土日は子供の夏休みの宿題のラストスパートに付き合っておりました。
最後に残ったのは 「工作」 で、そのために事前にオクで買っておいたのがこれです。
110826_212105 posted by
(C)ワタ
うーん懐かしい。
僕もかつて作った記憶がある
タミヤ 自動車シャーシ基本セット
です^^
110826_212053 posted by
(C)ワタ
このデフギヤの機構に驚いたのを覚えています^^
110826_211458 posted by
(C)ワタ
20年以上前のものなので木製パーツは染みができてました^^汗
でも割れや錆び等はなく、組立に問題はなかったです^^
110826_211324 posted by
(C)ワタ
110826_211313 posted by
(C)ワタ
なんとなく見覚えのある説明書^^
110826_211237 posted by
(C)ワタ
110826_211223 posted by
(C)ワタ
なんとなく見覚えのある製品たち、、、
で、早速組立です^^
110827_090609 posted by
(C)ワタ
木ネジがなんとマイナス頭なので、かなりやりにくかったみたいです^^
110827_094147 posted by
(C)ワタ
車の構造がよくわかると思うのですが、、、
こんな構造の車、今となってはトラックくらいですね、、汗
110827_095239 posted by
(C)ワタ
タイヤの取り付けは一番テンションあがってました^^
110827_101931 posted by
(C)ワタ
そして、完成! 素組み状態です^^
140モーターはさすがに油が完全に切れてたのですが、タミヤオイルを挿すと復活しました^^
各駆動部分にもタミヤオイルを挿しておくとかなり音も静かになってよく走ります^^
110828_105424 posted by
(C)ワタ
シャーシだけではそっけないので、
ボディの展開図をダンボールに描いてあげてボディを作らせました^^
110828_105407 posted by
(C)ワタ
木工用ボンドを角部分に多めに塗って、補強代わりしてます^^
110828_153602 posted by
(C)ワタ
そして、電飾^^
110828_153646 posted by
(C)ワタ
シャーシのほうですが、少し速過ぎたので、1.5V仕様への変更を提案しました。
110828_220803 posted by
(C)ワタ
そして完成です^^
なかなかいい色なんじゃないかと、、、^^
ちなみに水彩絵の具です^^
110828_220601 posted by
(C)ワタ
110828_220625 posted by
(C)ワタ
バンパーとシャーシとホイールも色塗ったらよかったねー^^
110828_220653 posted by
(C)ワタ
このデフギヤがたまりません。w
そして最後に動画をどうぞ^^電球も結構アカルイですね^^
<object width="560" height="345">
</object>
タミヤという会社は日本のメカトロニクスを長いスパンで支えているのかもしれないとおもった週末でした(^O^)
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
TC-D関連オークション
ブログ一覧 |
工作 | 日記
Posted at
2011/08/30 01:14:46