1月14日成人の日は仕事が休みだったのでスノボしに群馬県は戸倉に行ってきました。
前日・・・
天気予報見ると14日は雪予報!
これはコンディション良いかなと思いすでにテンションUP深夜1時に出発しました。
深夜の17号線はオートクルーズ使えるくらい空いてて快調にゲレンデに向えました。
群馬の水上に差し掛かるころに雨が降ってきて・・・雪じゃないんかぃって思い
気温計見ると6度・・・
いつもだったら-1~3度位なのに・・・ゲレンデは雪だろうけど重いのかも・・・
ゲレンデに着くころには雪に変わってました。
7時半ころ目覚め着替えて車を降りてみるとちょっと違和感
周りの車に比べ俺のエヌボには雪があまり積もってない事に気がつきましたよぅ??
駐車してから3時間ルーフはともかく
フロントガラスやボンネットにはほとんど積もってない状態
俺の後に到着した車は雪が付着してるのに・・・なぜでしょかね~?
それはさておき
雪は降り続き膝位まで積もった深雪~♪
雪は重めだけどテンションUPで飛びまくり回りまくりで滑ってたら半日でダウンw
誰かと行くとペース合わせるから1日もつけど
一人で行ってテンション上がると滑りに歯止めが効かないから疲労もはげしいですね~
昔は何の問題もなく1日滑れてたんだけど・・・歳を感じますw
1日券を無駄にして1時半に車へ・・・

こんなになってましたw
半日で結構積もってますが・・・やっぱり周りの車と比べると少ない感じでした
会社の後輩が実家(鰻と焼き肉の店)に帰っていると聞いたので渋川へ
途中で高速情報を見ると関越自動車道は本庄児玉~練馬まで通行止め・・・えっ・・・
帰りも下道・・・?
ガックリです
後輩の所で焼き肉とウナギを食し聞いてみると東京は雪で交通マヒ
高速バスも運休らしく乗せてけとw
奥さん込みで三人で帰ることになりました。
高速道路も通行止め、当然主要道路は激混み!
17号を避けナビを駆使して抜け道、裏道、細道!
しかし群馬県は雪が積もった形跡は無しで埼玉に入ると徐々に雪の気配・・・
そしてチラホラと夏タイヤを履いている準備の悪い車・・・
東京に近付くにつれ最悪の交通状況と夏タイヤ車両の増加
もう最悪です
もうここまでくると渋滞に耐えきれず凍結した脇道(ボコボコ)に逃げる車両多発
夏タイヤなのにチャレンジ精神発揮してるもんだから走行スピード5~10㌔でフラフラ運転
年に1回は必ずなるこの状況
去年も経験してるはずなのにどうしてこうも都会の人たちは懲りないんでしょう・・・俺もだけど・・・
スタットレスとは言わないまでもゴムチェーン位は買っとけよ!
天気予報でも降るって言ってたのに!
結局、到着したのは深夜1時 渋川から6時間もかかってしまった・・・
今回のことで気がついたことが一つ
都内は雪降った時の整備車両が無いため除雪が皆無
踏み固められた道はチェーンでボコボコになり少量の積雪でも交通事情は最悪になるということ
そして固められた雪の為、解消するには2~3日かかるということ
何より一番の問題は準備の悪さ
「そんなに積もらないだろう、すぐに溶けるだろう、チェーン買うのもったいない」
この考えが事故の多発を起こし、渋滞の悪化をひきおこしてますね。
準備が出来ていないなら乗らないでほしいです。
事故を起こせばチェーンより高いし時間もめんどくささも倍増です。
雪の降る地方の人は東京のニュース見て驚かれるみたいですがね
東京に住んでいる俺もその気持ちがわかちゃったりしますw
Posted at 2013/01/16 15:32:35 | |
トラックバック(0) |
NBOXcustom | クルマ