• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bカップのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

またバイクのネタ

またバイクのネタこんばんは。
Bカップでございます。

最近登場頻度が急上昇している、通勤車シグナス

購入から約8ヶ月が経過してようやく走行距離1000km、慣らし運転もぼちぼち終了終わりにして、取説に従いオイル交換をする事にしました。


エンジンオイルの他に奮発してZOILとミッションオイルも交換する事にしました。


まずはエンジンオイルから天ぷらには使えなさそうな色。


使用量900cc


エンジンオイル使用量の10%ぐらいゾイルを混ぜます。



大体900ccぐらいを注入・・・・



びびり過ぎたのかオイルの量が多い・・・・


無免許中学生相手なら、『うん、少ないより多い方が良いよ!!』と適当な事を言って終わらせるのですが、マイカーなので量を調整・・・
分かりづらいですが範囲内に収まりました。


エンジンオイルの交換の次はミッションオイルに・・・
緑丸のボルトを緩めるとオイルが出てきます。


使用量110ccと何とも中途半端な量です。


オイル抜いてー


110ccぐらいを注入・・・


んで、中途半端に余ったオイル達・・・

エンジンオイル200cc ミッションオイル 900cc ゾイル 10cc ぐらい。。。
すんげー中途半端なあまり具合ねー


最後にオイル交換用のトリップを0にして終了


今のペースで乗ってると次回交換は何時になる事やら

話変わってこの前ネタにしたシグナスのリアホイール歪んでて空気漏れの代替えホイールが届いたと連絡がありました。

当初代替品は2014年1月頃と言われていたのですが予定より早まったとの事。

年末だとバタバタしそうなので、とっとと交換してもらう事にしました。

代替えホイール


タイヤも新品交換になったんですが、1000kmしか乗ってなかったのであんまり恩恵がなかったなー
5000kmとか乗ってたら結構恩恵あっただろうね。
てか目視じゃ良い悪いなんて分からんよね。

流石バイク屋ですわー手際が良いねー



気になったのがPITのバイクリフトの真横に石油ストーブが置いてあったのね。
気を付けてるんだろうけど、アブネっすよ。

諸悪の根源のリアホイール
メーカーに送り返して調査するらしい。


んで、色々聞いてたらやっぱりメーカーとしてはリアホイール駄目だって認識はあるみたいねー
他にも出てるらしいし、でもリコールにはしたくないからなのか?ちびちびと闇改修してるらしいねー

あっと言う間にホイール交換終了。



再発しない事を願う。

おしまい
Posted at 2013/12/20 19:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年12月03日 イイね!

タイヤは駄目だろ

タイヤは駄目だろこんばんは。
Bカップでございます。

最近登場頻度がちょっと高い、通勤車シグナスX

購入したのが2013年4月なんで買ってから大体7ヶ月ぐらいが経過しました。
新車購入という事もあり一生懸命無理矢理乗りまくって走行距離ももうすぐ1000kmになります。
(毎日乗っているんですが距離が短いのよ・・・・)

たまに登場させているわりにネタにしていない事が一つありまして、購入後4ヶ月ぐらいだったと思うのですが、いつものように片道約1kmの通勤中、『ん?』と違和感を感じました。

嫌な予感全開でしたが会社まで100mぐらいだったのでゆっくりと走行し会社に到着後、嫌な予感全開でリヤタイヤを見ると・・・ペッタンコ。


出た。パンク。

マジっすかーと沈んだ気持ちでタイヤの確認をすると・・・・・・

アレ?

釘とか刺さってないじゃん。

タイヤはペッタンコなのにタイヤに穴が空いてないのです。

???意味が分からんと、とりあえずタイヤに空気を入れ洗剤をぶっかけて空気漏れのチェックをしましたがどこからも漏れている形跡がないのです。

まぁー空気が漏れてないなら良いと放っておいたのですが、それから1ヶ月後ぐらい経ってまたパンク。

前回同様、洗剤ぶっかけでチェックしましたが空気漏れの確認出来ず。

こんな出来事が何回か続きました。

・朝出勤時には異常が無く会社に到着してお昼頃に見ると空気が抜けてる。
・空気が抜けるのは毎日ではない。
・問題が無いときは1ヶ月以上問題なし。
・最初のみ走行中に空気漏れしましたが、後は全て停車中に発生

症状としてはこんな感じ。

駄目もとでYAMAHAに問い合わせみたのですが、リコール等は出ていない、販売店へ問い合わせてくれの一点張り。
そうなんですよ、異常を感じた時点で購入した販売店へ持って行けば良い事のなんですがカクカクシカジカで行きたくない。。。。

こんな理由で放っておいたのですが、最近どうも悪化してきたっぽく空気漏れの頻度が高くなってきており、仕方なく重い腰を上げて販売店へ。

爽やかスマイル全開で販売店へ出向き症状を伝え、原因探りに入りました。
んで、原因は恐らくコレ↓




上の写真に比べ下の写真のほうがホイールとタイヤの間に付いている泡の量が多いんです。
(泡はパンクの確認をする専用溶剤だそうです)
タイヤが一部ホイールから外れ掛かっている為、泡の量の多い少ないが発生しています。何かの弾みでそこから空気が漏れるって事みたいです。

何でこんな事になったかというと、どうも元々リアホイールが歪んでいるっぽい。
当然歪ませた記憶も無ければ形跡もない。

んで、新車購入ですし走行も1000km未満ですので無償交換となりました。
(YAMAHAもホイールの件は把握済らしい?です)

が、ホイールの在庫が無いそうで交換は年越しの来年1月だそうです・・・・

とりあえずでベーク剤?を注入して応急処置をしてもらい現時点では再発してないです。


てか、ホイールの不良は駄目だろ?空気漏れがいつも会社で発生していたから良かったものの走行中とか出先とかだと結構めんどくさいじゃん。

でな訳で来年まで応急処置仕様。もってくれ。

あと、この間モーターショーに行ったついでに東雲のでっかいバイク屋さんでミラーを買ってみました。
純正ミラーのままだったんですが純正ミラーの水侵入防止用のゴム製ブーツが大きい為、雨上がりとかにブーツに溜まった水が走行中に飛び散ってくるのが不満だったのです。


買ったのは今風?のちっちゃいやつ。


YAMAHA車、特有の逆ネジを変換するアダプターを使って取り付けます。
ミラーの取り付けネジをM8からM10にする事でミラーの選択肢を広がるのです。


うん。今っぽくなった。



おしまい
Posted at 2013/12/03 19:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月21日 イイね!

売ってた

売ってたこんばんは。
先日住んでいる家の更新を行ったBカップです。

賃貸に住んでいるんですが、2年毎に更新があります。
てか更新って必要かね?住んでる人間も家賃も変わらないのに更新?
今住んでいる家では、たまに裁判とかで争っている更新料はないのですが、変わりに【更新事務手数料】が掛かります。
家賃の0.5ヶ月分です。。。。
使い回し前提の契約書フォーマットの項目を一部変えてコピーして送って家賃0.5ヶ月分って。
これって仮に家賃100万円とかだと0.5ヶ月分で50万掛かるのに家賃4万円とかだと2万円になるって事ですよね。
家賃の高い安いがあっても更新に掛かる事務業務って絶対変わらないだろって思うんだけどね。
賃貸とかでよく目にする、【家賃○ヶ月分】って意味が分からないよね。
事務手数料なんて一律で良いだろうに。50年後とかでもこのシステムって絶対変わってないだろうなー。
あー恐ろしい。まー不服として裁判とかしても納得して契約してるんだからって絶対負けるだろうねー。

と言う訳で本日のネタです。

先日新しいipadが発表されましたよね。
ipad air とかって。

今現在使っているのが ipad2 64GB なんですが、色々詰め込んでいるんで容量がカツカツなのです。
今回のモデルチェンジで軽くなって薄くなって画面も綺麗になって128GBモデルもあるって事なので買い。
発売日にダメもとで近所の電気屋に行ってみたんですが、予想通りに完売。
なので毎度のネット購入。
apple製品って基本どこで買っても一緒なんですが、今回はヨドバシ.comで購入してみる事にします。

商品ページを見ると【入荷未定】の文字が。
でた、得意の一瞬だけ品薄。

今までの感じだと発売一ヶ月は品薄状態で徐々に品薄解消って感じだったので、まー気長に待てば良いやと予約。
てな話をお友達として、帰宅すると発送完了したとのメールが。
早くても11月最後の周から12月頭ぐらいにくると思っていたのでかなり早いなと。
注文後3~4日で届きました。



11月21日現在ではもう普通に買えるみたいですね。
(これって先週のネタなのです。)
ケースは純正品をappleストアで注文。


定番の新旧比較


左 ipad air 右ipad2

薄いし軽いしで違和感全開なのね。

話変わって、ワタクシがんばれゴエモンってゲームが好きなのです。
幼少期にはこれでもかと言うぐらいやっていました。
今は休刊しているみたいですがコミックボンボンて漫画雑誌が昔あって好きで買っていたんですよ。
そのコミックボンボンでがんばれゴエモンの漫画が連載されていたのです。
ゲームのがんばれゴエモンが好きだったBカップ少年。当然の流れで漫画版にも飛びつきます。

んで、先日たまたま当時の漫画の復刻版が出るとの情報をキャッチ。
こりゃ買うっきゃないね。
発売日は11月21日。
そう今日です。

事前予約しても良かったんですが、まー発売日にAmazonで注文すれば良いやと余裕こいていたら11月21日現在 まさかの在庫切れ(笑)

恐らくてか確実に発行部数自体が少ない為の在庫切れだと思うのですが、完全にSOUTEIGAI

仕方なくダメもとで近所の本屋さんへ行くと・・・・

一冊だけ売ってた(笑)

仕入れの決断をしてくれた店長ありがとう。


元々1巻から3巻まで出ていた単行本が一冊にまとめられています。

なので結構厚さがあります。


って連載してたの1992年かー20年前じゃん。


歳とるわねー



おしまい
Posted at 2013/11/21 19:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月07日 イイね!

LEDヘッドライトを装着してみる

LEDヘッドライトを装着してみるこんばんは。
Bカップでございます。

先日、数少ないお友達のお家にお呼ばれしたのでお邪魔して、お友達夫婦とおしゃべりをしていたところ、子供(小学一年生)にニンテンドー3DSを買ったけどソフトが少なくてさーてな話題になりました。
話題の中で『えぇーみんなDS持っているんでしょ?ソフト貸し借りすれば良いじゃん?』と話をすると、やや曇った表情で『いやぁ~昔はそれで良かったんだけど・・・最近はソフト貸しても返ってこなかったりしてさー・・・親に言っても逆ギレされたりして揉めるから基本貸し借りはしないんだよねー』との事。
うわー時代だなーと感じながら話を聞いていると、さらに話しが進んで行きます。

友 『DSってネットに繋げばソフトダウンロードして買えるじゃん?』
B 『うん』
友 『それで息子が通ってる小学校で最近問題があってさー・・・・』

聞くと、一人が友達を脅し親のクレジットカード番号とパスワードを聞き出し周りの友達のDSを借りては片っ端からソフトをダウンロード購入し遊んでいたとの事・・・・
被害額は十数万円・・・・
当然被害に遭った子供の両親は加害者の子供の親へ事情を説明するも、子供のやった事だしとのらりくらり・・・・・
子供同士が同じ学校に通っているしあまり大事にしたくないとの事で警察への被害届は見送っているとの事・・・・
お友達夫婦はあまり深入りしたくないとの事で一定の距離を置いているので簡単な概要しか分からないとの事。

なぜ子供にクレジットカード番号とパスワードを教えるのか?と突っ込みたくもなりますが、もう完全に狂ってるよねー現代社会は。

と言う訳で本日のネタです。

たまに登場する通勤車シグナスX。

ヘッドライトの横に常時点灯しているLEDがあるのですが、ヘッドライト純正色(黄色)なのに対してLEDは白と色味が違うのが購入当初から気になっておりました。

HID化すれば色味も合わせられるのですがスクーターなのでバッ直を引くのがめんどくさい。。。
やっちゃえば多分30分ぐらいで終わると思うのですが、腰が重たすぎて上がらない。

と思っていたら、実用に耐えられるっぽいLEDヘッドライトが販売させているのね。
サイトの比較画像を見た限りではハロゲンバルブ同等程度の明るさは確保出来ているっぽい。
しかもバッ直いらずのポン付け。
ただパソコンの画面で見た限りなので【っぽい】という表現を使わざるをえない。

じゃー買って試すかってな事で購入してみました。
もろもろで14000円ぐらい。


2個セットで購入して1個はスペア用。
簡易的な取説も付属してました。

現物
LEDが上下2個装着してあります。

H4のHI/LO切替で、Loの時は片方が点灯しHIにすると両方とも点灯します。

早速取り付け。
スクーターのくせにヘッドライト交換がし易いシグナス。
赤丸のトルクスネジを外して、フロントのカバーを引っ張ればヘッドライトへアクセス出来ます。






純正バルブを外して、試験点灯。
結構明るく感じます。


ちゃんと点灯するのが分かったので配線を繋ぎ、フロントカバーを元に戻して・・・・完成。




点灯はこんな感じ。


LEDヘッドライトの方が若干黄色く見えるんですが、まー許容範囲内なのでOK。

点灯比較のつもりで写真撮ったのですがカメラ設定間違えたっぽくて、あんまり参考になりませんね。
写真で見るとLEDはどうしようもなく暗い感じですが、実際はそこまでの差はないです。

LEDヘッドライト


純正ハロゲン


装着後、軽く辺りを徘徊しての感想
実用上は問題ないレベルだと思います。
LEDバルブの配置の問題?でハロゲンより横の広がりは無いです。
照らしてる箇所については色味の関係もあると思いますがハロゲンよりはっきりしてます。
HIビームにしてみたのですが、LOビームとの違いをあまり感じなかった。
LOビーム+α程度でHIビームの遠くを照らしてる感がない。
ただLOビーム時にはハロゲンより遠くを照らしてる感じがする。
光軸がおかしいのか?とヘッドライトの前に立って見たのですが眩しさは感じなかったです。

とりあえず夜間走行をするのには問題はないレベルだと思いますので、耐久性を含めてしばらく様子見です。


おしまい
Posted at 2013/11/07 19:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年10月26日 イイね!

お前か・・・・・・

お前か・・・・・・運転中、フロントガラスの上の方から『カタカタ』と異音が・・・・

瞬時に思い浮かんだのが、先日取り付けたドラレコ

安物はしょうがねーなーと、手で軽く抑えてみたのですがカタカタ音が消えない・・・・



???

アレ?何処からだ?とフロントガラスを見渡してみる。





・・・・・・・




お前か!!


異音発生の原因はMM-1のミラー取り付け用のステーが壊れたのが原因でした。

見た感じだと可動部のバネは折れていないようなので、バネが付いている根本?が壊れた?のかなと勝手に予想。

今のところ2箇所あるうちの片側が壊れただけなので、もう一方で何とか固定してある状態です。
(CFの入れ替えを行うと緩いからミラーが動く)

プラスドライバーがあれば分解出来るっぽく原因を調べられるのですが封印シールに負けて断念。


色々と聞いたら、MM-1の初期ロットでこんな症状が出ていたっぽく当時は無償修理をしていたとかいないとか。

なんともフワっとした情報ですが、無償修理をしてくれると信じていますBEWITH様。

こんなところ壊れるなよー

まー壊れてしまったものはしょうがないので修理依頼をしたいところですが、そうなると車内無音生活に突入してしまいますので、MM-1Dを導入するって事になるのですが、新しいインターフェイスも一緒に欲しい。

MM-1Dが発売されたのが確か去年の12月頃で当然情報はあったのですが、インターフェイスも新しくなるとの事でセットモデルは遅れて2013年春頃に発表っとなっていたので、セットモデルを買うかと思っていたのですが一向に発表はされず・・・・(笑)



夏には出るだろと思ってもうすぐ11月・・・・完全に買うタイミングをミスったね。
自分の名誉の為に書いときますが、決して金がない訳じゃないっす。
20万ぐらい払えるす。

この前、浜松でプジョーに乗ってる偉い人に聞いたところ『もう少し待って下さい。』てな事だったんで年内には出ると思うんですが、早くでないかなー

カタログに2013年春の発表と書いたと言う事は物は去年末には出来上がってるはずだよねー
内部の改良?とかしてるのかね?


おしまい
Posted at 2013/10/26 16:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「BEWITH MM-1 どなたか買いませんか? http://cvw.jp/b/529836/39936059/
何シテル?   06/14 17:50
某営業さん達に煽られて、はじめました。 よろしくっす!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Beat-Sonic 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 13:05:40
 
KENWOOD 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 13:02:39
 
audio-technica 
カテゴリ:オーディオメーカー
2009/11/28 12:58:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月から
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
18年2月納車 2015年1月売却
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
21年11月13日納車 働く車です。
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation