• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさこ@山口のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

ホイール洗浄&写真撮影

今日から3日まで休みなので、部屋の大掃除をしました。
最後に、ぽろちゃんのホイールを洗いました。
ボディーのほうは、23日ののメーター交換の時洗車してくれていて、
まあまあきれいなので洗いませんでした。
でも、おしりが車庫から出ているせいか、後ろの汚れが目立ちます。
特にリアハッチ下のバンパーの上を向いているところの白い点々・・・・・
冬特有の、毛羽たきでも落とせない、こびりついた汚れです。
濡れタオルで軽くナデナデしておきました。

ぽろちゃんは納車前に専門業者にコーティングしてもらいました。
水で流し専用のシャンプーで洗ってくださいとのことです。
ごるちゃんに使っていた、パラフィンワックスのついたカーダスターも使わない方が良さそうです。
まあ、コーティングの上にワックスが乗るだけでしょうけど、
ダスターとか、逆に塗装に触ること自体、傷の原因になるからしない方がいいと言いますよね。

ホイールは水で洗い、ゴールドグリッターで拭きました。
ブレーキダストは、さほどついていません。まだ1ヶ月だからかな?
焼き付きも今のところ、なっていませんでした。
当たり前だけど、ツルツルピッカピカです!!
それにしてもこのホイールは、スポークが少ないから洗うのが楽、楽〜!
ごるちゃんはスポークの多いホイールだったので大変でした・・・



ゴールドグリッター、お気に入りのケミカルです。
コーティングしていたら使えないのだろうか?
でも、ボディー以外ほとんどのところに使えるので、これからも使っていこうと思います。
 
そう言えば、
ごるちゃんに使おうと買っていた、「ゼロウォーター」、一度も使わずじまいで置いてあります。
アマゾンの商品説明欄にはコーティング施行車にも使えます。と書いてありましたが、
不安なのでボディー以外に使おうと思っています。
これもほとんどのところに使えるようです。

さて、タイヤを洗っていて気づいたのですが、
ポロのリアショックは、ショックがスプリングの中に入っていませんね。
スプリングが下の方に別に取り付けてあります。
こういう仕組みもあるんですね。
なぜ、こうなっているのでしょうか。



フロントはスプリングの中にショックの入った、見慣れた形でした。

ランプと、汚れが気になっていた内側ガラスもフキフキ。
やっと、ミラーノブカバー撮影しました。パーツレビューをご覧ください。

バイキセノンヘッドライトとLEDランプも撮影。
これが付けたくてハイラインにしたようなものです。


しかしまさか、新しい車で新年を迎えることになるとはね。。。
 
Posted at 2011/12/29 20:05:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

ブログを読まれた方へのお詫び・・

本日の最初のブログを、少し興奮してアップしました。
コメントをいただき、自分の早とちりということがわかりました。

修理が全て終わるまで、
とにかく、待とうと思います。
そしてまた、結果を報告します。

文章を読んで「違うじゃん!」と不快に思われたと思います。
申し訳ございませんでした。。。。
m(__)m

そして、ぽろちゃんにも、ごめんなさい。
m(__)m
Posted at 2011/12/26 23:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

こんな状態で年越したくないけど・・・・・

先日、メーターの交換をしてきました。
が!

今朝もウィンカーの音が出ないし、矢印も付きませんでした!
しかも、職場に着くまで直らない!!
前は2〜3回作動させたら付いてたのに!
よりひどくなってるじゃん!?
(帰りは直ってましたが。。。)
(警告灯はコンピューター換えてないので付いてたのはともかく。。。)

メーター換えたのは関係ないんじゃないのこれ?!
本当に直してくれるんでしょうね????

ウィンカーの不点灯も、コンピューター関係なのでしょうか。
何か、釈然としない気持ちです。
 
次に直しに行けるのは年明けになるし・・・・・
でもこのまま、年越したくないけど仕方ないなあ・・・・・・・・・・

(パークディスタンスの画面も付かず音もでませんでした。(帰りは直ってました)
Posted at 2011/12/26 19:40:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月22日 イイね!

初期不良についての分析と、今思うこと

ABS・ESP・タイヤ空気圧警告灯点灯とメーターのウィンカー矢印消灯が起こって5日め。
毎日、朝現象が起こって帰りには起こらないと言う状態が続いています。

ウィンカーについては2、3度作動させたら音も出て、メーター表示も付きました。

警告灯については、
最初に起こった次の日、休みで出かけたとき、30分くらい走ってエンジンを一度切ってかけ直したら
警告灯がすべて消えました。
その次の日は昼からエンジンをかけましたが、警告灯は付かずでした。
でも、月曜日の朝には付いていたので、途中で止まってエンジンをかけ直してみましたが直りませんでした。
通勤は30分程度なので、かけ直したのが15分くらいしか経ってなかったです。

このことから、
寒いと付く?
ある程度走ってからエンジンをかけ直すと直る。

また、もう一つ気になることが。。。
最初に付いた次の日、私が発進した時、車の後ろを見送った家族によると、
バックランプ(テールランプの下の白いランプ、左側のみ)が点灯していたと言うんです!
警告灯点灯の関係でしょうか?

別の日にエンジンをかけ、警告灯が付いた状態で車を降りて確認しましたら、
聞いた通り付いていました!
この時は停止中でシフトはPに入っています。
ですから走行中、Dで付いているかどうかはわからず、
バックランプついてるのかな、だったら後ろの車が ? だろうなあ・・・・と思っていました。
でも今日、職場駐車場で私の後ろについて入って来た人に聞いたところ、
付いていなかったと思う、とのことでした。

一体何が起こっているのか・・
ちゃんと直るのだろうか?
これ直ってもまた何かが?

気に入って買ったポロ、もっと好きになろうと思っているのに、
少し気持ちがぐらぐらしています。。。。
Posted at 2011/12/22 00:18:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

いくらなんでも、早すぎるでしょ~?!

この冬一番の寒さの今朝の通勤時、ぽろちゃんの調子に変化がありました。
ABSとESPとタイヤ空気圧の警告灯が消えないではありませんか!
ABSだけ点滅、後の二つはつきっぱなし。
一応降りてタイヤの確認。空気が抜けてはいませんでした。
そしておまけに、ウィンカーを作動させた時、ミラーの点滅はしますがカチカチという音が聞こえない?!
フロントの点滅はしてたかはわかりません。。。
こんな状態で職場まで走りました。本当は停まってエンジンを掛け直したかったけどそんな時間は無し。

警告灯は結局付いたままでしたが、帰りは全く付きませんでした。
ウィンカーは最初の二、三回だけでその後は音が出ました。

いくらなんでも警告灯祭りが開かれるの早すぎでしょ~~!!(´Д`)
まだ18日だよ~~!(´Д`)
Posted at 2011/12/16 20:31:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「自動ブレーキの誤作動? http://cvw.jp/b/528842/48649573/
何シテル?   09/11 19:48
ポロTSI R lineに乗っています。 2011年、ゴルフ3からポロに乗り替えましたが、最初の車検を待たずしてブルーGTに乗り替えた、クルマバカです。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 78910
1112 131415 1617
18192021 222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

SurLuster ホイールコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 23:45:00
サイドブレーキスイッチからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 22:53:41
エーモン パープルセーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 22:35:15

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ Rぽろちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
2019年2月28日登録 3月16日納車 (新車オプション) セーフティパッケージ D ...
フォルクスワーゲン ポロ GTぽろちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
2014年6月28日納車 BlueGT 黒 (新車オプション)バイキセノンヘッドライトパ ...
フォルクスワーゲン ポロ ぽろちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
2011年11月27日納車 TSI Highline 新車オプション バイキセノンヘッド ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1992年から5年乗りました。学生時代に乗せてもらったレビン(一つ前の型)に自分も乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation