• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jgtcのブログ一覧

2010年08月07日 イイね!

どもどもw

どうもw只今実家に帰省中のものですw

学校も夏休みに入り、車をいじる時間が増えた!!のはいいのですが、次は何をすればいいのか
全く思いつかない今日この頃ww

最近は、身近にTypeR系が増えてwktkしてますw
でもみんな俺より早いんだよね、きっと(´・ω・`)

まぁそんなことは置いといて、来月は動車部の合宿とOB会があり、2回もサーキットに行く予定があります。
準備もしないといけないと思いつつ、何をすればいいのか分かりませんw

って分からないことばっかですねwww

とりあえず暑いので何もやる気にならないだけなんですがねw

だれか、日立全体にクーラーかけて~w

とりあえず、この前フェンダーを純正に戻したら、ボンネットのヒンジが曲がってることの気づき、
新しいヒンジをヤフオクにて購入しました(*゚ー゚)v
日立に帰ったらまずそれをやる予定です。

それが終わったら、以前修復したバンパーをもっときれいにしてあげようと思います。

そんな感じで計画してます。


あれ?結局何が言いたいんだ?w

自分でも分からなくなっちゃいましたwwすいませんwwww


すべてが終わったら、きれいになったEKをお見せいたします・・・・・・・・・・・・・・たぶんw
Posted at 2010/08/07 20:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月22日 イイね!

これで一安心かな(笑)

これで一安心かな(笑)シビックの購入当初からブレーキローターの減りぐあいが気になってはいました。

以前の新歓祭での一件で急遽ブレーキローターを買ったのですが、時間がなかったのと、ローターを止めてるボルトがはずれなくてリアのみ交換してフロントはしばらく保留にしていました。

ついこの前地元の車屋に持って行き、ボルトだけはずしてもらいました。親の知り合いということもあり、工賃はなんとタダexclamation×2
うれしいかぎりです(笑)

そして、昨日で期末テストが終わったので、本日ついに交換することができましたわーい(嬉しい顔)

これで少しは安心して運転出来るかなぁ~

あと、ついでにフェンダーを純正に戻しました。タイヤが当たるたびにいつ割れるかビクビクしてたので(笑)
Posted at 2010/07/22 22:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年07月17日 イイね!

お久しぶりです!!

お久しぶりです!!どうもお久しぶりです。
前回の更新から約一カ月がたってしまいました。

最近は期末テストとかもあり、更新する気力もなかったのでww
まだテストは終わってませんが、とりあえず余裕ができたので更新したいと思います。


結構前になるんですが、ヤフオクでウーファーを買いました!!

スペース的な問題で薄型のを探していたのですが、ちょうどいいやつが出てて、それなりに安かったので買いましたww

SONYのXS-AW5Xというやつで、最大出力140W,定格出力80Wとそこまで大きくはありませんが、 あまり大きいとアンプとかも必要になるのでこれくらいでいいかなと(笑)


一通り配線もそろっていたので、届いたら取り付けるだけでした。
買ってからオーディオ自体はいじったことがなかったので、配線図を見ながらの作業になりました。

まず、周辺のパネルをはずします。
     ↓
はずし終わると、オーディオを横から止めているボルトがあるのでそれをはずします。
     ↓
するとオーディオが出てくるので後ろの配線にウーファーの配線をつなぎます。
     ↓
はずしたパネルをすべて元に戻します。
     ↓
それをコンソールの中を通して助手席の下までもっていきます。それをウーファーにつないで完成ですw

全部で1時間かからないくらいの作業でしたが、暑かったので結構体力が奪われましたw

インプレ
かなり重低音が強くなって、いい感じです!! これくらいでちょうど良かったかもしれません。


これで一通りスピーカーはいじったし、次は何をやろうかなw
Posted at 2010/07/17 23:48:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日 イイね!

VTEC乗りの夢?w

VTEC乗りの夢?wVTEC乗りなら一度は着けたいと思うであろうVTECコントローラをついに着けました!!
V-AFCといものです。

中古ではありますが、送料込で約6000円ほどの格安!!


取り付は、まずバッテリーのマイナス端子をはずして、コンピュータをとりだして、カプラーをはずします。
次に、ついてきた説明書の配線図と実際の配線を見比べながら、必要な配線を切断します。
これが神経使うんですよ、さすがにミスったらめんどくさいですからねw

切断が終わったら、必要なところにギボシをつけていきます。
ギボシが終わったら、配線を間違えないようにつなげていきます。
そしてら、コントローラつなげる配線を外に出しながら純正コンピュータを戻します。

そして、本体をどこにつけるか探して、配線をつなげて取り付けはかんせいです。

そしてここからが重要!!
コントローラのセッティングです。
これをやらないとアイドリングが不安定になったりと結構めんどいです。

説明書とにらめっこしながらなんとかセッティングは完了!!

エンジンをかけてと・・・・・・・あ!モニターの設定してないやwww

大急ぎでモニターのセッティングをして、ついでにあまり影響の出ない範囲で
セッティングをしてみました。

とりあえず、しばらくはこの設定でやっていきます。

これで燃費とか上がるといいなw
Posted at 2010/06/21 01:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

初めての・・・・(笑)

初めての・・・・(笑)タイトルに深い意味はありません(笑)

ちょっと前にノリで触媒ストレートを買ったんですが、純正の触媒と中間が溶接みたいになっててはずせなかったんです(´・ω・`)

買ったからには一度くらいはつけてみたいと思い、ヤフオクで中間セットの安いマフラーを探していました。
そしたら、五次元のキヤノンボール補修用(EK4用)というのが格安で出てましたexclamation×2

流用できないかなと思い、ググってみるとなんとかつくみたいなので思い切って買っちゃいました
値段は送料込みで7770円と結構安い?かわかりませんが(笑)


マフラーが届きまして、いざ取り付けexclamationといきたいとこなんですが、純正中間が全くはずれる様子もなく、4人がかりでなんとか下ろしました。

取り付けは結構早く終わったんですが、エンジンをかけてみると中間のサイレンサーが死んでるらしくカラカラ音がしてました(´-ω-)=3

さすがに恥ずかしいので中間と触媒を純正に戻すことに(笑)

その日はもう遅かったので、そのまま帰りました。

次の日、せっかく買った中間を外して前日やっとの思いで外した純正を取り付けました。

もったいないので、リアピースのみキャノンボールにしましたexclamation×2

取り付けが終わり、例のごとく試走してみると・・・・・・ヤバいです

写真にもあるように、リアピースがでかいからか低速トルクがハンパないです

街乗りがかなり楽になりましたるんるん

音はかなり静かです

触媒ストレートはどうしようかな(笑)
Posted at 2010/06/07 13:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「フロントバンパーこすったぁ(T_T)塗装割れたくらいではあるけど、こりゃ全塗装だな。。。」
何シテル?   03/26 17:11
なんかよくわかりませんが、バタバタした毎日を過ごしております?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

#wr-v #ドライブレコーダー #取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 00:21:54
ドアロック・アクチュエーター モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 23:11:41
フロントスピーカー交換、貧乏デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 19:52:47

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
EKシビック2台目はフェリオです。 今ついてるもの ●ラルグス車高調 ●MOMO TU ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
人生初の新車&初SUV ふと見ていたら欲しくなり、ようやく踏ん切りがつき購入。 またいろ ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
B180スポーツ レーダーセーフティPKG付 一度は外車乗っておきたいと思い購入しまし ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
バモスの代わりに、通勤&買い物用に購入。 基本ノーマルを維持しつつ、気になるところが出 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation