
とりあえず説明書通りの素組み状態でドリックマさんにお邪魔してきました^^
アンプ:HPI EN1 (ウイリーキングRTRに付属のもの)
モーター:ブラシモーター HPI 23T
サーボ:サンワ Digital ERG-WZ(安売りしてたデジタルサーボ)
バッテリー;A123 6.6V 2300mAh
ボディ:ヨコモ86トレノ 電飾付き 230g
A123バッテリーとストジャムホイル&塩ビタイヤを装備した状態のシャーシ重量は1260g位
僕のドリパケは同じ状態(メカの違いはあるのですが、、)1400g以上あったのでだいぶ軽いですね、、
A123はニッパーでプーリーのマウントに簡単な加工をしただけですが、なんとか載せられました^^
フロントベルトがバッテリーにかなり接近してて接触しそうなのでもう少し工夫が必要です。
塩ビで23Tブラシモーターという組み合わせで、
駆動系に負荷が少なかったんだと思いますが、
巷で話題のプーリーのピンは大丈夫でした^^
でも「R31キット用強化プーリーストッパー」購入しといたほうがよさそうですね、、
で、走りのほうですが、、
久しぶりの等速だったんで苦労しましたが、
グダグダ走ってるうちに等速時代を思い出して周回はできるように^^
素組みで、こんなメカでもよく走りましたよ^^
って動画とっておけばよかった、、、・・・_| ̄|○・・・
ドリックマのみなさん&ご一緒したみなさん!ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
動画ない分、写真をたくさん、、

樹脂なのに車高調整式のダンパーって初めてみました^^

アンテナ立てるところが付いてるのは何気にうれしい、、

フロントアンダースポイラーと言うそうです。

ケツカキプーリーセットが待ちどうしいです^^
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
Posted at 2010/11/22 00:31:50 | |
トラックバック(0) |
OTA-R31 | 日記