久しぶりにお邪魔した
meccaで走行させてきました!
110909_191525 posted by
(C)ワタ
セッティングのポイントは基本的に
以前と変わってないです。
追加として
〇スロットルEPAのバック側を60%
サイドブレーキの効き具合みたいなもの?
で、走行のほうですが、
まずみなさんの邪魔にならないようにするために(といっても邪魔してました、、すみません。汗)、
リヤキャンバーを増やし、リヤタイヤのグリップを上げて車速があがるようにして、、、
2パック位はしらせました^^
最初からドリフトをさせようと意気込むとうまくいかず、グリップ走行を意識して周回すると
うまくいくことに気づきました。
ま、あくまでもボクの場合ですが、、汗
基本グリップ走行で皆の邪魔にならないように周回を重ね、だんだんとコーナリングスピードがあがってくるとそのうち、慣性でケツが出る感じがなんとなくわかってきて、、なんとなくです。。
いったんケツがでるとそれを抜群のスロットルの握り具合で維持して、飛距離が足りない!もどっちゃう!ってなったときはガツンとブレーキをいれたりして調整してたような気がします。
んーすごく曖昧だ、、汗
あと車速がある程度ないとだめみたいです。
車速がのった状態から、いかにケツをコントロール下においたまま出すか?というのが肝な気がしてます。。謎w
そして、アシストを切った状態でもやってみましたが、僕にはまったく無理でした。。汗
最終的に、、
すべてのコーナーでおいしいところは確かに存在してて、
2パック走らせたうち、何週かはカウンタードリフトで周回できたと思います^^
でもフルカウンターになるのはコーナーでケツを出した最初の一瞬だけです。
スピンを抑えこんでるってことなのでしょうか、、
このへんはセッティングの問題なのかよくわかりませんが、、汗
今回は走行動画を
ニッシーさんに撮ってもらいました^^ありがとうございます!
やっぱり撮ってもらってると思うと緊張してだめですね、、汗w
<object width="560" height="345">
</object>
あと、もちろんみなさんとガブガブ、そしてクローリングも楽しんできたのですが、それはのちほど、、
備忘録
仕様
シャーシ:OTA-R31
フロント
タイヤ:トリックマスター ラウンド形状
デフ:純正ボールデフ まわってるだけ、、
スタビライザー:無し
キャンバー角
ニュートラル時:1.0度
フルステア時:イン側ポジ3.5度/アウト側ネガ6.0度
トー角:0度位
ダンパー:ヨコモアルミダンパー
スプリング:ヨコモSwift製 スーパーソフト ゴールド
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下一番真ん中、上一番内側
アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準
オイル:タミヤ200
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm
リア
タイヤ:ヨコモ 01R
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:6度
トー角:3.0度
ダンパー:ヨコモアルミダンパー
スプリング:ヨコモSwift製 スーパーソフト ゴールド
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:10mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm
ベルト&プーリー
フロント
ベルト:標準
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:標準18T
センター
ベルト:標準140T-420mm
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:標準18T
リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T
スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:21T
リヤ最終ギヤ比:8.873
ケツカキ率:-%
リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
4165rpm
4165×EPA35%=1458rpm?
実測値
未計測rpm
未計測%
メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T 5600kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
キャパシター:標準
サーボ:サンワERG-WZ
プロポ:サンワMX3G RX442DS
プロポ設定:スロットルEPA F:35% アンプに悪そう、、汗
ウェイト:フロントバンパーに50g フロントアッパーアームに10g フロントCハブに20g
ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g
その他:
フロントドッグボーン無し
フロントハブベアリングはグリス抜きしてできるだけ軽く回るように、、
バルク3mmタップ立て
自作テンションバー
ドリフトアシストシステム これがないとボクできません、、
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
TC-D関連オークション
Posted at 2011/09/10 23:59:17 | |
トラックバック(0) |
2WDドリフト | 日記