• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bカップのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

カクカクシカジカで・・・









↑色々外したの図

エスティマ売っぱらいました。。。。

まーじーでーってくらい意外な額になってびっくり。




んで、カクカクシカジカでプリウスαに乗ることになりました。




おしまい
Posted at 2015/03/16 18:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年02月01日 イイね!

リコールなのでバイク屋さんに行ったお話

リコールなのでバイク屋さんに行ったお話2014年のネタなので今更臭が漂いますが一応ネタに・・・・




去年の11月ぐらいですかね、YAMAHAからリコールの発表がありました。





・・・・・2013年12月に処理してるんだけどね(笑)

yahooニュースかなにかで読んだのですがタイヤの空気漏れでどなた様かが骨折したとかしないとか。。。

けが人が出ると動くんだよねーみんな。


てな訳で自走で行くのが怠いので、毎度の働く車ハイエースにinして行きます。



リアホイールは以前交換しているので関係ないと思ってたんですが、話を聞くと全ての車両が対象みたいね。

2014年12月時点ではリアホイールの生産が追いつかないらしく、各店舗1個ぐらいしか入らないらしいので、前に交換してるし距離走ってないので2014年分は辞退して別の方にお譲りして2015年に入ってくるもので交換をとの話になりました。

リアホイールは2015年交換となりましたが他の2点は交換しました。

ウインカーリレーの固定用ゴム。


リレーを固定するゴムがゴツくなったのとウインカーの配線をブレーキのほうからとるとかって言ってましたが自分で作業した訳ではないのでよく分かりません。
バイク屋曰くマフラー交換とかしてるバイクだと振動が増えて配線が切れやすくなっているみたいで、結構な台数が来てるらしい。
マフラー交換ぐらいの振動で切れるのでノーマル車でもぼちぼち出ているらしい。

ドノーマルで全然乗ってないバイクには関係なさそうですが、ただなので交換します。

もう一点がスピードメーターギア


これは走行中にシャリシャリと音が出て気になっていたので、やっぱりなーって感じですかね。
酷いのになると割れるらしいです。

たいした作業じゃないだろと思っていたんですが、メーターギアの配線を通す必要があるからカウル外してた。
さすがバイク屋慣れてたんで早かったなーカウル外すの。


交換後は音も消え快適になりました。

交換中暇だったので店内を物色していたらTRICITYがあったのでじろじろと見ていたんですが、なんか凄く良い感じに見えたなー。
置く場所があったら多分買ってたなー
今度250cc版が出るとかでないとか。

んで、とりあえずリコール作業が終了したので、お家に帰ってオイル交換。

やろうという意思だけはあったのでオイルは買っておいたのでやる気のあるうちにやっつけます。
ちょうど一年前にオイル交換をしているんですが、懸念通りに全然乗ってないのね(笑)

年間走行距離667キロ。
自転車で足りるなー

まぁー距離が短くてもオイルはしっかりと劣化するし汚れるので交換します。



今回用意したのは一番右にあるYAMAHA純正のものなのですが、以前使って中途半端に残っているオイルもあるのでホントは良くないのですがブレンド。




一発でオイル量が決まった。
ちょっと嬉しい。


んで、余ってしょうがないミッションオイルも交換します。


次回はまた一年後かなー

おしまい
Posted at 2015/02/01 17:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月06日 イイね!

ロト6

ロト6



















当たった(笑)



過去最高で1万円ぐらいだったので初の高額当せん

ちょっと震えたね。

で、冷静になるとあと1つだったなーって思いが込み上げて来るのですがまぁー機械に選んでもらった数字だしこれくらいのほうがリアルでネタになるしね。
仮に当せん金の0が一個多かったら確実にネタにしないで、いや~フルローンですよ~とかって適当な事言いながら高い車買ってたしね(笑)

んで、ニヤニヤしたくてしょうがない顔を必死こいて押さえながら、近所のみずほ銀行併設の宝くじ売り場へ。

6度見ぐらいして確認している当せん番号ですが、何かの間違いだったらどうしようって頭の片隅によぎってるので、ニヤニヤしたい+もしも間違いだったらどうしようと今まで経験した事のない感情を抑え

「これ、多分当たってると思うんですけど・・・・・」

と、控えめに提出。

売り場のおばさん、業務の一環として「はい。確認します。右の画面を・・・」と淡々と語る。


・・・・・・


「えぇ!」


ハイ、キタ。

売り場のおばさんの「えぇ!」で確証。

やべーニヤニヤしちゃう。

200円×5口の1000円の紙切れが783600円に変わったと実感。

ちょっと興奮気味の売り場のおばさんから、銀行の窓口へどうぞと言われ窓口へ。

綻び過ぎてえなりかずきみたいな顔になりそうなんで堪える(笑)

宝くじ当せん金支払い依頼書って初めて見る書類とくじ券の裏側に必要事項を記入して提出。



50万超えてたんで身分証明書も合わせて提出。
(100万超えると+印鑑らしいです)

受付が「92番で~す。」って言ってた。
隠語なんだろうけどクジで92ってバレバレじゃん(笑)

待つ事15分・・・・・

窓口でそのまま手渡し。
(多分100万超えると振込になると思う)

みずほ銀行の口座持ってるから口座の中に入れてとお願いしたのですが、隣のATMの方が早いので、そちらの方が・・・とやんわり断られATMコーナーへ

最近だと10万超える買い物だとほぼカードなんで現金持ち歩くのこえーす。



知り合いにあったらマジデメンドクセーと思って閉店の15時ギリギリぐらいに行ったのでATMコーナー誰も居ない。

詰まったらメンドクサイので2回に分けて入金。
600円だけ財布にIN(笑)

通帳に入れるとただの数字になってしまうので味気ないなー


このあぶく銭は何に使おうかと考える訳ですが、買う前は当たったらアレして~コレ買って~と妄想を膨らます訳ですがいざ当たると何買って良いのか分からん(笑)

額も微妙だしね。

0が一個多かったら色々と違ったのでしょうが額がリアル過ぎる(笑)


たまたまなんだろうけど、BEWITHのP-1ってアンプが5枚で¥810000(税込み)ってリアルな数字なんだよなー

冷めてた熱が(笑)

とりあえず冷静に考えよう。


おしまい
Posted at 2014/11/06 17:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月05日 イイね!

小さいタブレット

小さいタブレット自分の体の不甲斐なさに危機感を感じまして3ヶ月ぐらい前からジムに通っております。
なもんで、最近は車、カーオーディオ欲が薄れ、如何に体を絞るか!に快感を覚えております。

んで、ただジムに通っていても飽きてしまうので音楽でも聴きながら体を動かすのってステキじゃん!と思い携帯音楽プレイヤーを購入。

ipodっぽいプレイヤーです。
500円ぐらいだったかなー
テクニカのスポーツしてても耳から落ちづらいイヤホンが1300円ぐらいだったので物凄く安く感じます。
チャイニーズクオリティー全開ですが(笑)

ズレてる再生/一時停止ボタン


バリっぽい側面


まぁー値段相応ですが、音楽を聴くのには問題ないす。
たまに音が勝手に早送りするけどね。

んで、最初は問題なかったのですがランニングマシンで走ってると足が痛い・・・・・
運動不足だから痛いんで、その内治るでしょ。と思っていたのですが全く治らず・・・・

仕方なく病院へ行くと・・・・

外反母趾だってさー
そりゃ痛いわー

なもんで、ランニングはほどほどにして自転車にシフト。
自転車には一応テレビがついているのですが、あんまり楽しくないのですよ最近のテレビ。

で、現代人風にタブレットを持込、自転車漕ぎながらタブレットを弄ってたんですが微妙にデカイのよipad air
部屋使いなら全く気にならなかったのですが、持ち歩いてウロウロするとあのデカサが微妙に感じるようになりました。
あと高いから気を使うのです。
落としたら多分泣いちゃうし。


で、小さいの買いました。
ASUS MeMO Pad 7 ME572Cってモデルにしました。
なんかでネットに繋ぎたい時は携帯でデザリングすれば良いのでWifiモデルです。


わりと最近発売されたモデルなので、ケースとか保護フィルムがまだないのですが、ネット情報で保護フィルムはネクサス7のやつが代用できるとの事だったので保護フィルムのみ装着。
ケースはその内。


店舗で購入したのですが、売り子やってたASUSの店員がやたらとネクサス7を進めてくるんのよね。
どちらもASUS製なのでどっちを買っても店員とすれば問題ないはずなんですが何故だ?
CPUが違うからどーのーこーのと言ってましたが、あんまり覚えてないす。

ipadとの比較



軽いし小さい

裏面はシボ目っぽくなっていて傷が付きづらそうで良い感じ。


本体容量が16GBしかないので、SDXCカード64GBで補強。


初めて知ったのですが、googleのIDで共有すれば携帯で使ってるアプリとか勝手に入るのね。
スゲーと素直に感動。
ただネット環境があるのが前提で落としたアプリとかもあるんで使わないのが結構あるのよ。
ジムで使うのは限られてるので。


ASUSって結構初期不良の多いメーカーみたいなんですが今のところ無問題。
ただ使ってると本体が結構熱くなるのと一部のアプリがカクカクに動いちゃうってのがあります。

とりあえず様子見です。


おしまい
Posted at 2014/11/05 17:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月11日 イイね!

ふき取り不要?

ふき取り不要?毎年恒例の働く車、ハイエースのコーティング

大体盆休みを利用してやっていたのですが、よく考えたら涼しい秋口にやったほうが利口だよね。
と気が付きまして、3連休初日の今日重たすぎる腰を上げていざゆかん。

やろうという気持ちだけは、前々からありましたのでコーティング剤は購入済。

安くなってるよコーナーからチョイス。
元値2000円が1400円なので3割引き~

値札で一部隠れてしまってますが、【ふき取り不要】の文字が強調されたパッケージ。
施工が楽そうだ。

中身はこんな感じ


シャンプー・下地処理剤・スポンジ・タオル・コーティング剤。

まずはバシャバシャと洗車をして~


と言うか多分去年にDIYコーティングをしているのですが、結構撥水しているのです。
新しいコーティングいらないじゃんとも思ったのですがココまできたら引き返せねーと意地を張って施工します。

下地処理剤がついていたのですが、処理剤を使う=塗り込み+ふき取り なので無視して粘土施工します。
研磨剤入ってるし似たような効果が得られるでしょう。
汚れ・傷の目立たないシルバーだし。


千里の道も一歩から



デカイよなーハイエース


美しい


コーティング要らないじゃんと終わりにしたい気持ちを抑え、施工します。

月曜日ぐらいに台風19号が直撃とのことなので、室内へ・・・
てか、『よーし日本に上陸するぜ!』ばりに進路を変える台風。
なぜ真っ直ぐ行かないのか?
謎だ。


コーティング施工・・・・・


・・・・・

・・・・・あれ?


・・・・・?


ふき取り不要で楽なはずなのに腕が疲れる。
説明書どおりに施工しているのに。



ボディーに薄くムラなく塗り広げ、すぐにマイクロファイバークロスをキレイな面に替えて、ムラやくもりが消えるまで塗り込んで下さい。

塗り込んで下さい。

えぇ確かにふき取りは要らないのですが、代わりに塗り込むという作業が必要になるのね。
というかふき取りと塗り込みって、物凄く似通った作業なのです。
むしろムラやくもりが消えるまで塗り込むのって物凄い労力ですよ。
傷や汚れが目立たないシルバーの塗装なのでムラやくもりがこれでもかってぐらい分かりづらいし・・・

これだったら乾燥後に拭き取るってやつのほうが遙かに楽だなー

パッケージに【ふき取り不要(塗り込みは必要です。)】とかって書くべきだよなー
まぁー書くわけないけど。

何はともあれ、コーティングが長持ちしてくれることを願います。


おしまい
Posted at 2014/10/11 18:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「BEWITH MM-1 どなたか買いませんか? http://cvw.jp/b/529836/39936059/
何シテル?   06/14 17:50
某営業さん達に煽られて、はじめました。 よろしくっす!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 13:05:40
 
KENWOOD 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 13:02:39
 
audio-technica 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 12:58:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月から
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
18年2月納車 2015年1月売却
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
21年11月13日納車 働く車です。
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation