土曜日は
ニッシーさんとからのお誘いでmeccaに行ってきました^^
といっても子供を風呂にいれてからとの嫁との約束だったので到着したのは20時半^^
現地には
OverDriveさんも^^
路面は朝からしゅるしゅるだったそうで苦労しましたが、少しづつなれてきて
なんとか周回できるように^^
ポリカはタイヤがほとんど減らなくて経済的ですね^^
途中、ホビーショー帰りの
ゆぅさんもこられて
みんなで楽しくおしゃべりもできました^^
mシャーシももっていったんですが、土曜日はレース開催日らしくMはヤメトキマシタ^^
ご一緒していただいたみなさんお疲れ様でした!&ありがとうございましたm( __ __ )m
変な動きしてごめんなさい、、汗w
店長!遅くまで遊ばしてもらってありがとうございます^^
またお願いしまーす^^
シャーシが少し変わってます。
ダンパーの前後方向の傾きを改善したくてダンパーステーを変更しました。
使用したステーは
たないちさんに教えてもらった、D-MAX用のダンパーステー
フロント
変更前

変更後

変更前

変更後
リヤ
変更前

変更後

変更前

変更後
変更前はボールエンドを短くカットしてたのですが、
変更後は新品のままなので傾きはあまり変わってないですね、、、
ボールエンドの取り付けはより頑丈になったのですが^^
傾きをなくすか 強度か どっちをとるか、、、、もうすこし様子みてみます^^
本日の仕様
シャーシ:ドリフトパッケージ タイプB
タイヤ:
カザマオート ポリカ kz-RS02 R501(TYPE-SA)
フロント
駆動系:ワンウェイ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:1度
切れ角アップ:Cハブ&アップライト加工 ワイパー延長
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムソフト プリロード0mm
ダンパーステー:SD-017D D-MAX用グラファイトフロントショックタワー
ダンパー取付位置:下1番内側、上1番内側
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:4度
ホイール:オフ8mm
リア
駆動系:FCD1.5 ソリッド
スタビライザー:有り 1.3mm
キャンバー角:6度
トー角:3度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムミディアムソフト プリロード0mm
ダンパーステー:SD-018D D-MAX用グラファイトリヤショックタワー
ダンパー取付位置:下内側、上内側から3番目
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ8mm
センター
駆動系:ソリッド
メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルカーブ F:-15%
ギヤ:
スパーギヤ:78T 48P
ピニオンギヤ:18T
リヤ最終ギヤ比:6.88
前後比:1.5
ウェイト:バンパーに30g、バッテリー周辺に70g
ボディ:ヨコモ 86クーペ 230g
おまけ
1.2GHzワイヤレスカメラ付Mシャーシ

次行ったときは試してみたいです^^
---PR---
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ブログ一覧 |
mecca | 日記
Posted at
2010/10/17 12:49:35