今週は
吸い会にお邪魔してきました^^
110713_234119 posted by
(C)ワタ
コースはこんな感じです^^
毎回変わるのでコースに飽きないのが吸い会のいいところのひとつであります^^
110709_032221 posted by
(C)ワタ
車はカーボンシャーシのサイドビームをつけずバッテリーを横置きにしてみました。
シャーシはけっこうふにゃふにゃです。 これが良いのかどうかはわかりませんが、、、
この写真では付いてないですがとりあえずF103用のバッテリーホルダーを仮止めして使ってます。
OTA用のほうがいいかな、、??
縦置きでは入らないバッテリーがあるのが嫌だったというのと
テンションバーを外さないと入らないバッテリーあるというのが嫌だった
というのが横置きにした理由です。。w
でも何人かの方に、「縦置きがいいところなのに~」といわれてしまいました^^w
いいんだも~んw
で、ようろう師匠にのっていただいたところ、、、
「追走で前車に追いついたときに角度を保ったままコントロールがし辛い。」
そうなんです、、調子が良いときに前車に追いつきそうになったとき、こんなもんか、、という感じでブレーキをどかっとかけたり、アクセルをがばっとあおったりして、、いってまえ状態になるんです。
結果、
運がよいと角度が合いよせれる。
運が悪いと、当たってしまうか、飛距離が足りず離されるか、角度が合わずかっこわるいことになるか、、
ほんとコントロールしてるって感じではないんです。。泣
といっても、ようろうさんが運転すると、皆に普通にがぶがぶできてるように見えます。。汗w
やっぱりお手手に9割がた問題があるということか、、、、もっと練習しますーw
あと、今週は〇〇さんがきておられて
ここぞとばかり、のっていただいたところ、、、
2,3周、様子をみる感じで、周回したあと、、
ようろうさんとガプリヨツ、、、w
僕の記憶が確かならば、確実に2回は僕のマシーンがようろうさんに0ってました。
おそるべし丸〇さん。。
お二人のランデブーを拝見させていただいたあと、
僕 「どうですか?」
〇〇さん 「いいいんじゃないですか^^」
ということでした^^汗
うわさでは〇〇さんはかなりの重症マシンでない限り、
短時間で乗りこなしてしまうので、そういう感想になっちゃうそうです^^
ようろうさん、〇〇さんありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
ごいっしょしていただいた皆様、ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31 カーボンシャーシ
タイヤ:黒塩ビ
フロント
OVERDOSE製 アルミCハブ&アップライト ポジキャンセット For DRB 流用
ヨコモ製 DRB-008F DRB用フロントロアサスアーム 上下反転流用
アクティブ製 AC342 TA05系:切れ角アップ(55度)ユニバーサルドライブシャフト 流用
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角
ニュートラル時:5.0度
フルステア時:イン側ポジ3.0度/アウト側ネガ8.0度
トー角:アウト0.5度位
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:カーボン 4mmアルミスペーサーを挟んで浮かして取付
ダンパー取付位置:下スタビの位置に穴を空けて取付、上内から2番目
アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準?(外側専用穴)
オイル:タミヤ400
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:8.8度?ハブ
ホイール:オフ6mm
リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ400
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm
ベルト&プーリー
フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンターワンウェイプーリー13T
センター
ベルト:標準140T-420mm 標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:
スクエア製STA-218 スクエア カウンタードリフト用センタープーリー18T
&タミヤ製OP841 TA05センターワンウェイセットのスパーホルダー
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T
KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm
リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー18T
デフプーリー:標準39T
スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:23T
リヤ最終ギヤ比:7.65
ケツカキ率:146.6%
リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%
メカ
モーターキーエンスルキシオンKG6.5T 5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
キャパシター:自作スーパーキャパシタ
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-30%
ウェイト:無し
ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g
その他:
バルク3mmタップ立て
自作テンションバー
サイドビーム無し
バッテリー横置き
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
TC-D関連オークション
ブログ一覧 |
OTA-R31 | 日記
Posted at
2011/07/16 03:55:05