
こんばんは。
Bカップでございます。
最近登場頻度がちょっと高い、通勤車シグナスX
購入したのが2013年4月なんで買ってから大体7ヶ月ぐらいが経過しました。
新車購入という事もあり一生懸命無理矢理乗りまくって走行距離ももうすぐ1000kmになります。
(毎日乗っているんですが距離が短いのよ・・・・)
たまに登場させているわりにネタにしていない事が一つありまして、購入後4ヶ月ぐらいだったと思うのですが、いつものように片道約1kmの通勤中、『ん?』と違和感を感じました。
嫌な予感全開でしたが会社まで100mぐらいだったのでゆっくりと走行し会社に到着後、嫌な予感全開でリヤタイヤを見ると・・・ペッタンコ。
出た。パンク。
マジっすかーと沈んだ気持ちでタイヤの確認をすると・・・・・・
アレ?
釘とか刺さってないじゃん。
タイヤはペッタンコなのにタイヤに穴が空いてないのです。
???意味が分からんと、とりあえずタイヤに空気を入れ洗剤をぶっかけて空気漏れのチェックをしましたがどこからも漏れている形跡がないのです。
まぁー空気が漏れてないなら良いと放っておいたのですが、それから1ヶ月後ぐらい経ってまたパンク。
前回同様、洗剤ぶっかけでチェックしましたが空気漏れの確認出来ず。
こんな出来事が何回か続きました。
・朝出勤時には異常が無く会社に到着してお昼頃に見ると空気が抜けてる。
・空気が抜けるのは毎日ではない。
・問題が無いときは1ヶ月以上問題なし。
・最初のみ走行中に空気漏れしましたが、後は全て停車中に発生
症状としてはこんな感じ。
駄目もとでYAMAHAに問い合わせみたのですが、リコール等は出ていない、販売店へ問い合わせてくれの一点張り。
そうなんですよ、異常を感じた時点で購入した販売店へ持って行けば良い事のなんですが
カクカクシカジカで行きたくない。。。。
こんな理由で放っておいたのですが、最近どうも悪化してきたっぽく空気漏れの頻度が高くなってきており、仕方なく重い腰を上げて販売店へ。
爽やかスマイル全開で販売店へ出向き症状を伝え、原因探りに入りました。
んで、原因は恐らくコレ↓
上の写真に比べ下の写真のほうがホイールとタイヤの間に付いている泡の量が多いんです。
(泡はパンクの確認をする専用溶剤だそうです)
タイヤが一部ホイールから外れ掛かっている為、泡の量の多い少ないが発生しています。何かの弾みでそこから空気が漏れるって事みたいです。
何でこんな事になったかというと、どうも元々リアホイールが歪んでいるっぽい。
当然歪ませた記憶も無ければ形跡もない。
んで、新車購入ですし走行も1000km未満ですので無償交換となりました。
(YAMAHAもホイールの件は把握済らしい?です)
が、ホイールの在庫が無いそうで交換は年越しの来年1月だそうです・・・・
とりあえずでベーク剤?を注入して応急処置をしてもらい現時点では再発してないです。
てか、ホイールの不良は駄目だろ?空気漏れがいつも会社で発生していたから良かったものの走行中とか出先とかだと結構めんどくさいじゃん。
でな訳で来年まで応急処置仕様。もってくれ。
あと、この間モーターショーに行ったついでに東雲のでっかいバイク屋さんでミラーを買ってみました。
純正ミラーのままだったんですが純正ミラーの水侵入防止用のゴム製ブーツが大きい為、雨上がりとかにブーツに溜まった水が走行中に飛び散ってくるのが不満だったのです。
買ったのは今風?のちっちゃいやつ。
YAMAHA車、特有の逆ネジを変換するアダプターを使って取り付けます。
ミラーの取り付けネジをM8からM10にする事でミラーの選択肢を広がるのです。
うん。今っぽくなった。
おしまい
Posted at 2013/12/03 19:06:30 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記