
昨日は二週間ぶりの
吸い会に参加してきました^^
今回のコースは三発振りがゆったりだからなのか、コースが広いからなのか
適度なグダグダ感はのこしつつ、でもあまり悶絶することなく、かなり楽しめました^^
ご一緒していただいたみなさんありがとうございます^^
最後には塩ビタイヤがなくなって、なかなか手がつけられなかった
SPEED WORKSさんのタイヤテストをすることに、、^^
ポリカ製のほうはメッカでおわっていたのですが、
ABS製のほうがテストできずじまいで、、おそくなってごめんなさい汗
ま、テストといっても僕の指ではたいした答えがでるわけでもなく、、、
ですが、出来る限りの思ったとこと感じたことをレポートしておきました^^
やっぱ塩ビよりは少し速度域速いですね、、
SPEED WORKSさんといえば
ボディを発売されるそうです^^
71クレスタ!
僕は白い車が好きなのでストリート仕様作ってみたいナー^^
本日の仕様
シャーシ:ドリフトパッケージ タイプB
タイヤ:塩ビ 最後には無くなりました。。泣
フロント
駆動系:ワンウェイ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:1度
切れ角アップ:Cハブ&アップライト加工 ワイパー延長
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムソフト プリロード0mm
ダンパーステー:SD-017D D-MAX用グラファイトフロントショックタワー
ダンパー取付位置:下1番内側、上1番内側
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:4度
ホイール:オフ8mm
リア
駆動系:FCD1.5 ソリッド
スタビライザー:有り 1.3mm
キャンバー角:6度
トー角:3度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムミディアムソフト プリロード0mm
ダンパーステー:SD-018D D-MAX用グラファイトリヤショックタワー
ダンパー取付位置:下内側、上内側から3番目
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ8mm
センター
駆動系:ソリッド
メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルカーブ F:-15%
ギヤ:
スパーギヤ:78T 48P
ピニオンギヤ:18T
リヤ最終ギヤ比:6.88
前後比:1.5
ウェイト:バンパーに30g、バッテリー周辺に70g
ボディ:ヨコモ 86クーペ 230g
---PR---
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
ブログ一覧 |
吸い会 | 日記
Posted at
2010/10/21 23:08:12