
昨日は
「R162走行会」にお邪魔してきました^^

たくさんの方が集まり

お立ち台はこんな状態に、、これでもまだ空いてるとき、、w
お立ち台にたって、見下ろしての操縦は初めてで、遠いところにあるクリップはぜんぜん感覚がわからず、ドリミの単走審査でおしいっ思ってたんですが、あとで聞くと50cm以上離れてたそうです、、、泣
もう少し滑り出しから角度が付くまでが緩やかな動きになってほしいのですが、どうしたらいいかわからず、、ドリミのあとそのままの状態でフリー走行^^
次は、シャシーブレースをとってねじれるようにとかしてみようかなと、、
眠かったけど、とても楽しい週末でした!^^
主催者
たろくまさん
ドリミ司会
ようろうさん
ドリミ審査員のみなさん
ビデオ撮影
ワキさん
コース設営していただいたみなさん
ご一緒したいただいたみなさん
お疲れ様でした!^^&ありがとうございましたm( __ __ )m
また御願いしま~す!
本日の仕様


先週の吸い会↑の後から
アッパーアームの長さを標準にもどして、あとキャンバー角、ギヤ比、ボディ等、少しセッティング変わりました。
でも
このときの操縦感覚から大きく変わらないように注意しながら一個一個変更して試しています。

あと念願の
TRD全長調整式トップキャップも取り付けてタイヤが減ってきても車高を確保できるようになりました^^
シャーシ:ドリフトパッケージ タイプB
タイヤ:ストリートジャム ミディアム 内側直径フロント54.6mm リヤ51.9mm
フロント
駆動系:ワンウェイ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:1度
切れ角アップ:Cハブ&アップライト加工 ワイパー延長
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムソフト プリロード0mm
ダンパー取付位置:下1番内側、上1番外側
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:4度
ホイール:オフ6+1mmスペーサー
リア
駆動系:FCD1.5 ソリッド
スタビライザー:有り 1.3mm
キャンバー角:6度
トー角:3度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムミディアムソフト プリロード0mm
ダンパー取付位置:下内側、上内側から4番目
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm+1mmスペーサー
センター
駆動系:ソリッド
メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F-15%
ギヤ:
スパーギヤ:78T 48P
ピニオンギヤ:18T
リヤ最終ギヤ比:6.88
前後比:1.5
ウェイト:バンパーに30g、バッテリー周辺に70g
ボディ:タムタム KPタイプ 172g
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
ブログ一覧 |
ラジコンコースR162 | 日記
Posted at
2010/09/12 12:27:19