• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

マイアミ浜オートキャンプ場

先週の初ドリックマさんは新年会で出席できず、、、

今日の初吸い会も中途半端に遅くなり、断念。。

なので、ぼちぼちと電池の組み立てをしとりました^^


120111_233954
120111_233954 posted by (C)ワタ
やっと1本。。。汗w
下のは使用している12ゲージのシリコンワイヤーとバランス端子の配線です。


で、

先週の3連休の後半はマイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました^^

雨が降ったり、子供が熱だしたりでなかなか行けなかったキャンプ場でして、、、

場所は琵琶湖大橋の東岸から湖岸道路を少し北上したところです^^

近くにはピエリ守山があり、なんか買い忘れても大丈夫です^^

ここの魅力は設備です!!^^
すべてのサイトにAC電源が付いていて4シーズンキャンプが可能です^^
設備種類により3タイプあるバンガローはすべてエアコン付です^^

ですが、高機能キャンプ場はやはり価格が、、、、

が、しかーし!!

こちらのキャンプ場はシーズン別価格となっていて
オフシーズンはハイトップシーズンの半額以下になってます^^

ど年末年始はさすがにオフシーズンとはいかずハイシーズンになるので、結構お高いのですが、
1月は三が日以外はすべてオフシーズンなんです^^(2月はまるまるオフシーズン。カレンダー参照)

なので、今回もテントではなくカリフォルニアケビンというバンガローを借りました^^

120108_155809
120108_155809 posted by (C)ワタ
120109_091312
120109_091312 posted by (C)ワタ
区画はかなり広めでタープを広げなければ子供が遊べます^^
建物自体はキャンピングトレーラーを改造してあります。

120109_091325
120109_091325 posted by (C)ワタ
左奥にみえるのがテント用Aサイト。
120109_120346
120109_120346 posted by (C)ワタ
こちらが共同流し台とゴミ置場。
この奥に受付やトイレ、売店などがある本館があります^^

120109_091342
120109_091342 posted by (C)ワタ
先のほうにあるのが野鳥公園らしいです。

120109_091351
120109_091351 posted by (C)ワタ
木々の隙間から琵琶湖が見えます^^

120109_114132
120109_114132 posted by (C)ワタ
120109_114144
120109_114144 posted by (C)ワタ
部屋の中は2段ベットとそれと同じくらいの面積の居住スペースになってます。
ベット結構広いです。マットレスが敷いてあります。大人二人余裕で寝れる広さです^^

120109_114202
120109_114202 posted by (C)ワタ
綺麗なエアコンがついてました^^

120108_171008
120108_171008 posted by (C)ワタ
二段ベットからデッキを見下ろしたところ


なんやかんやしてるうちにすぐ暗くなってきて、、


120108_174226
120108_174226 posted by (C)ワタ
デッキに屋根と日除けがついているので夏でもタープいらないかも、、、ちょっと狭いか、、


120108_173830
120108_173830 posted by (C)ワタ
カレー仕込み中。。。

120108_173858
120108_173858 posted by (C)ワタ
完成!!

120108_174040
120108_174040 posted by (C)ワタ
いっただっきまーす!!


120108_173659
120108_173659 posted by (C)ワタ
寒いので、このあとすぐ部屋にはいり、、、、


あまりに快適なので、ポータブルナビをもちこんでエイリアンVSプレデターを最後までみて夜更かししてしまいました。。汗w



120109_093554
120109_093554 posted by (C)ワタ
夜更かししたので朝は寝坊、、、
コーヒーと、カレーの残りをたべて、、、


少し付近の散策を

120108_162027
120108_162027 posted by (C)ワタ
120108_162038
120108_162038 posted by (C)ワタ
120108_162701
120108_162701 posted by (C)ワタ
んー浜辺は風が強くて寒いです。夏はにぎわってるんでしょうーねー^^
琵琶湖大橋より北にくると水がほんとにきれいです^^

120109_120355
120109_120355 posted by (C)ワタ
ここはテント用Aサイトです。丸太の建物はなんと専用のシャワー室です^^
夏場の連泊にはありがたいですね^^




で、もちろん







120109_124841
120109_124841 posted by (C)ワタ
SCX10 ホンチョももっていきました^^

寝坊して、あまり時間なかったので適当に携帯をボディーに貼り付けて
バンガロー隣の遊具でチビたちと一緒に走らせました^^
※酔い注意!!

<object width="560" height="315"></object>
タイヤが見えるよう撮るともっとかっこよいのかなぁ、、、^^



ここは春までに何回か行きたいです^^
ホンチョの電飾も仕上げないとなぁ、、、







PR

コールマン テント オークション

コールマン タープ オークション

コールマン 寝袋 オークション

コールマン テーブル・チェア オークション

コールマン コンロ・バーナー オークション

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

Posted at 2012/01/12 01:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2012年01月03日 イイね!

初滑り in らじこん屋瀬田店

みなさんあけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりありがとうございました!
今年もややこしいことすると思いますがよろしくおねがいいたします(_ _(--;(_ _(--;


今日は初滑りにPタイルに路面が変わったらじこん屋瀬田店に行ってきました^^

Pタイルに変わってからちょいちょい家族連れでお邪魔してます^^

20120102らじこん屋瀬田店
20120102らじこん屋瀬田店 posted by (C)ワタ
アングルいまいちでしたね、、、全体がよくわからない、、汗
奥の小さくふりかえすところでよくもたつきますが、追走向きでおもしろいと思います^^

前回おじゃましたとき、ゆぅさんとchika男爵さんがこられてて、試乗してもらって
いろいろアドバイス&お話が聞けました^^
ありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;

その話を忘れないうちに書こうとおもってたのにはや数週間がたってしまった、、汗
記憶があいまいでアドバイスされたことと主旨が違ってるかもしれないですし、いろんな要素が複雑に影響し合うと思いますので参考までに、、

症状は「小さなコーナー後半で巻かない」

徳さんやにっしーさんやひでやんさんやメッカのみなさんとお会いしたときは調子よかったんですが、、、

触診結果は
①バルクを上から押してフロントよりリヤが硬い(指に感じる反発力)とアンダーがでやすい。
②ロールセンターを適正化することによりトラクションがかかりやすくすることができる。アクセルを入れて転がしているときにアッパーアームが平行になるイメージ。
③リヤトーは0度でもいいくらい(このコース、今の状態で)。

ということでした。(合ってますか?みてないだろうなぁ、chika男爵さん、、泣)


①にかんして
スプリングはフロントがミディアムソフト、リヤがソフトだったのですが、バルクを押して感じる反発力はリヤのほうが硬くかんじられる状態になってました。

なぜ????

☆フロントの方が軸重が重いから?
計測してみると
リヤ   650g 
フロント 737g
バネにかかるシャーシの重さなどの力とバネの反発力がつりあったところで静止してるわけで、さらに押し込んだときのバネの反発力というのはどうなるの?

☆たんにフロントダンパーの動きが悪い?
けっしていいとはいえないが、リヤもおなじようにメンテ不足、、、

とりあえずメンテ不足は間違いないので、超ひさしぶりにダンパーメンテしました^^

フロント
スプリング:ストリートジャム ソフトセット ミディアム
オイル:タミヤ#400
シム:有り

リヤ
スプリング:ストリートジャム ソフトセット ソフト
オイル:タミヤ#200
シム:有り

その他標準
Oリング交換

で組みました^^

②について
難しいので、とりあえず車高でアッパーアームを平行に調整しました^^
タイヤの面の出具合やキャスター・キャンバー等のジオメトリー、アッパー・ロアアームの長さ、リンクのピロの取付位置等等によってロールセンター変更の効果が違ってくる(ロールセンターを下げてもマシンによってはアンダーになったりオーバーになったり)と思うのでほんとに奥がふかそうです。。

③について
とりあえず、現状1.5度で様子見

120103_030551
120103_030551 posted by (C)ワタ
上記変更した状態で早速走らせて、、、、


うーん、少しましになったような、、やっぱリヤトーかな。。。?? 結局わからんw
リヤトー0は今度ためしてみます^^


120103_030815
120103_030815 posted by (C)ワタ
こちらは2WDです。
店長にお願いしてちょっと走行させてもらいました^^
タイヤはリヤがTドリフト、フロントは塩ビラウンド形状(塩ビは駆動するタイヤには禁止です。)
動画撮れませんでしたが、大津の時より舵でスピンが抑えられて調子よかったです^^
なんでかは不明、、汗 リヤのグリップがコースとマシンに合ってたのか、、?


昼すぎから夕方まででしたが、
終盤で南茨木からはしごしてきたりょーちゃんもきてみなさんでガブガブ楽しめました^^

ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました!!
そして今年もよろしくお願いします(_ _(--;(_ _(--;

あと、上〇さんとお連れの〇〇さん、いい話きかせてもらいましたありがとうございます^^
完成いつになるかわかりませんが、やってみま~す^^





久しぶりの備忘録
仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31 カーボンシャーシ
タイヤ:ストリートジャムハード

フロント

OVERDOSE製 アルミCハブ&アップライト ポジキャンセット For DRB 流用
ヨコモ製 DRB-008F DRB用フロントロアサスアーム 上下反転流用
アクティブ製 AC342 TA05系:切れ角アップ(55度)ユニバーサルドライブシャフト 流用

デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し

キャンバー角
ニュートラル時:4.0度
フルステア時:イン側ポジ3.0度/アウト側ネガ4.0度

トー角:イン0.5度位
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアム
ダンパーステー:カーボン 4mmアルミスペーサーを挟んで浮かして取付
ダンパー取付位置:下スタビの位置に穴を空けて取付、上内から2番目

アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準?(外側専用穴)

オイル:タミヤ400
車高:アッパーアーム並行
リバウンド:フリー
スキッド角:無し
キャスター角:8.8度?ハブ
ホイール:オフ6mm

リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度 
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:アッパーアーム並行
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンターワンウェイプーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:
スクエア製STA-218 スクエア カウンタードリフト用センタープーリー18T
&タミヤ製OP841 TA05センターワンウェイセットのスパーホルダー
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T

KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:21T
リヤ最終ギヤ比:8.38
ケツカキ率:146.6%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の
理論値:4560rpm
実測値:4580rpm

メカ
モーターキーエンスルキシオンKG6.5T  5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
キャパシター:自作スーパーキャパシタ
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-30%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルク3mmタップ立て
自作テンションバー
サイドビーム無し
バッテリー横置き











---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション



Posted at 2012/01/03 04:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | らじこん屋 瀬田店 | 日記
2011年12月29日 イイね!

A123 リフェ 2300mA 6.6V

夜な夜な少しずつA123バッテリーを製作中です^^


111228_203952
111228_203952 posted by (C)ワタ
まずは電圧チェック
すべて3.31Vで揃ってました^^

111228_205554
111228_205554 posted by (C)ワタ
リューターで半田がのるところに足付けします。

111228_205906
111228_205906 posted by (C)ワタ
半田がはじかないように綺麗に脱脂

111228_225820
111228_225820 posted by (C)ワタ
まずは苦手な+側から
ステンレス用のヤニ無し半田をステンレス用のフラックスを使って盛ります^^
フラックスは酸性なので終わったあとはすぐにクリーナーでふき取ってます。

111228_232833
111228_232833 posted by (C)ワタ
-側は比較的簡単です^^
ガス抜き穴を塞がないように普通の半田と手半田ようのフラックスをつかってます^^
こちらもすぐにクリーナーでふき取ってます。

111229_001105
111229_001105 posted by (C)ワタ
セル同士は12ゲージのシリコンワイヤーで接続してます。

111229_004255
111229_004255 posted by (C)ワタ
とりあえずここまでおわってまーす^^










---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション




Posted at 2011/12/29 20:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記
2011年12月11日 イイね!

2WDドリフト OTA-R31 in ラジコン天国大津店

子の散髪に行きたいというので
ラジコン天国大津店に行ってきました^^

今日は
第8回最強ドリフター決定戦
らじこん屋瀬田店のプチドリミ

の日なのでゆっくり2WDができるかなと思ってたのですが、
結構な盛況ぶり^^

コースが空いてる時を見計らってちょいちょい2WD OTA-R31を走らせました^^

ジャイロの設定ですが、

シャーシをフロント軸を中心に手で揺らしたときに
フロントタイヤと路面との位置関係がなるべくかわらないように
(タイヤと路面との抵抗で勝手にハンドルが動いてるイメージ)
調整してたんですが、どうもそれでは小さなコーナーはなんとかいけるんですが、
大きなコーナーではドリフト状態が続かずにすぐにクルンっとまわります。

試しにジャイロの効きをかなり強くしてみると
少しケツがでただけでステアがブリンブリンと揺れだして止まらない状態に、、

だんだんとよわく(いじるのはプロポの3CH目のEPAです。)して
試していくと結構、楽に走れるところを見つけました^^

効き具合はこんな感じです。
<object width="560" height="315"></object>
車体のフレよりもカウンターが行き過ぎると、
ドリフト状態が戻ってやりにくいんじゃないかと思ってたんですが、そうではないみたいです。

ブルンブルンしたり、戻ったり、カクったり、内切りしたり、
かなり見苦しいですが走行動画です。

<object width="560" height="315"></object>
長男の撮影可能時間は2分が限界のようです。。でも撮影ありがとう^^w

雑な操作をすると、フロントタイヤがブルンブルンしだすので、結構繊細な操作が必要です。
スムーズに荷重移動してリヤが綺麗に流れだすように、気をつけて走らせると
フロントタイヤがブルンブルンせずに走らせられます^^


今日は2WDの後、ケツカキを操作しても結構違和感なくできました^^
カーペットだからか、なれてきたのか、、謎

スロットルはかなり神経つかわないと
加速しなかったり、クルンってなっちゃたりなので
アクセル操作の練習になってるような気がする、、、(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
そういうことにしておこう(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)


大津天でご一緒していただいたみなさん!
ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
またお願いします(_ _(--;(_ _(--;


今日の最強ドリは京都組のみなさん、かなりいい結果を残せたみたいでうれしいです^^
また話聞かせてくださいねー^^



備忘録

仕様
シャーシ:OTA-R31


フロント

タイヤ:トリックマスター ラウンド形状
デフ:無し
スタビライザー:無し

キャンバー角:
ニュートラル時:6度
フルステ時:イン側0度/アウト側ネガ10度


トー角:0度位
ダンパー:ヨコモアルミダンパー
スプリング:ヨコモSwift製 スーパーソフト ゴールド
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:真ん中、上真ん中

アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準

オイル:タミヤ200
車高:アッパーアーム水平
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm


リア

タイヤ:メーカー不明 ポリカ
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:3.0度 
ダンパー:ヨコモアルミダンパー
スプリング:ヨコモSwift製 スーパーソフト ゴールド
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:弱逆ハの字
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:無し
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:標準18T

センター
ベルト:標準140T-420mm
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:標準18T

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:21T
リヤ最終ギヤ比:8.873
ケツカキ率:-%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
4165rpm
4165×EPA30%=1250rpm?
実測値
未計測rpm
未計測%


メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T  5600kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
キャパシター:標準
サーボ:サンワERG-WZ
プロポ:Eurgle 2.4Ghz 3Ch Digital Programmable LCD Wheel Radio Gear
プロポ設定:
スロットルEPA F:30% R:50 
スロットルEXP F:-40
ジャイロ設定
3CH ポジションLo EPA Lo側12%

ウェイト:フロントバンパーに20g フロントバルク上に20g

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
フロントドッグボーン無し
バルク3mmタップ立て
自作テンションバー
ヘリ用ジャイロ HOBBY KING HK401B










---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション





Posted at 2011/12/11 22:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2WDドリフト | 日記
2011年12月08日 イイね!

2WDドリフト OTA-R31 ヘリ用ジャイロ

まったく更新のない2WDドリフトですが、お蔵入りになったわけではありません。。

かといって進化しているわけでもないのですが、、(;・∀・)


当初つかっていたEURGLE製のドリフト用ジャイロは
gainとsetと記載されたセッティング用の半固定抵抗がまわしにくいんです。

筐体にあいた穴にドライバーをさしこんで基板上の半固定抵抗を
調整するようになっているのですが、その穴がずれている、、

しかもどの大きさの+ドライバを使ってもしっくり合わない、、
そのうちにsetのボリュームがおかしくなったのか、反応したりしなくなったりと
動作が不安定になってきて、、、

予備に買ってたものを見てもやはり穴がずれている、、
まぁいいかと取り付けてみてそのときはうまく動作しても

いざ走らそうとおもったら反応しなかったりと
「い”----っ」

ってなったので、

以前GOさんに「空物ジャイロは性能がいいらしい」と聞いたのを思い出して

ヘリ用のジャイロを付けました^^

111208_222905
111208_222905 posted by (C)ワタ
といってもホビーキング製HK401Bですが、、、汗

説明書がついてないので、使い方がまったくわからず
フタバの同じようなジャイロの説明書を30分にらめっこ、、、、

どうやら

二つある受信機コネクターの

111208_222852
111208_222852 posted by (C)ワタ
一つはステアリングCHに
もう一つの信号線しかついてないコネクターは空きCHに
差し込んで、その空きCHのEPAをいじって感度を調整するみたいです^^

空きチャンネルのポジジョンはLoでEPAは17%(感度として何%になってるかはわかりません、、汗)
DERAYは0に
LIMITは100位にしました。

空きチャンネルのポジションはHiとLoでジャイロの動作が違うようです。

111208_222839
111208_222839 posted by (C)ワタ

昨日お邪魔した吸い会ではぜんぜんうまく走れませんでした、、

111208_005457
111208_005457 posted by (C)ワタ

定常円すらまともにできない状態、、泣

またぼちぼちやります。。

吸い会のみなさま、お疲れ様でした^^&ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
またお願いしますー^^











---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション






Posted at 2011/12/08 23:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2WDドリフト | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation