• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

朽木オートキャンプ場

朽木オートキャンプ場二泊の予定で昨日からキャンプに来てますが、明日の予報は雨、、、(ノ_・。)
夕方帰るか~
Posted at 2011/04/30 09:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | モブログ
2011年04月21日 イイね!

第7回 最強ドリフター決定戦

大きな大会に初めて参加してきました!

数日前から緊張して、大変でしたが、当日は意外と落ち着いてました^^

出発が遅くなってしまって、到着したのは午前四時でした。
すこし明るくなりかけてたころでした。
極寒でした。。


そのころの京都組のピット周辺
110417_050431
110417_050431 posted by (C)ワタ


サーキットの裏に池?沼?があるんですが、
よほど冷え込んだのか、水面から霧が立ちこめ、幻想的でした^^
110417_053328
110417_053328 posted by (C)ワタ


これは同じ京都から参加のイッショウさんのカローラ^^
激シブです。
110417_053530
110417_053530 posted by (C)ワタ
110417_054316
110417_054316 posted by (C)ワタ


まだ暗くてくそ寒いうちはまじめに練習してるのはこんな大きなサーキットがあまりない京都組のたちだけだったのですが、太陽が出て少し寒さがやわらいでくるとお立ち台はこんな状態です。
110417_064912
110417_064912 posted by (C)ワタ

明るくなってからのピットです。
エモーションのにのやんさんと^^偶然にも番号も連番でした^^
110417_090636
110417_090636 posted by (C)ワタ

そして、開会式の前(後だったかな??)に集合写真!
おそろしい人数です。。汗
110417_091625
110417_091625 posted by (C)ワタ

で、大会がはじまりました。

エキスパートクラスの流れは約10人毎10分間の公式練習→約10人毎5分間のルーレット一次予選→単走二次予選→追走トーナメントとなっていたと思います。(間違ってたらすみません。汗)

コースはすべて同じで
奥から立ち上がってきて、三発振りで飛んできて、写真では見えてないですが、このあとのコーナーのインクリップまでが審査範囲でした。
110417_055451
110417_055451 posted by (C)ワタ

近藤カスタム氏とかけちゃん氏の審査基準・コメントを自分なりに解釈すると、、、、
三発振りの一発目と二発目をスパッスパッと小さくまとめて三発目でどかーーんと元気にストレートエンドまで飛んでいく!!
となったのですが、合っていたのでしょうか、、、w

動画みたほうが、早いですね、、、

ようろう師匠 単走審査
<object width="560" height="349"></object>

まさやん師匠 単走審査
<object width="560" height="349"></object>


僕の走りのほうは、、参加直前に心折れて、ポジキャンを元にもどした(フロントキャンバーを1度→6度に)のがよかったのか、到着直後の練習走行のうちから調子よかったんです。
カウンター量は少なめだったんですが、戻りもないしすっぽぬけもないし、ポジ戻した以外は吸い会のセッティングのそのまんまで調子よく走ってくれました。

「こ、これはもしかしたら予選、、もしかするかも、、、、、」

と実は内心思ってたんですが、、、、恥

本番では最初の立ち上がりで握りすぎて、車速が乗らずストレートエンドまで届かずに撃沈しました。。泣
ま、そう甘くはないですよね、、、。良い経験ができました^^

主催・MC:カケちゃん氏
審査委員長:近藤カスタム氏
スタッフの皆様
協賛メーカーの方々
参加された皆様
京都組の皆様

お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
またお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします!



ぐっちゃん+氏に撮っていただいた写真です。ありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;

75977326_large_v1303129006
75977326_large_v1303129006 posted by (C)ワタ

75978049_large_v1303129295
75978049_large_v1303129295 posted by (C)ワタ

サーキット全景です。
同じ地点からパンした画像を合成してるので実際とは形が違います。。汗
お立ち台右端からの見た目がこうだと思ってください^^
AIサーキット
AIサーキット posted by (C)ワタ


本日の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:カザマオート マルチハード

フロント
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:アウト2度位
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm

リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度 
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンターワンウェイプーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:

スクエア製アルミセンタープーリー17T

KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm



リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:83T 48P
ピニオンギヤ:24T
リヤ最終ギヤ比:7.076
ケツカキ率:146.6%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%


メカ
モーターキーエンスルキシオンKG6.5T  5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-15%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルク3mmタップ立て






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション


Posted at 2011/04/21 23:37:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2011年04月13日 イイね!

赤黒パンダのフェンダー

エアブラシはめんどくさかったので筆で塗りました^^

110411_233156
110411_233156 posted by (C)ワタ

結構ましになったと思うのですが。。。

Posted at 2011/04/13 01:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2011年04月11日 イイね!

エアブラシ


エアブラシを買いました^^

うちの奥方がエアブラシを使ったネイルアートに興味を持っていたので、完全にそれに便乗してやりました^^

いろいろ人に聞いて悩みましたが、

ネイルにも使えて、ラジコンにも使えて、、ということなので汎用性の高い、

タムタムオリジナル タムコンNEO 黒船リミテッド

のセットを選びました^^

別売りで買ったらエアレギュレーター+水抜きだけで1万円近くするので
全部必要な人はお得だと思います^^

エアブラシ Beauti4+ (ノズル0.3mm/カップ7cc)
ノズル口径が交換できて、パーツがジョーシンでも売ってるってのが決めてでした^^

コンプレッサー APC-001
ゆぅさんもお使いの機種で静かで圧力が高く、メタリック等いろいろ対応できるということなのでまずこれから決めました^^

ブラシホルダー
やっぱりあったほうが便利だと思います。

エアレギュレーター+水抜きフィルター
水抜きはコンプレッサーにも付いてますが、二つついてるほうが安心です^^
レギュレーターは空気圧を調整します。広い面が塗りたいときは高く、細かく塗りたいときは低く。
僕は手元でエア調整ができるエアコントロールアシストっていうアダプターをエアブラシとホースの間にかませました。

ブレイドホース
これはいらないかと思ってましたが、すごくやわらかいホースで使い易いです。
コンプレッサーに付属のスパイラルホースにエアブラシ直付けだと使いにくそうですね。



で、
なかなか試せなかったんですが、少し塗ってみました^^
ここからは仕事で実車塗装をしてたころを思い出して、、、

ドナーはわが86^^ ぼろぼろでがんばってくれてます^^

「アンダーだして少しぶつかった」みたいでかっこわるいですが、
解体屋でフェンダー探したけど、赤黒しかありませんでした仕様にしてみようと思います。

足付けはホームセンターで売ってる#1500番のスポンジペーパーを使いました。
110410_101946
110410_101946 posted by (C)ワタ

表塗りはマスキングが楽です。。^^
110410_102615
110410_102615 posted by (C)ワタ

タミヤのアクリル塗料でネットでみた赤黒86の写真を参考にしながら適当に調色してみました。
あとから剥がれてくる可能性がありますが、とりあえずテストで、、、
110410_103646
110410_103646 posted by (C)ワタ

そして塗る前に塗装面をきれいなティッシュペーパーに溶剤をつけたものでふき取り脱脂します。

これがいわゆる「捨て吹き」です
塗料のはじきをほぼなくすことが可能です。
でもあまりひつこく捨て吹きをすると、
仕上げ塗りの段階でどんなにうまく塗ろうが乾燥後にゆず肌になってしまいます。
110410_104318
110410_104318 posted by (C)ワタ

ボンネット横の上の面がいい肌が出ずしっぱいです。。泣
110410_105515
110410_105515 posted by (C)ワタ

うーんなんだか微妙な仕上がりですね、、、汗
110410_112729
110410_112729 posted by (C)ワタ

黒の塗り分け部分と継ぎ目の黒線ととウインカー周りに黒枠をいれたらましになると期待して、、

とりあえずここまで、、W

前周り全部やったほうがましかな??

少し塗料があまったので、コピー用紙で練習してみました。
110410_230143
110410_230143 posted by (C)ワタ

なんか初めてにしては意外とそれなりにみえないですか??
ま、同じものは二度と描けないですが、、、汗






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション


Posted at 2011/04/11 00:42:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2011年04月09日 イイね!

OTA-R31 in 吸い会

今週は吸い会にお邪魔してきました^^

本日のコースはAIサーキットをイメージして、、、、だそうです^^

ほんと、練習になります。ありがとうございます^^

110407_003651
110407_003651 posted by (C)ワタ

手前からの立ち上がりの後、ふりっかえし後にアウトクリップをとろうとすると、ついつい溝に落ちてしまいます^^汗

しかもイン側は鳥糞地獄。。。

なかなか緊張感のあるコースでした^^

ようろうさん、ご一緒していただいた皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました^^


完全にとりっぱなしですが動画です^^
バックに音楽が入ってて著作権がどうのこうのでてきたので、オーディオ入れ替えしてしまいました。
<object width="560" height="349"></object>

七谷川ではリヤトー0度でも問題なかったのですが、どうもここでは巻き気味でフリッカエシがシビアになってしまうので、前に買っていた

110330_201004
110330_201004 posted by (C)ワタ

SPOP05 サスマウント μD-1.5°
を試してみました^^

タイヤとホイールは4/17にAIサーキットで開催される「第7回 最強ドリフターは誰だ
に出場するために買った
風間オート製マルチハードタイヤ です^^

ま、お祭りらしいので、気楽にいこうと思いますが、今からかなり緊張しとります。。汗

行かれるかた、よろしくお願いいたします(_ _(--;(_ _(--;


で、


110406_230610
110406_230610 posted by (C)ワタ
アルミ製サスマウントを使うときは必要だと知らなかったサスボール。恥

今回はジョーシンでみつけた OP-709 フッ素コート5mmサスボール を使用しました^^

シビアなのがマシになった分、戻りが少し強く感じたので、
ここでは僕はリヤトー1度位が丁度いいのかもしれません^^

ちなみに動画はリヤトー1.5度の状態ですー^^


しかしアルミのサスマウントって高いなー。。。汗


本日の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:スピードワークス テストタイヤ ポリカ

フロント
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:1度
トー角:若干アウト
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm

リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度 
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:

スクエア製アルミセンタープーリー17T

KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm



リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:24T
リヤ最終ギヤ比:7.33
ケツカキ率:146.6%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%


メカ
モーターキーエンスルキシオン6.5T  5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-15%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルク3mmタップ立て







---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2011/04/09 01:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 吸い会 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation