最近、すごく気になってたこと、、、、、それは
KADOTERUさんのブログで紹介されてる 2WDドリフト です^^
記事を読めば読むほど、かじりたくなってきて結局我慢できませんでした。。w
KADOTERUさんのようなすばらしい自作シャーシは作れるわけないので
2WDドリフトに市販車で挑戦されてる
H2rikuさんのブログ を参考に準備しました。
とりあえず完成したのは
110730_174421 posted by
(C)ワタ
中華OTA-R31です。
外れをつかんだみたいで、メインシャーシの歪みがけっこう最初からあったので、
シャーシだけは余ってた国産純正シャーシを使いました^^
ちなみに中華シャーシは純正シャーシより15g重かったです。
110725_231235 posted by
(C)ワタ
お約束の3mmタップ立てて、ソリッドアクスル
110728_211857 posted by
(C)ワタ
ベアリングは粘度の高いグリースが中に詰まってるような感じで、そのままだと回転が重くて使い物になりません、、これは純正のベアリングも一緒でした。。
樹脂パーツ以外は純正と同じな気がします。。
そういえば樹脂パーツのほかにも不良品が混じってました。
ターンバックルが7本入ってるのですが、そのうち2本が使えませんでした。
やはりストリートジャム製に比べて品質はだいぶ劣るようです。。。
きちんと走らすにはそれなりの知識と技術と追加部品が必要になってきます。
110730_215752 posted by
(C)ワタ
こんなものも取り付けてみました。
HPIのD-BOXのような機能をもつ 中華のドリフトアシストシステムです。
実車だとカウンターはほぼ自動であたるので、そーユー感じにならないかなぁと思いついポチッっとしてしまいました^^
あとフロントはプーリーもベルトもユニバも無しです。
バルク上に60gの重り。
ヨコモのアルミダンパー 前後オイル:200番 バネ:ヨコモゴールド(ソフト)
ヨコモBL-PRO 8.5T ギヤ比8.87
とりあえず塩ビタイヤで、、
110730_220711 posted by
(C)ワタ
二台体制になってしまいました。。汗
110731_001728 posted by
(C)ワタ
で、ドリックマさんところにお邪魔して、初走行^^
110731_002109 posted by
(C)ワタ
とりあえず定常円旋回からチャレンジ^^
うーん難しい。。汗w
<object width="560" height="349">
</object>
アシストオン
<object width="560" height="349">
</object>
アシストオフ
見てる感じはあまりかわりませんね、、、
アシストオンだと操作はなんか変な感じなのですが、、慣れてないだけかな、、?
<object width="560" height="349">
</object>
アシストオフ
KADOTERUさんとH2rikuさんのブログを参考に、フロントにヘビー級の重りを、、、
こちらのほうが、ドリフトを維持しやかったです。
不確定要素が多いストリートのアスファルトコースを周回できるようになるのか??
練習の合間に少しずつセッティングしていこうと思います^^
気合いれないと無理っぽいです。。
次はスクラブ半径を小さくして、フロントに100g~200g位?の重りを固定して試してみます^^
時間があったら、重たいフロントプーリーをつけてジャイロ効果を狙ってみます^^
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
TC-D関連オークション
ブログ一覧 |
2WDドリフト | 日記
Posted at
2011/08/01 00:21:21