• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月03日

Dualogic♪ Part2 油圧がキモ!?

Dualogic♪ Part2 油圧がキモ!? 【油圧がキモ】

デュアロジック等のシステムは、前回のブログで確認したとおり『ギアMT機構のスムーズさ』とロボMTシステムを確実に動かすための『安定した油圧』がキモですよね〜! 

過去のセレスピードやデュアロジックのトラブルシュートでは、オイルポンプの不具合交換が目に付きますが、オイルポンプ単体での設計耐久性を考えれば、数万キロでは簡単に壊れないような気がします。


きっとオイルポンプを壊してしまう要因がありそうです。それを解決しない事には、オイルポンプを交換しても、またそう遠くないうちに同じトラブルに遭遇しちゃいそうですよね。。。。





【デュアロジックオイルポンプ】

デュアロジックを油圧で作動させるこのオイルポンプはイタリアDENSO製のようです。FIAT以外でもアルファロメオのセレスピードやフェラーリのF1マティックとも共用されている電磁ポンプです。ポンプの油圧コネクター部のみを車種別に仕様を変えて使い分けているようです。普通に作動させていればまず壊れないかと。




【デュアロジックオイル交換不要説】

2004年~2008年頃の販売初期段階ではデュアロジックオイルは交換不要とのメーカー見解が出ていたようです。実際、デュアロジックオイルを交換しようにも、交換を前提に設計されていないようで、オイルドレンすら無い状況です。某正規ディーラーでも交換を試みるも出来なかった旨のブログがありました。(ホントかよ!?って感じですが。。。(^^; ) Pandaに半年乗った感じでは、作動油はかなり酷使されている様子で、交換不要でいい理由が思いつきません。過去のいろいろなトラブル事例を見ていくと、その原因の多くにデュアロジックオイルの劣化が関連してそうです。



写真は過走行車のデュアロジックオイルです。新油と比較した際の色の変化もさることながら、オイルタンク底に沈殿したスラッジ(写真中央)が何か悪さしそうですよね。この油圧回路にはエンジンオイルのようなオイルフィルターが無いのも悪さを引き起こす要因なんでしょうね。(オイルラインには異物をキャッチする極小さなメッシュネットは配置されているようですが。詳細は後日バラして確認してみます)



写真のようにオイル流路はスラッジ沈殿槽をかすめてオイルが供給され続けます。つまり、スラッジまみれの汚れた油が供給され続ける訳です。汚れたオイルが循環すれば、オイル流路の目詰まりや、オイルポンプや油圧アクチュエーターにもいい訳ありません。最悪の場合は、このスラッジが大量に沈殿してオイル流路をほぼ塞いでしまった事例もあるようです。

スラッジ沈殿物によりオイル流路が狭くなってくると、オイルポンプへのオイル供給量が確保出来ず、所定の油圧が確保できなくなる事も考えられます。こうなると、ECUは所定油圧まで上げようとオイルポンプを回し続けて故障に至ってしまうといった展開も考えられます。(セレスピードではセレオイルの減少によって所定油圧が確保できなくなる事例が多いようです)


【消耗部品】

日常メンテナンスとは別次元で油圧を低下させそうなのがアキュームレーターの劣化です。アキュームレーターは蓄圧器であり、50bar近い油圧を蓄え安定させる役割りなのですが、その仕様から劣化は避けられません。下記のアキュームレーターを切断した写真を見て頂ければ分かるように、非常に単純な構造で、簡単に言うと風船の伸縮で畜圧してます。ただし、こちらは頻繁に交換するものではなく、乗り方にもよるでしょうが5万キロ〜8万キロは問題なく使えるようです。アキュームレーターが劣化してくると、所定の油圧を確保出来ない為、シフトチェンジが上手くいかなかったり、所定油圧を確保する為にオイルポンプが酷使される状態になってしまいますね。。。

アキュームレーターは消耗品である為、所定時期がきたら交換するしかないかと思います。




【簡易油圧経路診断方法】

デュアロジック車は乗車時にドアを開けると油圧を高める為に油圧ポンプが作動します。この時の作動時間を計測しておくと一つの目安になります。僕はiPhoneで定期的に録音してチェックしてます。

(正常範囲の目安)
ポンプ作動時間:10秒~15秒

上記以上に時間を要する場合には、油圧が所定油圧になかなか到達していないという事ですので、アキュームレーターや油圧経路のトラブルが想定されます。
FIAT MultiScan等の診断ソフトで確認すれば正確な油圧数値が見れますが、日常診断では上記で十分かと思います。

(つづく)
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2014/03/03 19:45:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

コアラのマーチ
avot-kunさん

一日中モーニング
パパンダさん

今日も!時間差?で娘からの誕プレが ...
S4アンクルさん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2014年3月3日 21:47
おおっ!
今日のはちょびっとはアタシにも理解できたぞ!!
ちょびっとだけど・・・

早速アキュムレータを探してみるっす♪
コメントへの返答
2014年3月4日 7:19
アキューム外す際はしっかりと油圧抜いて作業しないと『爆死』ですよ〜♪ 50barデスからね!^^;

Multiscan があると油圧解放も簡単です!
2014年3月3日 21:58
100%合成油だって空気(酸素)触れた瞬間から酸化が始まる。
リン酸を除去したからロングライフじゃ〜と言う最近のエンヂンオイルとか、密閉式だから交換不要を謳うATF。
あり得な〜い(笑)
バラしてもみればスラッジだらけでっせ(爆

メーカーとしての環境問題への立ち位置(廃油を出さない)からの言い分だすね。
コメントへの返答
2014年3月4日 7:34
そうそう、普通のATだと無交換って場合多いですよね。オイル無交換でバルブボディにスラッジがベットリ。。。。。^^;

新車から乗り始めて8〜10年(5〜6 万キロ)で乗り換えちゃう方が多いとしたら、ギリギリセーフって感じで乗り切ってしまうんでしょうね。
2014年4月13日 16:45
初めまして、こんにちわ。
とても、遅いコメントすみません。

私の500はデュアロジックじゃないですが、とても興味深く読ませて頂きました!

(つづく)に期待しています。
コメントへの返答
2014年4月14日 7:34
どうも初めまして!^^ コメント有難うございます!

500Sは前後バンパーがZAGATOデザインを踏襲しててカッコイイですよね。数年前に北米仕様の500Sを写真で見て『イケテル!』って思った記憶が。。。。^^;

Dualigic続編は電気関係ネタを用意中なのですが、仕事に忙殺されて放置状態です。 GW頃までにはUP出来るかな?^^;

プロフィール

「キャリパーOH http://cvw.jp/b/529726/38470720/
何シテル?   08/30 22:24
のんびりガレージライフ楽しんでます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
2000年の納車から23年17万キロ、『駆動系』はほぼトラブルフリーで過ごしてきましたが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
昨年の『ナツ』にAT限定の家内の下駄車として導入♪ ちまたでは評判いまいちのデュアロジッ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
たまぁ〜に東京に連れてきてメンテしてます!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation