• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bカップのブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

こ~わ~れ~た~よ~

こ~わ~れ~た~よ~先日近場じゃない某所をドライブ中、フっとルームミラーに目をやると・・・・・

画面に赤線・・・・・

壊れてるねコレ。

まだ一年経ってないので、保証書パワー炸裂。


んで、どうせ鏡を修理に出すんなら、前々からぶっ壊れてたAZ-1の映像出力の点検もお願いする事にしました。

~ここから解説~

これがMM-1の通常画面です。


この画面にAZ-1の映像出力が載っかってエンジンを掛けるとこんな画面になるのが正常です。


左上に【COAX】と出てますが、AZ-1の入力切り替えの表示はこの画面じゃないと出ません。
(他にも【MM-1】【LINE】【OPT】等があります)


んで、ずいぶん前から↑のAZ-1の映像出力がされたりされなかったりといった症状が発生していました。

症状としてはこんな感じ↓

・その日最初のエンジン始動では問題ない
・5~10分程度、走行して一度エンジンを止めて再度エンジンを掛けると出力されない
・映像出力されてない状態でもAZ-1の電源は入っていて音はでる
・AZ-1の電源を入れ直すと映像出力される
・ナビなんかの映像出力を入れるとAZ-1の映像出力は復活する

とりあえず音は出るんで放置していたんですがついでの点検へ
修理費にびびりながら・・・・・

すっからか~ん


しばらくはナビのラジオ生活。


Bピラーのあたりにナビ音声用のスピーカーを仕込んでいて、それが頼りです。
システムを分けてると片方が壊れてももう片方で音が出せるので音無生活を回避出来ます。


あとミラーが小っちゃくなった。


2週間ぐらいで戻ってきました。

ミラーの方はバッチグーで無問題だったんですが、AZ-1の方は症状が出ないとの事でそのままリターンされました・・・・・・

んなバカなと、色々繋いで電源ON・・・・・

うん。やっぱり駄目だね。

結局直ってないというオチなのですが、せっかくなので色々と模索・・・・

なんか電位差がどーとかってワードが出てたなー

んで、どうもMM-1とAZ-1の電源が同時に入るとAZ-1の映像出力がされないという事が判明。

今現在だとMM-1の電源が入り、MM-1のリモートOUTが安定化電源にいって安定化電源のリモートOUTを分配してAZ-1・アンプに入ってます。
他のショップさんがどうやって繋いでいるかは知りませんが、別におかしな繋ぎかたじゃないと思います。

リモートの繋ぎを色々と変えてみたのですが改善されず。

結局オーディオテクニカのAT-PD500という本来ポップノイズなんかに使う遅延リレーを使う事になりました。
0.5~1秒ぐらいAZ-1の電源ONのタイミングを遅らせると発生しましぇん



音に続いてリモートも遅延・・・・・

んで、とりあえずは直ってるので、そのまま放置プレー


※原因追及を自分の手柄っぽく書いてますが95%お店がやってます。


おしまい
Posted at 2014/08/09 18:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年06月09日 イイね!

モニターじゃなくてカメラだった

モニターじゃなくてカメラだった振り返ると2月頃に、バックカメラ用のモニターが駄目になったっぽいのでMM-1を代わりに付けました。みたいなネタを書いてます。

当初は問題無く使えてましたが、半月もするとバックに入れても画面真っ暗状態が再発。
チマチマと配線のチェックを繰り返してましたが、何度見ても問題はない。

あーこれカメラだよ。

と、辿り着くのに約3ヶ月。
なんか怠いなーと重い腰を上げるのに約1ヶ月。

んで、先日よーやっと取り付けを決意しました。

別にバックカメラが無くても何とかなると言えばなるのですが、たかだか1万円ちょっとのカメラをケチって後ろぶつけてもアホらしいんでね。

無難大好きカロッツェリア製


グレードDXな働く車なので、サクサクと後ろをバラせます。


諸悪の根源のアルパイン製カメラ。
てか、出っ張り過ぎだよね.......




この辺はセンスなんだろうねー。
エスティマも同じ位置に穴空いてるんですが、カメラと直線上じゃなくて左右どちらかにズラして空ければもっと奥に入るのにね.....


ふ~


嘆いても仕方ないので、気を取り直してDIY。
配線通して~


取り付け易さとかも考慮してるのか、4年前のカメラと比べて配線が細くスマートに。

左がカロッツェリア製で右が4年前のアルパイン製です。

多分コレが壊れているんじゃないかなーと思われる、電源ユニット。
場所の問題とかもあると思うんですが、天井に仕込んだら夏場日光で照らされた天井の熱の影響をモロに受けるよなー・・・・・


4年の歳月の恩恵で凄く小さくなったカロッツェリアの電源ユニットはエアコンフィルター横のフレームに固定。
ここなら熱の影響も少ないでしょ。


んで、取り付け後のカメラ映像


前のと比べて広角な映像。
すげー時代の流れだ。
でも違和感全開。

カメラは変なところに穴が空いてるのでコレが限界。

もう一つ空けようかと悩みましたが、なんか2つ空けるのヤダで。。。。
カメラの小型化のおかげで前よりは引っ込められましたがもう少し引っ込めたいよなー
ま、とりあえずキチンと映像は映っているんで良しなに~

おしまい
Posted at 2014/06/09 17:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2014年05月27日 イイね!

上野へ~

上野へ~たまには書きまひょ。

この前、上野公園内にある国立科学博物館に行って来たネタです。

先日フッと 『なんか化石見たい・・・・』 と思い立ちカチャカチャとネット検索・・・・

上野に国立科学博物館ってのがあって、そこに展示してあるじゃん。

行くじゃん。

てな訳で上野へ
入館料600円とかで『安っ』て思いましたが、車で行ったんで駐車場代が一時間500円とかなんすよ。

色々と展示してあり~


おおーキター恐竜じゃん!

万年前はこんなんが居たって凄いよねー

三葉虫の化石あり~




定番のアンモナイトあり~
このアンモナイトの化石は夕張で発掘されたそうです。


絶滅動物ってテンション上がりますわよ。



剥製とかもありました。


大昔の何とか人と現代人の骨比較とか・・・・
THE博物館って感じの展示がわんさかね。



分かりづらいんですが、約100年前の台帳の展示があったんですが100年前の文字読めんです。orz



地球はこうして生まれた的なシアターもやってました。
結構オモロイね。


お土産コーナーにアンモナイトの化石
見づらいですが、お値段4800円也


こっちはマンモス
お値段702000円也


高いんだか安いんだかよー分からん値段っすよ。

なにはともあれ、チョーーーー久しぶりな博物館を堪能して上野公園をフラフラと徘徊してると人集りが~

えちご長岡・佐渡 広域観光フェアとかってやってましたので突撃。

ゆるキャラ あぶらげんしん

せっかくなのであぶらげを~

揚げたて初めてよ


ウマ


自分で打って作るナイフとかちょっと欲しかったんですが、暑かったんで退散・・・


んで、チョーーーー久しぶりなアメ横をふらふらと~
靴屋さんいっぱいあるよね。


てか、お家に帰って改めて調べなおしたら、国立科学博物館って【日本館】と【地球館】があるのね・・・・

そんな知らんかったので、日本館の方しか行かなかったYO。
なんかしょぼいなーって思ってたんですよ実際。
地球館のB1に恐竜の化石あるじゃんorz

情報社会の現在。知らないという事はそれだけで損をすると身を持って体験しました。
まぁー毎度のまた行けば良いやの精神で~
近いしね。

で、博物館のお土産コーナーで見つけた宇宙食!
ずっと食べたいと思ったんで買ってみました。


中身こんなん↓

一応バニラアイス味です。

ネチャってするラムネみたいな食感で、味はコンデンスミルクみたいな感じかな。
セブンプレミアムとかで売ってたら二度と買わないレベルのお菓子です。
まぁーネタ用ですかね。

てっ(笑)


おしまい
Posted at 2014/05/27 19:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月17日 イイね!

働く車にMM-1

働く車にMM-1こんばんは。
気付けば2ヶ月ぶりのブログなBカップでございます。
2014年になり、どーゆー訳かクレジットカードの明細が毎月10万超えの破滅街道を進んでおります・・・・・
基本引きこもり生活をしているので、そんなに使っている気はないのですがね・・・・
購入事例
スーツが古くなったから新しいスーツを買おう。
→そんなに着ないし5~6万ぐらいかなー→店員に乗せられてスーツ・礼服・コート・靴・Yシャツ 10万コース
財布に現金が無くても買い物が出来るクレジットカードマジックにハマっております。
まぁー無駄遣いって訳ではないのですが、イカンね自粛せにゃ。

と言う訳で本日のネタでございます。

前回(と言っても2ヶ月前)にネタにした取り付けステーが壊れたMM-1
ようやく佐賀から修理を終えて帰還しました。

MM-1の嫁ぎ先は、当然の流れで働く車 ハイエース

Yオクに流しても良かったんですがハイエースで使っているミラーモニターの調子が良くないので付いてるミラーモニター取っ払い変わりに働いてもらう事にしました。
高級品で勿体ないしね。


ハイエースですがAVIC-MRP006ってポータブルナビを使っているんですが、バックカメラの映像を映す事は出来るのですが、バックにギアに入れただけではカメラの映像に切り替わらずエアジェスチャーで表示させる必要があります。
バックギアに入れ、ナビの前に手をかざすって物凄くメンドクサイのでミラーモニターをバックカメラの映像専用にしてバック連動で映るようになっていました。
最近は一部で純正採用もされているみたいですが、バックミラーにカメラの映像が映るのって凄く使い勝手が良いと思います。

んで、いざ交換となったのですが数十年ぶりとかって雪・・・・
動けるかなーとも思いましたが晴れて道路の雪もほぼ溶け、何とか動けそうな雰囲気なので出発。

ところどころ歩道には雪が残っておりますが車道は無問題。



首都高はビシャビシャ。


富士山が見えたわ


中央道は閉鎖中・・・なので途中で降ろされた。。。。

てか、職員が雪かきしてたんですがスコップ持っての人力なのね・・・・
除雪車とかもってないのかね?そりゃ通行止めにするわー

途中で降ろされ、下道を突き進みます。
流石、都会?全然雪かきされてないのね。


あとやたら自転車多いのよ。スポーツタイプのやつ
絶対危ないじゃん道路が凍ってるとか予想しないのかね?転けて怪我するとか自転車が駄目になるとかってリスクを考えれば歩いたほうが良い気が・・・・

なにわともあれ、某所・・・・

雪が。。。

久しぶりに対面のMM-1と新しいインターフェイス

ぶっ壊れのステーもちゃんと直ってます。

修理費用ですが、残念ながら無料にはならず(笑)。
10500円ナリ。

こっからはオーディオのお話。

今回のシステムはDEH-P01の外部入力にMM-1の音声出力を入れます。

なんですが、DEH-P01の外部入力にはすでにナビの音声で使っているので空きがない。
どうすっかね?と出てきたのが既に廃番となっているカロッツェリアのIPバス(外部入力)を分配するアダプター。あったなー昔(笑)

CDチェンジャーの時代に販売されていたって話になったんですが、既に時代はメモリーオーディオの時代。需要ないわなー。
推奨されているCDチェンジャーとナビのTV音声との接続だと同時に鳴らしてもCDの音声が優先して出力されるとかって機能があるらしいのですが、今回のMM-1とポータブルナビとの接続ではその機能が使えず、同時使用するとMM-1とナビの音声が同時に出力されます。
まぁー同時に使うことはないので良いですけど。

外部入力の問題はこれでOK牧場。
MM-1とDEH-P01はBEWITHの新作RCAケーブルで接続します。
長さが足りなきゃヤダね。と万が一違う車種に移植しても良いようにLC-2.0a をチョイスしたのですが、どう考えても今回のデッキ→足元のインターフェイスでは長すぎたわ(笑)
そのうち1mを買おうか・・・・


取り付け中は、雪かきに精を出し・・・
でぃすいずぼらんてぃあ。


これ以上やると筋肉痛だね。と思い始めた頃、取り付け終了。
バックカメラの映像もバッチグー。

ついこの間まで何の疑問も無く使っていたMM-1なんですがMM-1Dを使った後だと違和感全開だね。
まぁーすぐ慣れたけど。


てかMM-1凄いよ。まだまだ現役バリバリで使えるね。ディスプレイ以外は(笑)

どなたか、ミラーモニター欲しい人います?

時々バックカメラの切り替えが出来なくなったり、寒いと画面が暗かったりと完全ジャンク品ですが欲しい人いたらあげます。

おしまい
Posted at 2014/02/17 19:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年12月22日 イイね!

たまには車のネタ

たまには車のネタこんばんは。
先日数名で井戸端会議をしていたところ、一人が突然『Bカップってさー○○買うんでしょ?』的な発言をしてきました。
(???買うなんて一言も言ってないんだけど・・・・・)と思いましたが、否定してその場の雰囲気を壊すのもと思い、愛想笑いでその話題をスルーしました。
んで、後日その場にいた別の人間から『Bカップは○○買うんだし、金持ってるんだろ?』的な事を言われました。
・・・・・・マジでメンドクサイ
このたいして面白くない話の真相は、確かに『○○が欲しい』とは発言しました、でも『買う』とは一言も言っていないのですが、それを聞いた人間が『○○を買う』と勝手に勘違いした事が原因です。
小学校の時の遠足とかで、やってた伝達ゲームを思い出したよ。ホント。

うーん。全く面白くない話だね。

と言う訳で本日のネタでございます。


発売から、約1年。

ようやく導入の STATE MM-1D



当初欲しい欲しい病が出て待っていたインターフェイスもココまで待ったんだしの精神で・・・・・
ナビ買ったほうが・・・・





と言っても、インターフェイスはまだ使わないので保管。

ナントカXをポイさせる気にさせてくれたMM-1
嫁ぐ先は決まっているのですが、ぶっ壊れなので、S・A・G・A 佐賀~♪へ





んで、MM-1D流石に綺麗な画面。


なんですが、AZユーザーだとちょっと微妙かなー
予想どおり通常画面はAZからの出力がはいるのねー


まー日本語表記にフォルダー管理はめちゃ便利ですわー


おしまい
Posted at 2013/12/22 21:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「BEWITH MM-1 どなたか買いませんか? http://cvw.jp/b/529836/39936059/
何シテル?   06/14 17:50
某営業さん達に煽られて、はじめました。 よろしくっす!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beat-Sonic 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 13:05:40
 
KENWOOD 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 13:02:39
 
audio-technica 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 12:58:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月から
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
18年2月納車 2015年1月売却
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
21年11月13日納車 働く車です。
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation