• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

HD Wing camera テスト撮影 in ラジコン天国大津店

ラジコン天国大津店にてHD Wing cameraのテスト撮影をしてきました^^

小さくて、気が向いたときにすぐ撮影できるので、かなり便利です^^

今日は珍しく編集しました。。w

<object width="420" height="315"></object>

ステアとの連動が普通と逆になってて(右にハンドルを切るとカメラは左に向く)、ジャイロからの信号で無理やり進行方向に向けてます。
旋回初期のまだあまりGがかかっていない状態の時にカメラが明後日の方向に向いてしまっています。

今日の結果から
ステアと同じ方向に少しだけカメラ用サーボにミキシングして、ジャイロは強めに効かして、最大角度を少なめ(片側20度位?)に規制すると良い結果が得られそうな気がしてます^^

ジャイロ設定用は固定したパルス信号が出てればいいのでパルス発信機を自作して3chプロポのまま使うか、、
いっそのこと4chプロポに買い換えるか、、
M12が発売予定でM11もMT4も安くなってきたしなぁどうしようかなぁ、、、


今日は店長さんが子連れ狼で大変そうでした^^
忘れ物の件ありがとうございました^^

カントリーマダムさん、常連のみなさん
ガブガブありがとうございましたー^^
またお願いします(m´・ω・`)m



OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/05/05 03:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記
2012年05月04日 イイね!

ドリフト撮影用 HD Wing Camera

車載動画を撮るのにいちいち携帯電話をボディに貼り付けるのがめんどくさかったのと
カメラ搭載用のサーボが携帯電話では重過ぎだったので飛行機用の小型カメラを買ってたのですが、届いたまんまほったらかしになってたのをやっとひっぱり出して搭載してみました^^

ほんとはおとといの吸い会のために用意してたんですが、残念ながら行けませんでした。。泣

DSC_0146
DSC_0146 posted by (C)ワタ
ホビーキングのHD Wing Camera 1280x720p 30fps 5MP CMOSというカメラです^^

マイクロSDカードにHD画質の動画が記録できます^^
小型のリポバッテリーも一緒にシュリンクされていて単体の重さは約30gと軽量です。

SPORTS HD MINI DV RD32という製品の中身をシュリンクパックしたもののようで
英語版マニュアルはこちら

<object width="560" height="315"></object>
ホビーキングの紹介動画。

<object width="560" height="315"></object>
日付等の設定方法の動画。


DSC_0147
DSC_0147 posted by (C)ワタ
ボタンに何も表示してなく、たまにしか使わないと忘れてしまうのでマジックで書いときました^^

カメラ用サーボは2wdドリフトにも使ってるジャイロに接続してあるのですが、ステアサーボと別のサーボを制御するにはほんとはAUXchが2つ必要なんですが、使ってるのは3chプロポなので
仕方なくステアサーボを2分岐させて、ジャイロをかませてカメラ用サーボに、
3ch目には設定用のコネクターを接続してます。

でもこの方法だと、カメラ用サーボの動きが逆になってしまいました。。
別チャンネルになってるとリバースさせればいい話なのですが、
ステアを2分岐させてるのでどうしようもないです。泣

うーんどうしようかなぁ、、

とりあえずこの状態でどんな風に撮影できるのか今日、大津で試してきます~^^


DSC_0148
DSC_0148 posted by (C)ワタ
ぼろぼろボディを見かねてようろうさんがボディあげるーと言ってくれてはるので、
撮影用におもいきって切り取ってみました^^

またステッカーください(m´・ω・`)m



OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/05/04 11:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記
2011年05月29日 イイね!

TA-03F 完成^^

今週末は雨であまりラジできませんでした。。泣
なので、ツレのTA-03Fを毎晩、ちびびちといじってました^^

110519_222917
110519_222917 posted by (C)ワタ
変えて~と依頼されてたベアリング^^
TA-03R用なので2個あまります^^

110519_225210
110519_225210 posted by (C)ワタ
サスアームの動きが渋かったので、広げておきました^^
スルスル動きます^^

110519_230705
110519_230705 posted by (C)ワタ
ここまで組んだとき、予想以上にギヤが砂を噛んで破損していることが判明、、、
主にやられてたのはデフキャリアとカウンターギヤでした。

で、即注文^^

110526_215219
110526_215219 posted by (C)ワタ
SP-718 TA-03 G部品(ギヤー)
メール便でやってきました^^

110526_221448
110526_221448 posted by (C)ワタ
再び組みなおし、、、

110529_112822
110529_112822 posted by (C)ワタ
完成です^^

110511_211915
110511_211915 posted by (C)ワタ
これがビフォー。あんまり変わってない??汗
いやいや、中身はすごく綺麗になってます^^

110529_112901
110529_112901 posted by (C)ワタ
ESCはフタバ MC-210CB

110529_112843
110529_112843 posted by (C)ワタ
アンテナパイプがぐにゃぐにゃだったので
安く売ってた中古のステルスアンテナをつけました^^
バッテリーはとりあえず中古のニッカド^^

110529_112804
110529_112804 posted by (C)ワタ
このタイヤとホイルは練習用にツレにプレゼント^^
練習がんばってねー^^









---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション


Posted at 2011/05/29 22:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記
2011年05月16日 イイね!

TA-03F メンテ

前からラジに誘ってたツレが押入れから引っ張りだしてきてくれました^^

メンテは得意なほうではないのですが、ラジに興味を示してくれた貴重な人材なので
がんばってメンテしてラジってもらいます^^

シャーシは偶然にも、ドリフトに向いていると言われている
TA-03F^^
110511_211915
110511_211915 posted by (C)ワタ

なんとか簡単にメンテ、、、と思っていましたが

湿ったオフロードを走らせてそのままになってたみたいで
ところどころに泥がこびりついてて、

結局全バラを決意^^
110511_222410
110511_222410 posted by (C)ワタ

110511_224638
110511_224638 posted by (C)ワタ

並べてみたりして、、
110511_231753
110511_231753 posted by (C)ワタ

メカも大丈夫でした^^
110514_004817
110514_004817 posted by (C)ワタ

樹脂パーツはお湯洗いしてやっと泥が取れました^^
110514_004714
110514_004714 posted by (C)ワタ

走行自体は数回しかしてないそうなので、程度はよいみたいです^^
現在バラバラのまま、注文したベアリング待ちです^^


あとぜひ紹介したいので、これについていたボディです^^

ランエボなんですが、、とてもシュールな塗装がしてありました^^

ツレに聞くと、走行していた当時、透明のまま走らせていたそうなんですが、

たまたま、そこに同級生の女子二名が通りがかって、、、


女子二名「なんで透明なーん?!さみしいやーん」

ツレ「じゃ塗ってくれ」


ということでその女子二名に塗装を丸投げしたそうです、、w


で塗られて帰ってきたボディがこれ!!


ジャーん










110511_211825
110511_211825 posted by (C)ワタ

運転席にすわってるのはツレだそうです。
110511_211901
110511_211901 posted by (C)ワタ

後ろにはドキンちゃんとぴかちゅう
110511_211853
110511_211853 posted by (C)ワタ

後部座席にはツレの同僚
助手席にはツレの愛犬「キスケ」
ボディサイドには「ヨロシクメカドック」
泣けてきます。
110511_211841
110511_211841 posted by (C)ワタ

フォグランプはにこちゃんマークに
110514_004838
110514_004838 posted by (C)ワタ

色は多分ポスターカラーか何かを細い筆で表塗りしてあります^^

男には思いつかない発想だなと妙に関心してしまった。。という話でした^^

TA-03Fに関する情報どなたかおしえてください~^^








---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション

Posted at 2011/05/16 23:50:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記
2011年03月05日 イイね!

メッカドリミ&自作スーパーキャパシタ

先週の土曜日は僕にとって二回目のメッカドリミでした^^
一回目と同じく、ワイワイとほんと楽しかったです^^

110227_014445
110227_014445 posted by (C)ワタ
今回は32台参加。

110226_224259
110226_224259 posted by (C)ワタ
コース説明はみなさんしっかり聞きます^^

単走予選は無しで追走トーナメント方式でした。

結果は三回戦で負けてしまいました。。。

緊張すると、アクセルは三段変速に、ステアはトイラジのようにしか動かせなくなるのですが、
単走に比べて、追走は「3,2,1、すたーとー」から数秒後になぜか緊張から開放されるので
致命的なミスはしないのですが、安定して速さを出すことができません、、、
安定して速さを出すには走りこむしかないんでしょうねー、、汗

でも前回より良い結果だったので満足です^^

これは練習走行の時の動画です。アングル変ですが、、
<object width="640" height="390"></object>
何人か映っちゃってるので、「まずい」って方おられましたら、すぐ削除いたしますのでメッセください。

店長さん、ご一緒していただいたみなさん
お疲れ様でした!&ありがとうございました!(_ _(--;(_ _(--;

おまけ
110226_213143
110226_213143 posted by (C)ワタ
サーキットの横にある喫茶から。


今回の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:カザマ ポリカ

フロント
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:1度
トー角:若干アウト
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上内から2番目
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm

リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:3度 
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:86T 48P
ピニオンギヤ:24T
リヤ最終ギヤ比:7.33
ケツカキ率:146.6%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%


メカ
モーターキーエンスルキシオン6.5T  5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-15%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルク3mmタップ立て
アクティブ AC377 空冷ファン付 アルミスパーギヤホルダー 加工取付
スパーシャフト HPI 86073 シャフト4×78(2pcs)
KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm~1.5mm各所





あとタキオンのノーマルキャパシタがすぐだめになるって話をきいたので

ELNA社の電気二重層コンデンサ DYNACAP 5.5V、1.0F
を使ってスーパーキャパシタを作ってみました。


耐電圧が5.5Vなので直列に2ヶつないで耐電圧を11Vにしたつもりです。

これで接続あってるのかなー。。汗


110224_232049
110224_232049 posted by (C)ワタ
こんな感じで郵送されてきます。

110301_212516
110301_212516 posted by (C)ワタ
はんだへたくそです。なんとかできました。

110301_214241
110301_214241 posted by (C)ワタ
熱伸縮チューブで保護してマイクロディーンズタイプコネクターでタキオンとつなげることにしました。

110305_012503
110305_012503 posted by (C)ワタ
机の上で、ノーマルキャパシタの場合とこのキャパシタの場合と無しの場合とつなぎ変えて
びゅんびゅんまわしてみましたが違いよくわかりませんでした。。。泣

実際走らせてみるとわかるんでしょうかねー?
走らせにいくのが楽しみです^^






---PR---
Mシャーシ関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2011/03/05 01:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation