂で疲れを癒してから寝たのでした。



明けて21日
ヒキさんとの待ち合わせは熱田神宮の駐車場で9時だったので、その前にちょこっと熱田神宮をお参り。

別宮の八剣宮と上知我麻神社をお参りし、


大楠を眺めてから


本宮で参拝


そのあとは、こころの小径方向へ行き、清水社、御田神社、龍神社なんかを見て、駐車場へ。その途中で見かけたこんな風景は神宮らしくて好きです♪


ヒキさんと合流後は、完全にお任せで昼神温泉目指してドライブ( ̄▽ ̄;)
外出自粛解禁でクルマもバイクも適度に走ってましたね。

日差しが強かったので、クローズで走っていたんですが、途中で雲が出てきて日が陰ったので、オープン走行へ。途端に聞こえるセミの声!
もう、夏になっているのか・・・確かに雲は夏雲でした。
初夏の山坂道を適度に楽しむドライブして、

昼神温泉に到着してまずは腹ごしらえ。


天ザルを二人仲良く食べました♪


店内はカラオケ喫茶風の作りなのに蕎麦屋(笑)
店の作りに似合わず(?)、蕎麦も天ぷらも美味しかったです!

蕎麦屋さんすぐ側の日帰り温泉をしている旅館に行くも、コロナの影響からか日帰りは休止中・・・
近くの観光センターで物見湯産手形を買って、


近所で営業中の場所を聞いて月川温泉月川へ。


約3ヶ月ぶりの温泉で他愛もない話をしながら、湯を楽しんだのでした。
ホントは物見湯産手形で昼神温泉全制覇するつもりだったのですが、休湯中のところが多かったので、それは次回の楽しみとして、ヒキさんとはここでお別れしたのでした。

こちらから誘っておきながら、先導もお昼もお風呂もお任せしっぱなしで、ヒキさんホントにありがとうございました。これに懲りず、また遊んでください!

ジムニー&ロードスターという異色の組み合わせです♪
よくよく見たら、ナンバーが2台共に風呂の「ふ」(^O^)



そこから帰りルートをナビで検索すると、中央道で帰れと言うので、ついでに下諏訪温泉なら銭湯みたいなもんだから開いているだろうと諏訪湖を目指しますが、走っている途中で岡谷でお土産にウナギを買おうと考えて岡谷ICで下道へ。

テイクアウトができるお店はいくつかあるんですが、どこも売り切れもしくは予約客のみの状態!
こんな経験は初めてだったので、土用の丑かと思いましたが違うし・・・暑いからかな。

ウナギを諦めて、下諏訪温泉の「湖畔の湯」へ。
下諏訪温泉はいくつかありますが、駐車場が広くて湯温は下諏訪の中では低い方なので、ここを選びました。


湯銭280円ととても安いのも下諏訪温泉の良いところですね。
ざぶざぶと掛け流されているチョイ熱めの温泉を楽しんで、湯上りにポカリを飲んで心と身体をリフレッシュ!

諏訪IC近くの「なとりさんちのたまごや工房」で、プリンとマドレーヌをお土産に買ってから中央道へ。道はそれほど混んでなかったものの、渋滞情報でいつもの小仏トンネルあたりで17km50分かかるとのこと。更に渋滞が伸びていると言っていたので、一宮御坂で降りて一般道へ。
御坂道が結構飛ばせるから選んだのではありません(笑)

東名も大和トンネルで渋滞との情報があったので、河口湖手前で山中湖方向へ向かい、そこから道志道〜16号〜246号で横浜自宅に帰ったのでした。結局道志道はペースカーが導入されてたし、16号はいつもの通り信号で毎度止められたので、時間的には同じか長い位でしたが、渋滞はなかったのがまぁ精神的に良かったですね。

日曜日の走行距離は440km。

2日間で1100km以上走ったので、少し疲れていたのかいつの間にか寝落ちしていました(^^;;

中央も東名もいつも通りの渋滞発生で日常が戻ったのが嬉しくもあり、ドライブの帰りが面倒だなと思う心もある土日のドライブでした。
Posted at 2020/06/22 21:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年06月18日 イイね!

やっと届いた(^-^) Part2

やっと届いた(^-^) Part2前回はBuffをスペインの通販会社で買って、約40日かけて届きましたが、今回はカメラの雲台を中国のAliで買って、約1ヶ月かかってやっと届いたのでした(^^;;


今回買ったのはBenroって中国のカメラ用品を作っている会社のGD3WHってギア雲台です。ヨドバシでは31,680円、Amazonでは18,198円で売られている品が、Ali Expressでは送料込みで10,819円と、とても安かったので急がないものだしポチしたのでした。


配送状況はトラッキングできるものの飛行機に乗ったと伝えられてから20日以上も変化なしだったので、少し不安でしたがなんとかたどり着いて一安心(^ ^)


雲台は今まで自由雲台を使っていて、さっと動かせるのは便利なんだけど微妙に修正するときは調整が難しく、特に水平出しに時間がかかり、前から微調整に強いギア雲台は欲しいと思っていたものの、よく使われているManfrottoのはクイックシューが独自の形状で、私はアルカスイス互換プレートを使っているのでそこがネックでした。また重量も重いのが躊躇させていたのです。

アルカスイスのG4はバカ高いし、それを真似たLeofotoD4もそこそこお高い。
Manfrottoのクイックシューはアルカスイス互換に変更するパーツも売られて入るものの、それも結構なお値段だし取り替えが面倒だなと思い、ギア雲台を見送っていました。


外出自粛期間中に物欲が増していたので、ネットを徘徊していたら、今回買ったGD3WHがアルカ互換で、そこそこ精度がありそうとわかり、さらにほぼ諭吉さんで済むのでつい買ってしまいました♪


これがGD3WHです。3軸ギアの雲台です。重量は740g


今まで使っていた自由雲台。SIRUIのKX-20


GD3WHに換装!
三脚含めて約2.6kgとそこそこの重量


カメラを乗っけて電子水準器を表示して、アオリを含めて水平出し。
とても簡単に調整できました♪


これから風景写真を撮影する際に活用したいと思います!
Posted at 2020/06/18 21:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2020年06月13日 イイね!

WLTCモード燃費って

雨で外出できないし、暇なんで・・・


別に私は燃費マニアではないのですが、とりあえず給油のたびにみんカラで記録を残しています。ロードスターでは今までに44回、1189L給油しています。
積算の平均燃費は15.4km/Lとなかなか優秀と思ってます。

6回目からはトリップコンピュータの平均車速も記録するようにしていました。

で、39回分の平均車速と燃費の関係がこちら


最低燃費は8.7km/L、最高燃費は20.3km/Lでした。

気分によって踏んだり流したりしているのでバラついていますが、見事に相関があります。やはりストップ&ゴーが頻繁で平均車速の落ちる市街地走行が多い時は燃費が悪いですね。


そこで2018年から導入されたWLTCモードのNDロードスターの公表値を調べると、
市街地:12.0km/L
郊外:17.7km/L
高速道路:19.5km/L
でした。

WLTCモードは以下のような走行パターンだそうです。
出典:環境省「WLTCの国内導入について」より


グッと睨んで、市街地モードの平均車速を25km/h、郊外を50km/h、高速を80km/hと推定しました。

で、私の実績で確認すると、

ラミエル号
25km/hで12.5km/L
50km/hで17.4km/L
80km/hで19.0km/L


WLTCモード燃費って結構正確じゃん。


P.S.
なおV40は平均9.5km/Lと1.6L Turboとしては、そこそこの燃費です。
Posted at 2020/06/13 11:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年06月09日 イイね!

噂のセブンイレブンへ行ってきました♪

夜になって涼しくなりオープンドライブは心地良いだろうなぁと思い、そういえば横浜市内のセブンイレブンでプラモデルを置いてある所があるとネットニュースに出ていたなと、携帯ナビで調べると30分程度で行けそう。

ということで行ってきました♪

目的地はセブンイレブン横浜泉新橋町店

外観写真を撮り忘れましたが、普通のセブンで特徴はありません。中に入るもやはり普通。だけど、一角だけ異質な空間が!


プラモの品揃えとしては、飛行機、戦闘機、戦車、歩兵フィギュア、自動車、バイク、お城、ガンプラ、SWモノや、ウルトラホーク1号等、数は少ないけれど、大きな子供向けのラインナップ(笑)

プラモデルだけでなく、塗料やニッパー、ヤスリ、接着剤、パテまで置いてあります。ミニ4駆用のモーターやパーツまで。


トミカも置いてましたが、これも大人向け?の品揃え。


新作プラモのポスターまで(^o^)


一番手前に見えているのは、「2001年宇宙の旅」のディスカバリー号ですが、なんと税込み35,200円!!!
コンビニの品揃えではありません!


とりあえずトミカ50周年記念コレクションのZ432と何かに使うだろうとタミヤパテを買って帰ったのでした♪
値札に7−11が入っているのがレアもの(笑)



出発したのは22:30を過ぎていたので道も空いていてオープンドライブが心地良かったのは言うまでもありません。
Posted at 2020/06/09 00:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2020年06月07日 イイね!

近所のお寺で菖蒲と紫陽花

近所のお寺で菖蒲と紫陽花今日は良い天気となり暑かったですね。

鎌倉の長谷寺で往復ハガキの先着順で一日1000人の紫陽花鑑賞を受け付けてるとの新聞記事を読んで、鎌倉へ紫陽花を見に行きたいなあと思いながらも、ハガキ書くのが面倒だったので、お手軽に近所のお寺さんへ(^^;

歩いて10分ほどのところにある正覚寺ってところです。



紫陽花だけでなく菖蒲も見頃でした♪

今回は100mmマクロでパシャパシャ撮ってみました。
全て三脚なしの手持ちです。




蜂も何匹か来てました。


更に寄ってみて








紫陽花はこれからって感じですね。




ちょっと変わった形の紫陽花もありました。


池の蓮もボチボチ。これはトリミングしてます。





よいお散歩となりました♪
Posted at 2020/06/07 20:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Camera | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 温くてドバドバの玉川温泉へ
2025年08月03日04:38 - 13:50、
329.96km 7時間3分、
7ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント320ptを獲得」
何シテル?   08/03 14:24
2020/4より横浜に戻りました。 2019/7/8に880コペンからNDロードスターに乗り換えました! 2015/9/1よりベースが大阪に変わりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  12345 6
78 9101112 13
14151617 181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンかからなくなってキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:21:13
2023.11 朝のご近所ドライブ(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:48:48
magic carpet desigh コンソールボックス用カットフェルトV2 for ND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 21:48:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND3型のNR-Aに乗っています。 B級グルメと温泉を目的としたのんびりドライブ主体です ...
ボルボ V40 ボルボ V40
先進の安全性とスタイルに惚れて契約しました♪ 6月中旬に契約して、納車は10月19日 長 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019年7月8日にドナドナしました(>_<) 後継車はNDロードスターです。 PWの ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
2005年に購入 パノラミックルーフは開放感があって良いのですが、故障が多いのが珠に傷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation