めっきり涼しくなりましたね・・・・はまちゃんです。
9月も結構お休みがあったんですが、グズグズしてたら終わっちゃいました。
86の作業もしたいトコなんですが、その前に71のサーキット行ってから修理してないんで、色々調べて
みました。まあ、やっぱりと言うか何と言うか。。。点火コイルがおかしかった様ですね。なので、予備
で持ってた4AGZのコイルに変えたら直りました。獏)
これで、多分ギクシャクしてたのは直るんではなかろうか??コイルがダメで失火したりしなかったり
してたんで、生ガスが出てA/F計がかなり濃い数値になり、フリーダムCPUをA/F計連動で学習さ
せたんで、余計ギクシャクしてたんじゃないのかな?と推察してます。
この使ってるA/F計もかなり前に買った物なので、デジタルの表示部分が一部ダメになってるよう
で、以前から気になってました。↓

こんな風に数値が読み取れません。ホントは30.0って写真では表示してるつもりなんですが・・・

そこで、表示部分だけ交換したら、直るんちゃうの?って単純に思ってしまったので、とりあえず分解。

んで、速攻で表示部分の品番が書いてあったので、秋月電子に注文して次の日に来ました。

こんな感じで3個付いてるので、半田してる箇所が1個に付き10箇所なので合計30箇所の半田を取ら
ねば・・

何とか苦労して部品を外す。

新しい部品をつける。

組んで本体を車体に付けて見て完成!何とかうまく行きました。グリーンは廃盤で無くて、最初の写
真とは違って赤になりましたが、正常に動いてます。フぅ
後、水温がかなり上がってましたが、それは電動ファンが回ってなかったようでした。なので、調べて
みたら、リレーが調子悪かった様ですね。これは交換したんで多分大丈夫。
エボゼロ君の方の修理も何とかしないとな~~って思ってたら、9月末の一週間休みらしいので修理
に突入!

オーバーヒートでメロンソーダ状態だったので5バルブ4AGを、とりあえず下ろします。
予備で持ってた4バルブの4AGに載せ変えときました。この間、部品が無かったり、壊れてた部分も
あったので部品を発注。夜な夜なしてたら結構時間がかかりました。

多分、サーキットでオーバーヒートした原因はラジエターを電動ファン化した時に、一個のファンをつ
けたんですが、一個のファンの穴では風が抜けきれず、熱が溜まってたんではないのかな??って
思ったんで、電動ファンを2個にしてみました。
まだ、直りきってないんですが、直るのも時間の問題かと。
さて、次回は完調で走れますかね。
つづく
Posted at 2014/10/03 23:24:38 | |
トラックバック(0) | 日記