• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

ラジコンコースR162 プチドリミ TENGA杯

先週の土曜日はラジコンコースR162 インドアコースのプチドリミにお邪魔しました^^

もう   がいろいろ詳しくアップされてるので特に目新しいことはないのですが、、、


20111119_R162-2
20111119_R162-2 posted by (C)ワタ
参加台数は20名
とても盛り上がりました^^

20111119_R162
20111119_R162 posted by (C)ワタ
青が通過して1点クリップ
赤が避けて1点クリップ
です^^

単走して、組み合わせ決めて追走する形でした^^

そしてなんと




o0640048011625301165
o0640048011625301165 posted by (C)ワタ
謎の女性さん、写真おかりしました(_ _(--;(_ _(--;
初入賞 ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

感情を表に出すのが苦手なので、
周りにいた方はわからなかったと思いますがかなりうれしかったのです^^

次も頑張ろう^^



謎の女性さんが動画を撮ってくれてはりました^^
自分のってなかなかみれないのでとてもうれしいです!
ありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;

<object width="560" height="315"></object>


撮影はくつけんさん!
いつもかっこいい写真をありがとうございます^^
使わせていただきました(_ _(--;(_ _(--;

c8c3fcf4fd
c8c3fcf4fd posted by (C)ワタ
うーん、かっこええ^^

ちゅーかYOROさんにがっつり食われてる。。。汗
ま、いつものことか、、w

そして、
司会&審査
塗っ&貼っ☆さん
YOROさん
とても楽しい時間をありがとうございました^^


この日はYOROさんに試乗してもらったりアドバイスもらってるうちに、
ケツを出した後に角度が付きすぎないように止める
アクセル操作のこつをなんとなく掴むことができました^^
いつもありがとうございます(_ _(--;(_ _(--;


最後に
ご一緒していただいたみなさん
オーナーR162さん
ありがとうございました&お疲れ様でした^^

またお願いします~!










---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション






Posted at 2011/11/23 19:26:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコンコースR162 | 日記
2011年08月16日 イイね!

ラジコンコースR162 インドアドリフトコース拡張!

そして盆休み二日目の夜は ラジコンコースR162インドアドリフトコース に行ってきました^^

R162インドアコース
R162インドアコース posted by (C)ワタ
以前より面積にして1.5倍位になってるでしょうか^^

面が出た塩ビならそこそこ滑ってくれていい感じだとおもいます^^

推奨塩ビタイヤが4本400円で受付で販売されてます。

他にも
缶コーヒー・ジュース・カップラーメン・ぽてち等と中古のプロポやラジコンも少し販売されてましたよ^^


そして既に到着されてたニッシーさんワキさんと早速がぶがぶ^^

途中ラジトークしたりぼーっとしたりと楽しんでいると、ひとりガンレフカメラを持ち出すお方が、、


くつけんさん です^^

お初で~す!よろしくお願いいたします^^

そして、撮ってもらった写真を早速いただいちゃいました^^

93618647_v1313296169
93618647_v1313296169 posted by (C)ワタ
うーーん!お上手!!かっこいい!ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;

僕もガンレフもってるのですが、流し撮りはぜんぜんできません、、泣
今度教えてください^^

110814_004812
110814_004812 posted by (C)ワタ
くつけんさんはこの信号機の製作者でもあります^^ うーんすごい^^

既に考えておられるかもしれないですが、
黄色点滅仕様と赤色点滅仕様と作っていただいて、サーキットの照明を少し暗くできるようにしたら
電飾も映えていいんじゃないですか^^ 南港や北港のイメージで、、^^

110814_004913
110814_004913 posted by (C)ワタ
集合写真を撮ってはるときに便乗して撮らせてもらいました^^
一番手前は店長の鉄仮面です^^31もいいけど30もかっこいいなぁ、、

そして、他のみなさんともがぶがぶさせていただいてほんと楽しかったです^^

最後は2WDドリフトを少し試させてもらいました。
カーペットよりなぜか走らせやすかったです。
リヤタイヤのグリップがコースに合っていたのかもしれません。
ちなみに、リヤキャンバーは5度です。
それでも一周することはできなかったのですが、、w
みなさん、どうもお騒がせいたしました。。(_ _(--;(_ _(--;汗


結局、お盆の忙しいときに大の大人7人が朝の5時前までラジ狂いしてました^^


僕は次の日、朝出るのが遅れて渋滞にはまって3時間かけて亀岡市民プールに行って。。
嫁曰く、流れるプールに浮き輪で浮かんだまま白目むいて寝てたそうです。。w



にっしーさん、ワキさん、くつけんさん
ご一緒していただいたみなさん
店長さん
ありがとうございました&ありがとうございました!

またお邪魔しますのでよろしくおねがいします~!!^^





おまけ

お盆休み前のこと、
メッカにMECCA ROCKなるクローラーコースが出来て盛り上がってること知り、、、、、

同じタイミングで
ウイリーキングでクローリングをしてたころに高くて買えなかった
アキシャルSCX10スケールトラックキットの後継機種?のSCX10 Trail Honcho が安売りしてることを知り、、、、、





結局また我慢できませんでした。。w
110816_000508
110816_000508 posted by (C)ワタ

メッカのみなさん、また教えてくださいー(_ _(--;(_ _(--;







---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション



Posted at 2011/08/16 00:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコンコースR162 | 日記
2011年05月07日 イイね!

OTA-R31 ポジキャンセット流用 走行テスト

昨日は京都市北区にあるラジコンコースR162アウトドアコースに行って来ました^^

福王子の交差点から20分位で到着するので気軽にいけます^^

天気がいいと気持ちいいですね^^
北山杉が生い茂る山々にかこまれて森林浴しながらラジコンができますよ^^

貸切状態だったのでコース上を走り回る子供たちをピットから^^
110507_163404
110507_163404 posted by (C)ワタ

先日、OTA-R31にオーバードーズのDRB用ポジキャンセットを流用したんですが、
挫折して後戻りできないように、R31のフロント足回りを某氏のところへ嫁がせました^^ 

これは先週の吸い会のときの写真です。
110504_234237
110504_234237 posted by (C)ワタ

そこで発覚した問題点
①走行中にタイヤが暴れる
→ステアリングリンクのガタ?
→キングピン軸からステアリンクのピロまでの距離が短くて保持力が弱く、またリンク機構のガタが顕著にタイヤに現れる状態になっている。

また、Na+のタツさんにも見てもらって新たな問題点が発覚しました。

②キャンバー付けすぎで、0G状態でユニバがカップに押されてる。
→1G状態では当たってなかったのですが、ぎりぎりの状態なので、0G状態でもユニバがカップに当たらないように調整しました。
③サーボを最大切れ角にしてからニュートラルに戻してもタイヤが元に戻っていない。
→①の原因プラス リンクのどこかに重いところがある?

以上のことから、あとは走行中にタイヤが暴れるのをなんとかしたら、とりあえずスタート地点にたてるのかなと、、^^
ステアリングリンクの重さは1G状態では問題なかったです。
ガタに関してはノーマルの31足の時はさほど気にならなかったので、ナックルアームを延長して保持力を大きく、リンク機構の動作量を大きくすることから始めて、タイヤがばたばたしないようにしていきたいと思っています^^

現状の仕様で、吸い会会場とR162アウトドアコースでの感想です。
キャンバー、キャスター、トー、アッカーマン、サスのレバー比、トレッド、ロアアームの長さ等、キングピン角以外にもあらゆるところが変わってしまっているので当てにならないとは思うのですが、結論をいうとカウンター量が減ってしまいました。でも周回はなんとかできました^^
カウンター当たるセッティングだれか教えてくだされー。。w
もしかして走らせ方がかわっちゃった?汗

吸い会のときにようろうさんに少し乗ってもらったのですが、「相変わらず舵がよく効く車」「すっぽ抜けもないし、踏ん張るところは踏ん張ってくれる」とのことでコントロール性は確保されている?という感じの感想でした。

アッパーアームの長さはあまり変わってません。
ロアアームは計るの忘れてましたが、10mm以上は長くなってると思います。
110508_094801
110508_094801 posted by (C)ワタ

タミヤの短いアルミターンバックルに変えてます。
110508_094844
110508_094844 posted by (C)ワタ

息子に頼んで撮ってもらいました^^
<object width="560" height="349"></object>

フロントスキッド用のスペーサーはとりあえず付けずにテストしてたのですが、大丈夫そう(なにが?w)なので、また2.5mmのスペーサーをかましました。

ポジ角度は増えましたが、アウト側のネガ角度がやっぱり増えました。
キャンバー角
ニュートラル時:5.0度
フルステア時:イン側ポジ3.0度/アウト側ネガ8.0度

こんな感じですー^^ 
110507_170152
110507_170152 posted by (C)ワタ
タツさんのはポジ7度にはかないませんが、
キャンバー5度でこれだけポジになればまぁ満足です^^

今回の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:カザマオート マルチハード

フロント

OVERDOSE製 アルミCハブ&アップライト ポジキャンセット For DRB 流用
ヨコモ製 DRB-008F DRB用フロントロアサスアーム 上下反転流用
アクティブ製 AC342 TA05系:切れ角アップ(55度)ユニバーサルドライブシャフト 流用

デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し

キャンバー角
ニュートラル時:5.0度
フルステア時:イン側ポジ3.0度/アウト側ネガ8.0度

トー角:ほぼ0度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル 4mmアルミスペーサーを挟んで浮かして取付
ダンパー取付位置:下スタビの位置に穴を空けて取付、上内から2番目

アッパーアーム取付位置
バルク側:標準
Cハブ側:標準?(外側専用穴)

オイル:タミヤ400
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:FF2.5mmスペーサー
キャスター角:8.8度ハブ
ホイール:オフ8mm

リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:1度
トー角:1.5度 
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ400
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ8mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンターワンウェイプーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:
スクエア製STA-218 スクエア カウンタードリフト用センタープーリー18T
&タミヤ製OP841 TA05センターワンウェイセットのスパーホルダー
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T

KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:83T 48P
ピニオンギヤ:24T
リヤ最終ギヤ比:7.076
ケツカキ率:146.6%

リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5212rpm
実測値
未計測rpm
未計測%


メカ
モーターキーエンスルキシオンKG6.5T  5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
キャパシター:自作スーパーキャパシタ
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-20%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルク3mmタップ立て









---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション




Posted at 2011/05/08 11:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコンコースR162 | 日記
2010年09月12日 イイね!

R162走行会

R162走行会昨日は「R162走行会」にお邪魔してきました^^


たくさんの方が集まり


お立ち台はこんな状態に、、これでもまだ空いてるとき、、w


お立ち台にたって、見下ろしての操縦は初めてで、遠いところにあるクリップはぜんぜん感覚がわからず、ドリミの単走審査でおしいっ思ってたんですが、あとで聞くと50cm以上離れてたそうです、、、泣

もう少し滑り出しから角度が付くまでが緩やかな動きになってほしいのですが、どうしたらいいかわからず、、ドリミのあとそのままの状態でフリー走行^^

次は、シャシーブレースをとってねじれるようにとかしてみようかなと、、

眠かったけど、とても楽しい週末でした!^^

主催者たろくまさん
ドリミ司会ようろうさん
ドリミ審査員のみなさん
ビデオ撮影ワキさん
コース設営していただいたみなさん
ご一緒したいただいたみなさん

お疲れ様でした!^^&ありがとうございましたm( __ __ )m
また御願いしま~す!



本日の仕様


先週の吸い会↑の後から
アッパーアームの長さを標準にもどして、あとキャンバー角、ギヤ比、ボディ等、少しセッティング変わりました。

でもこのとき操縦感覚から大きく変わらないように注意しながら一個一個変更して試しています。



あと念願のTRD全長調整式トップキャップも取り付けてタイヤが減ってきても車高を確保できるようになりました^^

シャーシ:ドリフトパッケージ タイプB
タイヤ:ストリートジャム ミディアム 内側直径フロント54.6mm リヤ51.9mm

フロント
駆動系:ワンウェイ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:1度
切れ角アップ:Cハブ&アップライト加工 ワイパー延長
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムソフト プリロード0mm
ダンパー取付位置:下1番内側、上1番外側
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:4度
ホイール:オフ6+1mmスペーサー

リア
駆動系:FCD1.5 ソリッド
スタビライザー:有り 1.3mm
キャンバー角:6度
トー角:3度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー TRD全長調整式トップキャップ
スプリング:ストリートジャムミディアムソフト プリロード0mm
ダンパー取付位置:下内側、上内側から4番目
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:下側
オイル:タミヤ200
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm+1mmスペーサー

センター
駆動系:ソリッド

メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F-15%

ギヤ:
スパーギヤ:78T 48P
ピニオンギヤ:18T
リヤ最終ギヤ比:6.88
前後比:1.5

ウェイト:バンパーに30g、バッテリー周辺に70g

ボディ:タムタム KPタイプ 172g






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション


Posted at 2010/09/12 12:27:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | ラジコンコースR162 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation