• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

タイヤスモークギミック

オクで戦車用のスモーク発生装置を買いました^^

早速リフェバッテリーをつなげてみたのですが、

DSC_0089
DSC_0089 posted by (C)ワタ
思ったより煙の量が少ない、、、写真ではさらにわかりにくいですが、、汗


とりあえずそのまま搭載してみようかと思ってたのですが、
MUIさんのブログに紹介されてたスモーク発生装置の動画を見て気づきました。

どうやらこの装置を改造したもののようです^^


DSC_0090
DSC_0090 posted by (C)ワタ
煙を発生させる部分+エアポンプ部分

ポンプ駆動部分に分かれます。

DSC_0091
DSC_0091 posted by (C)ワタ
ポンプ部分の奥のちっさい穴から空気をいれれば煙が上の二個の穴から排出されます。

DSC_0092
DSC_0092 posted by (C)ワタ
煙発生装置の中には電熱線のようなものに油のしみこんだ綿がまいてありました。


MUIさんの動画の装置はポンプ部分を切り取って小さなDCファンを取り付けてるみたいですね^^
またパーツ屋でちいさなファンを買ってこよう^^

でもやっぱり絶対的に煙の量が足りてないんですよねー(;´Д`)
純正の煙の素オイルが高かったので自転車用のオイルを使ったのがだめなんかなぁ、、、



OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2012/04/15 12:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤスモークギミック | 日記
2012年04月10日 イイね!

強力ルーフランプ 3WLED×4灯

先週末はラジコン走行できず。。泣
かわりにクローラーの電飾をいじってました^^

バンパーのドライビングランプが思ったより遠くには届かなかったのでルーフの4灯ランプも3WパワーLEDに変えてみました^^

バンパーのランプのようなLED2個直列の抵抗制限回路×2で4灯にしてもいいのですが、LEDの個体差により双方の回路で明るさが変わりそうなので、今回は贅沢に専用のドライブ回路を4個使いました^^
といっても1個200円しないのですが。。

DSC_0071
DSC_0071 posted by (C)ワタ
これが3WLEDドライブ回路
赤黒配線が出力で二つのピンが入力です。

黒いチップはダイオードで4つブリッジ接続されていました。
入力はACに対応してるみたいです。

リフェバッテリーは直流で6.6Vと電圧が低めなのでダイオードは取り外します。
これで1V程度の電圧降下が防げることになり、その分明るくなります^^

DSC_0079
DSC_0079 posted by (C)ワタ
全部取り外して、並列に接続します。


LEDのほうですが、、

バンパーのドライビングより遠くをスポット的に照らしたいので光源が奥になるように取り付けました。

DSC_0072
DSC_0072 posted by (C)ワタ
DSC_0073
DSC_0073 posted by (C)ワタ
星型のアルミ放熱板に穴を開けて直接取り付けました^^

DSC_0074
DSC_0074 posted by (C)ワタ
レンズ自体は5mmなのでそのままでも入るのですが、
安定しないのでレンズ台座まで入るように広げてしまいました^^

DSC_0075
DSC_0075 posted by (C)ワタ
なんかエリマキトカゲみたいやなぁ、、
見た目に改善の余地があるなぁ。。汗

DSC_0085
DSC_0085 posted by (C)ワタ
ドライブ基盤をパーツ屋で売ってた汎用プラスティックケースに詰め込みます。
ショートしないように絶縁してあります。

DSC_0086
DSC_0086 posted by (C)ワタ
ボディの裏に貼り付けます^^

DSC_0087
DSC_0087 posted by (C)ワタ
一個だけランプケースにレンズが付いた状態です。

DSC_0089
DSC_0089 posted by (C)ワタ
暗闇の中で点灯した状態^^
あかるい~。。。

とりあえずここまで、、、

ちなみに消費電流は1.7A程度でした。

2300mAhのA123だとこの4灯ランプだけで約80分点灯できる計算ですね、、、
まぁ問題ないかと^^

つづきの作業はいつになるかな、、、、汗



---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション
Posted at 2012/04/10 00:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローラー | 日記
2012年04月04日 イイね!

2WDドリフト in らじこん屋瀬田店

先週末はMUIさんからお誘いをうけ、らじこん屋瀬田店に行ってきました^^
DSC_0083
DSC_0083 posted by (C)ワタ
カントリーマダムさんとMUIさんと^^

14時位に到着したのですが、ピットもコースも満員御礼。^^汗

ど~しよ~と思ってると

運良く、前日にお邪魔したドリックマのお~ちゃんさんとキムさんがおられたので
充電用に電源を貸してもらいました^^ありがとうございます!^^

満員のコースに飛び込み、みなさんとガブガブ楽しかったです^^
ご一緒していただいたみなさん。ありがとうございます^^

それからこの日はYOROさんもこられました^^

DSC_0080
DSC_0080 posted by (C)ワタ

巷でうわさのタツけん足拝見させてもらいました^^
走行レポはこちら

8度のキングピン角にキャスター角、キャンバー角、ロアアーム長が調整式という夢のようなサスペンションです^^
ポジ具合、最高でした^^いいなぁ^^ 



こちらはMUIさんとカントリーマダムさんの追走動画
<object width="560" height="315"></object>


こちらは2WD OTA-R31
MUIさんにとっていただきました^^ありがとうございました^^
<object width="560" height="315"></object>
セッティングはジャイロの設定を多少いじりましたが、それ以外は前回から変更してません。


最後に

DSC_0084
DSC_0084 posted by (C)ワタ
D-LIKEさんのサポートボディ職人であるMUIさんの作品を見せてもらいました^^
真ん中のボディが未発売のものです^^旧車マニアの僕には価値がわからずすみません。。汗
みんなすごくきれいに仕上がってました^^ あたりまえか、、(;´Д`)




OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/04/04 23:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2WDドリフト | 日記
2012年03月26日 イイね!

ウインチワイヤー

こないだたまたま釣具屋さんに行ったらいいものがありました^^

石鯛釣り?等に使う金属性のワイヤーです^^

ステンレス製のワイヤーに樹脂のコーティングしてあるものが色的にもよさそうだったのですが、いい太さのものが店に置いてなかったです(;´Д`)


数ある中で選んだのは

DSC_0054
DSC_0054 posted by (C)ワタ
YGKよつあみ社製 金線ワイヤー #38×7本撚

#38というのは外層の素線径の規格みたいです。
メーカーHPにデーターがないので他社の規格でみたところ外径は0.45mmだそうです。

実車のウインチには5mm~8mm位のワイヤーが使われるそうなので、スケール的にゆるせる太さかなと^^

スケール的には#37や#36の方が良さそうなんですが、
これ以上太いとかなり硬いので取り回しが大変だとおもったので#38にしときました^^

DSC_0057
DSC_0057 posted by (C)ワタ
ウインチに標準でついてる黒い糸を全部出すとスプールが現れました^^
スプールに開いてる穴に糸をつっこんでホローセットビスを締め込み固定する仕組みです^^

DSC_0066
DSC_0066 posted by (C)ワタ
巻き取ったらこんな感じです^^
色がやっぱ金色なのでちょっと違和感が、、、


でも標準の黒色糸↓↓よりはましなのでよしとします^^
110917_222513
110917_222513 posted by (C)ワタ


他のメーカーでこの太さのステンレス色のワイヤーものがあるかもしれませんね^^

DSC_0067
DSC_0067 posted by (C)ワタ
さきっちょのフックはいまのところ、ワイヤーの説明書に書いてあった結び方で固定してあるのですが、こんなものもあったのでこちらでそのうち固定します^^


---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/03/26 01:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローラー | 日記
2012年03月25日 イイね!

究極のケツのり in ラジ天大津

今日は家族連れでラジ天大津へ^^

空いてたのでがっつりと2WDを走らせました^^

先週の吸い会でも少し走らせたんですが、ぜんぜんだめでした。

○大きなRでドリフトがなかなか続かない。
○超不安定ですぐスピンする。

先週の吸い会は超豪華メンバーの会でして、僕以外全員雑誌やネットで見たことある人たちばっかしで、試乗してもらうチャンスだったのですが、緊張してなかなか話しかけられず、、

その中でも最後まで残っていた ひろだよ~さん と 軸屋さん に勇気をだしてお願いして少し試乗してもらいました^^
ありがとうございました!

軸屋さんいわく、
実車の事例からソリッドアクスル(パキパキのデフという意味でしょうか?)からボールデフ(ゆるめのノンスリ?)に変更するとこういう症状が改善する場合がある
とのことだったので

今日はそれを試してみようと意気込んでたのですが、、
意外にも、最初から調子がよく、心折れることもなくはじめて5時間位がっつり2WDを走らせられました^^

吸い会のときとなにも変更してないんですけどねー(;・∀・)
カーペットでは今のセッティングでも大丈夫なようです^^

ボールデフは心折れたときにまた試してみます^^


今日はあまりにも調子がよかったんですが、2WDが楽しいなと思ったのも実は初めてでした^^

この動きがいま流行のケツのり究極の動きなのかなぁと思いながら走らせてたら、
どうせならポジもいくところまでいってしまえと思い立ちセット変更。

DSC_0065
DSC_0065 posted by (C)ワタ
Cハブ7度で、キングピン角も0度のフツーの31足なのでFFサスマウントに2mmかましてキャンバー2度でこれが精一杯です。。


DSC_0061
DSC_0061 posted by (C)ワタ
あとやはり気になってたぶれぶれのスパーホルダーは奮発して
4WDの31と同じアルミ製に変えました^^

DSC_0062
DSC_0062 posted by (C)ワタ
スパーホルダーは現地調達。
プーリーは予備に買っておいたもの^^

DSC_0063
DSC_0063 posted by (C)ワタ
このスパーホルダーを組むには写真下左のような短いイモネジが必要です。
店内は品切れだったので、店長に相談したらパーツケースごそごそしてもってきてくれはりました^^
ありがとうございます^^
あとスパーを固定するM3×5程度の短いビスとスパーホルダーとベアリングの間にかます4mm穴スペーサーも5mm位いります。
ビスはスパーギヤカバーをつけるならその厚さ分長いものを^^

DSC_0064
DSC_0064 posted by (C)ワタ
今日は2WDにもう少しリソースを配分しようと思った日でした^^


最後に動画です^^
奥様に撮っていただきました^^
<object width="560" height="315"></object>


もうちょっとズームできる?と頼んで撮ってもらったのがこれ、、
酔います。。
アップで撮るのは難しいみたいですね、、、

<object width="560" height="315"></object>


今日はちょっといじったので
久しぶりの2WD備忘録

ほかに変わったところは、
プロポ設定でEPAが90パーセント、ARCが-20パーセントです。
カーペット路面でTドリフトは結構パワーがいるようです。

仕様
シャーシ:OTA-R31


フロント

タイヤ:トリックマスター ラウンド形状
デフ:無し
スタビライザー:無し

キャンバー角:
ニュートラル時:2度
フルステ時:イン側ポジ5度/アウト側ネガ9.5度


トー角:0度位
ダンパー:ヨコモアルミダンパー
スプリング:ヨコモSwift製 スーパーソフト ゴールド
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:真ん中、上真ん中

アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準

オイル:タミヤ200
車高:アッパーアーム1Gでほぼ水平
リバウンド:フリー
スキッド角:FFサスマウントに2mmスペーサー
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm


リア

タイヤ:HPI Tドリフト
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:3.0度 
ダンパー:ヨコモアルミダンパー
スプリング:ヨコモSwift製 スーパーソフト ゴールド
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:アッパーアーム1Gでほぼ水平
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:無し
デフプーリー:無し
リヤ側プーリー:無し

センター
ベルト:標準140T-420mm
フロント側プーリー:
スクエア製STA-218 スクエア カウンタードリフト用センタープーリー18T
&タミヤ製OP841 TA05センターワンウェイセットのスパーホルダー
リヤ側プーリー:標準18T

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:21T
リヤ最終ギヤ比:8.873
ケツカキ率:-%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
4165rpm
4165×EPA90%=3748.5rpm?
実測値
3310rpm
88.3%


メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T  5600kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:京商 R246-8341 SC-120R センサー付アンプ
キャパシター:標準
サーボ:サンワERG-WZ
プロポ:サンワMX-3G
プロポ設定:
スロットルEPA F:90% R:100 
スロットルARC:-20
ジャイロ設定
3CH ポジションLo EPA Lo側21%

ウェイト:フロントバンパーに20g フロントバルク上に20g

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
フロントドッグボーン無し
バルクM3mmタップ立て
自作テンションバー
ヘリ用ジャイロ HOBBY KING HK401B





OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2012/03/25 01:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2WDドリフト | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation