大きな大会に初めて参加してきました!
数日前から緊張して、大変でしたが、当日は意外と落ち着いてました^^
出発が遅くなってしまって、到着したのは午前四時でした。
すこし明るくなりかけてたころでした。
極寒でした。。
そのころの京都組のピット周辺
110417_050431 posted by
(C)ワタ
サーキットの裏に池?沼?があるんですが、
よほど冷え込んだのか、水面から霧が立ちこめ、幻想的でした^^
110417_053328 posted by
(C)ワタ
これは同じ京都から参加のイッショウさんのカローラ^^
激シブです。
110417_053530 posted by
(C)ワタ
110417_054316 posted by
(C)ワタ
まだ暗くてくそ寒いうちはまじめに練習してるのはこんな大きなサーキットがあまりない京都組のたちだけだったのですが、太陽が出て少し寒さがやわらいでくるとお立ち台はこんな状態です。
110417_064912 posted by
(C)ワタ
明るくなってからのピットです。
エモーションのにのやんさんと^^偶然にも番号も連番でした^^
110417_090636 posted by
(C)ワタ
そして、開会式の前(後だったかな??)に集合写真!
おそろしい人数です。。汗
110417_091625 posted by
(C)ワタ
で、大会がはじまりました。
エキスパートクラスの流れは約10人毎10分間の公式練習→約10人毎5分間のルーレット一次予選→単走二次予選→追走トーナメントとなっていたと思います。(間違ってたらすみません。汗)
コースはすべて同じで
奥から立ち上がってきて、三発振りで飛んできて、写真では見えてないですが、このあとのコーナーのインクリップまでが審査範囲でした。
110417_055451 posted by
(C)ワタ
近藤カスタム氏とかけちゃん氏の審査基準・コメントを自分なりに解釈すると、、、、
三発振りの一発目と二発目をスパッスパッと小さくまとめて三発目でどかーーんと元気にストレートエンドまで飛んでいく!!
となったのですが、合っていたのでしょうか、、、w
動画みたほうが、早いですね、、、
ようろう師匠 単走審査
<object width="560" height="349">
</object>
まさやん師匠 単走審査
<object width="560" height="349">
</object>
僕の走りのほうは、、参加直前に心折れて、ポジキャンを元にもどした(フロントキャンバーを1度→6度に)のがよかったのか、到着直後の練習走行のうちから調子よかったんです。
カウンター量は少なめだったんですが、戻りもないしすっぽぬけもないし、ポジ戻した以外は吸い会のセッティングのそのまんまで調子よく走ってくれました。
「こ、これはもしかしたら予選、、もしかするかも、、、、、」
と実は内心思ってたんですが、、、、恥
本番では最初の立ち上がりで握りすぎて、車速が乗らずストレートエンドまで届かずに撃沈しました。。泣
ま、そう甘くはないですよね、、、。良い経験ができました^^
主催・MC:カケちゃん氏
審査委員長:近藤カスタム氏
スタッフの皆様
協賛メーカーの方々
参加された皆様
京都組の皆様
お疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m
またお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします!
ぐっちゃん+氏に撮っていただいた写真です。ありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;
75977326_large_v1303129006 posted by
(C)ワタ
75978049_large_v1303129295 posted by
(C)ワタ
サーキット全景です。
同じ地点からパンした画像を合成してるので実際とは形が違います。。汗
お立ち台右端からの見た目がこうだと思ってください^^
AIサーキット posted by
(C)ワタ
本日の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:カザマオート マルチハード
フロント
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:アウト2度位
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:7度ハブ
ホイール:オフ6mm
リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm
ベルト&プーリー
フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンターワンウェイプーリー13T
センター
ベルト:標準140T-420mm 標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:
スクエア製アルミセンタープーリー17T
KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm
リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T
スパー&ピニオン
スパー:83T 48P
ピニオンギヤ:24T
リヤ最終ギヤ比:7.076
ケツカキ率:146.6%
リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%
メカ
モーターキーエンスルキシオンKG6.5T 5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-15%
ウェイト:無し
ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g
その他:
バルク3mmタップ立て
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
Posted at 2011/04/21 23:37:22 | |
トラックバック(0) |
大会 | 日記